- ベストアンサー
公立高校で自動二輪免許を取得する方法は?
- 娘が工業高校に通うことになり、16歳からの自動二輪免許取得について悩んでいます。
- 学校の校則に違反して原付免許を取得する友達の存在もあり、安全に合法的に免許を取得したいと考えています。
- 公立高校での自動二輪免許取得について、権限を持つ機関や方法を知りたいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なかなか理解ある父ですね。親がそこまで子について真剣に悩み、一緒に利益を考えてやる事は非常に大切な事です。 もう回答は色々出て居ますので要約します。 1.法律において年令、適正試験に合格する資質があれば、管轄する公安委員会指定の運転免許本部で運転免許は取得可能。 又は指定の教習所でも同じく取れます。 2.学校機関としての校則での規制に関しては、法律が優先であり単なる自主規制ですから、法的拘束はありません。 免許取得、乗車による退学命令に従う義務はありません。 但し、この機関は見せしめとしてやらないと他の生徒もドンドン流れになり校則として定めた意味、意義がなくなりますので、それなりに抵抗します。それは法廷闘争迄行くでしょう。 他の地裁での判決が絶体ではありません。裁判官は箇々に考えが違います。 争いをしたくないなら、このまま校則に従うか、黙認し取得し乗車は控えるか?又は他校に転校です。 3.安全な運転については、免許取得後、警察開催する講習があります。ここでは基本的ライディングの確認、動作の向上、危機意識の持ち方を教えてくれます。一度見学してみて下さい。 アナタもイイ勉強になるでしょう。 又、バイク屋、デイーラー等主催の安全運転ツーリングがあります。 これも実践としては良い経験になるでしょう。 私の年代は暴走族全盛期で当時の私の年代の10月産まれ以降は、必然的に中型限定しか取得出来ない時代でした。 12月9日産まれの私も暫くは限定で我慢し、後にあの難しい大型自二取りましたが、同級では居ません。 合格後、府中の2Fに呼ばれ免許の裏書きで合格になりましたが、30分の説教付きで何を言わんとしているか良く分りました。 大型はその大パワーを使いこなせる技術だけではなく、人格も必要だと云う事です。750での死亡事故は減りました。 敢えて取らせない免許にしたには理由がありました。 現代の若者にこれを当てはめる事由はあります。400でさえ危険だと思います。見てられない位ヘタです。(250でも車重は似たモノ) 父であるアナタがライディングスクールで中級クラスを5回見て、娘の教習を見て比べればその違いは明白です。 免許されただけでは、公道は非常に危険です。 心身供にそれなりに育ってからでも遅くはありません。 法は許可しても、校則で子供の命を優先する意味も解るはずです。 私は62の今でも大型に乗ります。
その他の回答 (11)
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1894/9468)
一応、国会に提案されています。 そもそも工業高校で運転免許を校則で禁止する行為が日本の 教育方針に対しての挑戦では無いのかと…学校側が交通意識 向上を放棄する事は、法律違反に該当しないか?それを義務 付けて学校で交通教育及び基本的なエンジン概念を教育する。 採決が遅れていますがもしも、法案が通ると校則で禁止する 事が違法と成り、総ての工業高校で運転免許が義務付けされ る事に成るとの事です。
お礼
いろんな意見があるとは思いますが、流れ的にはこちらなんでしょうかね、と、別に正当性を言うわけではありませんが、風を感じます。 有益な情報ありがとうございました。 余談ですが。 愛娘が事故って死ぬか死なないかという危険性。 一年前に入った学校よりもアタシのほうが遥かに考えているし(個人的に)、それを考慮したうえでの話になります。 学校のいう生徒の事故死って、「俺たちの仕事増やすなよ」とい言っているようにしか聞こえないんですよね。 大人の嘘というか詭弁まみれというか。 話はそれましたが。 時代の流れを感じられる情報でした。 とても貴重なご意見、ありがとうございました!
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16192)
おそらく、高校生のバイク事故などが過去に有ったのではないかと思います。 娘が行ってた学校はバイクOKでしたが、一時期、死亡事故が相次いだり、交通違反が相次いで禁止になってました。 公共交通が無く、親が送って行けないなどの理由が有れば特例で許可が下りることは有ると思いますが、校則なら退学に間違いは無いと思いますし、いくら気を付けていても、貰い事故も有りますから。 実際、最近、目の前で高校生のバイクが車に、はねられたので、救急車を呼びました。彼は気を付けていたと思います。 例え1度の違反とかでも就職や進学に響く場合も有ります。 実際、娘のクラスメートは内定取り消しになりました。(というか弁護士から連絡が有り、辞退してください。証拠は押さえてあるのでと。本人も公にされると困る内容だったようです。) そこまでして免許取得したいなら免許取得してもいい学校に編入とか?
- okanoyuki
- ベストアンサー率23% (13/56)
たびたび失礼します。 大きい、重いので娘には無理…ほかの方への返信を見て思いましたが、 親には、そして男には、そう思えても。 友人の中には、高1の16歳で身長155センチのガリガリでも、中免(現、普通二輪)を取得し、早速250CCのバイクを購入していた子もいましたので。 これも、決められることはありませんよ。 私は24歳の頃、トラック運転手の仕事をするべく面接行ったら、そこにいたドライバーから、「こんな小娘に2トンなんか乗れるわけねーだろ!」と叫ばれ。 いや、あの、4トントラック運転手歴、5年です。 と言いました。 質問者さんも、娘にバイク乗らせたいなら、大きい重いまだ無理なんて言わず、オーバーナナハンも、乗らせてみてはいかがでしょうか??
補足
ちょっと論点がちがうとおもいますが。 そもそも、オーバーナナハンなんてアタシも乗ったことありませんし。 (クラッチの使い方もわからない小娘を)サーキットなどの敷地に連れて行って乗らせろといういことでしょうか。 なんか言い方間違っちゃって、すみません。 そういうことではないんです。 アタシは娘の非力さを考慮したうえでの話をしておりまして。 ちなみに、車とバイクの運転とはちょっと比較にならないと思います。 車が転倒しても自力で起こすことはないと思いますので。 女性が大型トラックを運転しているのを見ても、「かっこいい!」とは思っても「あぁ無理して・・・」と思うことはアタシはありません。 別に女性を見くびっているわけではなくアタシも起こせませんので。 単純に我が娘を見た上で物理的な、「筋力的限界値」として、あぁこいつには無理だな、という話でした。 なんかわかりづらくてほんとすみません。 とはいえ、バイクはまたがってしまったら車重などかんけいなく軽快に進んでいって楽しくなるのも経験上しっております。 押すと重い、、、、、、、、エンジンかかるとひらひらーー♪ 今回言っていたのは説明がたいりませんで申し訳ありませんでしが、俗に言う中免の話なので250ccちょい足りないバイクで言いますが。249cc以下 そもそもそれすらも彼女には重荷だろうて、乗らなくなろうだろうな、という。 ステップアップというのは、筋力的な意味もありますが。 労力を費やしてでもバイクに乗りたいと思えるように、上手に二輪乗りに育ててやりたい、ということです。 その根拠は「彼女が乗りたがっているから」です。 あと、アタシも当然バイク好きですよ。親のエゴもあります。否定はしません。 でも別にアタシが無理やり獲れと言っているわけではありません。 ただ乗るなら、ちゃんと教習所で勉強して、きちんと交通規則なり、実際に車上して勉強してからにしてね、という親心です。 正当なプロセスを踏もうとしているのにもるのにも関わらず、それを退学を盾に阻止しようとする学校側の姿勢には、 甚だ疑問でもあります。 これから数年娘を預ける学校にもかかわらず、疑心をすくなからずいだいしまします。 なんか、めんどくさい親ですね。アタシ(笑) そんなめんどくさいアタシが娘の相談にどうしたら、希望を叶えられるような回答をシてあげられるかな、というのがそもそもの今回の質問の趣旨です。 今回もありがとうございました!
- okanoyuki
- ベストアンサー率23% (13/56)
ご返信、ありがとうございます。 いかにも、高校生が親の立場のふりして投稿している…と思ってしまいました。すいません。 とはいえ、お父さんなんですね。親の立場だとしても、お母さんかと思いました。 ところで、私は50歳の主婦。10代の頃、自分自身は原付と普通(今でいう中型)免許だけ取り、スクーターとNS50Fというギア付きバイクに乗っていました。 そんな中途半端な乗り物、と、コケにする人も多かったけど、私はNSがとても気にいっていました。 アナログ時代、バイク雑誌の文通欄で友達を作っていました。もしかしたら、質問者さんとも、どこかで通じていたかもしれません(笑)レースやってる友達とかも、バイク雑誌やバイク屋さんで知り合っていましたので。 その中には、とてもいろんな子がいました。 あの頃、3ない運動もあったし。でも、私立は厳しくても、都立(私は東京都でした。都道府県、色々かも)はそうでもなく、免許取ることは禁止ではなかったとこも多かったことを思い出しました。 友達の中には、都立高校へ行っていて、通学時使用禁止だけど、免許は禁止じゃなかった子もいましたよ。 たいていのうちは、親としては、危ない乗り物だから心配だけど、本人が自分の金で免許取って自分でバイク買うなら、ダメとまで言えない、という感じでした。うちもまさにそれでした。 親に、バイク買うからお金貸して!と言って、ダメ!と一蹴されてた子もいましたが…。 中には、親もバイク乗ってて、賛成されたり、乗れ!と勧められて。という子もいましたよ。 が、これはまさに、本人次第。親子は似るとは限りません。 質問者さんの娘さんは、乗りたがっているんですか? ちなみに。私の娘は、全然乗りたがりません。何に興味をもつか、何をしたがるかは、その子によりますよ。 娘さんが乗りたい、免許取りたいと言うのなら。通学時には使わせなくても、免許は禁止ではない学校にしたら?と思います。
- kana1104
- ベストアンサー率23% (173/725)
IDの登録が2009年なので、お子さんがIDを借りて投稿しなければ、大人の方かなと認識してますので。 合法的に免許の取得と書かれていますが、校則は法律ではなく学校生活を送るために必要な決め事なので、校則で禁止されていても、免許取得は関係ありません。 他の方が出されているように、退学処分は違法という判断もあるようなので、道路交通法や安全な通行を覚えさせるという考えは反対しません。 ただ、乗せるなら50ccではなく、小型2輪にでもしないと、安全な流れで走れなくないですか。 それを考えると高校生でバイクに乗って交通ルールを覚えさせるのはどうかと思います。 安全に乗ることも重要ですよ。
お礼
感謝!
補足
kana1104様 さすがです。 よくご存知なようで。 実際にのられていると思いますが、原付き自体は60km/h余裕で出ます。 古の2stビーノでもメーター振り切ります(すみません、非合法ですが、性能はあるという話です)。 原付き特有の制限としましては具体的にパッと思いつくのは30km制限、二段階右折でしょうか。 なので、申請して2種登録はしてやったほうが先述の違反にも遭遇しずらいし、おっしゃられておるように流れに乗って走行できるからです。 ちなみに、なぜ原付き(1,2問わず)かというと。 やはりステップアップは必要だと思っているからです。 あと、大きいの重いので。娘にはまだ無理。 いきなり400cc乗れ、とかは思っていません。 実際アタシ(父)は最初400でしたが、今は250クラスです。実用上、実務上、アタシには大型は必要ないと思います。 大排気量が偉いとかすごいとか思っていないのですが、おっしゃられるように、ある程度流れにのって走る安全性はたしかに感じています(昔カブ50のってました。) (まぁそれすらも実は言い訳なんですけどね。アタシ、カブ50でクラクション鳴らされることなく30キロで国道はしれますから。要は、周囲への注意力です。アホ面して二車線目を30kmではしっていれば、そりゃ鳴らされるという話です。(と言えるのは、20年以上のった結論ですけど)) 校則は校則なのですが、公立校なのに公的な法律に勝るというか優先されているというのが、非常にモヤモヤします。 勝るというか、「学校側のパワハラ的な印象が非常に気持ち悪いです」。 娘も乗りたいといっていますし、アタシとしても釈然としない気持ちです。 戦った結果、娘の在学期間がいやーーーな感じになってしまう気もしますが(笑)。 他に回答を頂いた先生方の意見も参考にし、というか全部娘によんでもらって、最終的には自分で判断して戦うなら戦うなら戦ってもらおうとおもっております。 同じ土俵だとおもっているのですが。 公立校の校則が国の法律を権限的にうわまわるとは、やっぱり思えないんですよね。 二度目の回答ありがとうございます。 そして真面目な回答。 kanaさん、感謝です。
- gongorogon
- ベストアンサー率16% (706/4250)
50代男です。 最近息子が高校を卒業して普通車免許を取りました。 在学中に原付が欲しいと言ったこともありましたが、校則もあるし反対しました。 質問者様は原付反対、自動二輪OKとのことですが、根拠は「自動車学校が教えてくれる」からですよね。 正直言って「自動車学校が教えてくれた」内容だけでは、安全は保障されません。不十分です。 一番重要なのは、免許を取って自動車社会に独り立ちするさい、誰が面倒を見れるかです。 初心者は運転イコール操作ですから、ルールを守るなんて余裕はないのです。 道交法をきちんと守って・・・・とありますが、お父さんは運転中きちんと道交法を守れていますか? 駐車禁止場所、駐停車禁止場所、徐行場所など全て言えますか? これは教える側の教習指導員レベルでないと分からない問題です。 大人が出来ないことを、何故子供が理解できるでしょうか。 僕は昔教習指導員(2輪も4輪も)してたので息子のデビュー当初は路上で徹底指導し、1年間は絶対無事故無違反と言い聞かせています。 同時期に取得した友達は、すでに車をぶつけたそうです。 間もなく1年になりますが、今でも同乗したら危ないところは必ず指摘します。 若い命を無駄にできないという観点で学校が禁止の一言で済ませてしまう体制に問題はありますが、学業が本職ですから免許は必要ないというのは、一定の理解はできますね。
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4472)
参考になるのは・・・・ 「運転免許の取得及びバイク乗車を禁止する校則に違反したことを理由としてされた私立高校生に対する退学処分が違法であるとされた事例」 が高等裁判所判例として挙がっています。 下記より原文が画像からPDFファイルへ変換された物がダウンロードできますので、参照する事をお勧めします。 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/183/036183_hanrei.pdf それ以外には 「バイク三ない原則」違反退学事件として、下記のURLに詳細に載せられています。 https://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/116-1.html 私も自動二輪や自動車免許に関しては、学校側と色々交渉して(当時は生徒でした)校則を少しづつですが変えてきました。 今となっては、学校側の言い分は高等裁判所の判例に有る通り、免許を取得した事を知った場合でも、退学処分は「違法」となりますので、安心して取得させても良いと思います。 ですが、裏では公安委員会と学校が繋がっている事も有り、二輪車を購入し運転する際は、任意保険にも加入させる様にしてください。 合法的に免許を取得させるには、判例を提出するだけで良いです。 日本語が読めても理解できない・判らない教員なら、教育委員会ごと潰してやる! の勢いで言って良いと思いますよ。 ご参考にどうぞ
お礼
すごく勇気づけられました。 そして参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- okanoyuki
- ベストアンサー率23% (13/56)
初めっから、バイク免許を取ることを禁止でない学校へ入ればいいです。 どこの学校でも絶対禁止なら、高校行かずに就職かフリーターするとか。 34年ほども前ですが、私は学校へ行きたくない、進学したくなかったというのもですが、原付免許を取りたかったので、中卒になりました。 二輪免許は持ってないけど、50CCギア付きバイクでツーリングするのが趣味で、自分で働いた金で買ってたし、とても楽しく過ごしていました。 事故も起こし、親には迷惑と心配をかけて申し訳なかったけど。 校則で禁止なことは、しなきゃいいんですよ。 てか。これ、高校生本人の投稿だよね…。
補足
ご意見ありがとうございます。 補足なんですけど、ほんとに父です。
- kana1104
- ベストアンサー率23% (173/725)
事故を起こしたときの責任や賠償は親御さんや保護者で認識は合ってますか。 つまり、相手が死亡するような事故を起こした場合、質問者様が賠償することになります。 あと若さゆえに無茶な運転をして、自らの命を無くすこともあります。 16才だからといってバイクに乗る必要はあるのでしょうか。 高校を卒業してからでも遅くはないと思いますが。 添付画像にあるように、遠隔地からの通学や家業の手伝いのためなら許可が出るようなことが書かれていますが、該当するなら聞いてみては。 私としては安全に関する教育はバイクだけでなく自転車にも当てはまると考えていますし、高校卒業してからでもバイクは乗れるので、高校から乗せる必要はないと考えています。 あっ任意保険とか維持費も考えないとダメですよ。
お礼
乗るからには任意保険まで含めて責任だと思いますので、任意保険に加入は大前提ですよね。 もちろん、それは厳守させるつもりです。 関係ありませんが、実際に免許とったとして乗る乗り物は「2stビーノ」です。 ご心配いただきまして、ありがとうございました。
- BUN910
- ベストアンサー率33% (1069/3229)
校則で免許取得を禁止しているのですよね。 確かに世間一般のルールを知る機会ではありますが、学校という集団行動の中の規則を守ることを学ばせることも重要じゃないですか? 生徒を危険にさらすことを校則で規制しているのだと思います。 (私もバイクには乗ってましたが、交通ルールに従っていても車より危険な乗り物であるのは変わりないです。 車の免許は、在学中でもある時期が来れば解禁されますよね。) そのルールを崩すのは、教育委員会ではないですね。 学校に校則改正を申し入れるしかありません。 学校によっては免許取得を許しているところもあるはずです。 (地域によっては、交通インフラが整備されてなく、特例で原付を認めている学校もあります) ちなみに私が昔通っていた(と言ってももう30年以上前ですが)学校は、自動二輪も普通免許も制限は無しでした。 私は、16で自動二輪でバイクに乗り、18で車に乗ってました。 友人は原付だけが認められていたので、高校卒業までは原付で我慢して私とツーリングしてましたよ。
- 1
- 2
お礼
有難うございます。 若い頃は警察主催の無料の安全運転講習(実際に走る)によく行ったのを思い出しました。 参加者の殆どは最後の「自由走行」が目的だったようですが、、、。 バイクは心変とても大切ですね。 ありがとうございました。