- ベストアンサー
オーディオ相談。この機器の組み合わせで音は歪む?
- 一軒家にある防音室で音楽を楽しんでいます。PC内部に保存した音源を再生するために、ONKYO GX-500HD(PCパワードモニタースピーカー)を使用しています。しかし、サイズが小型なため、音が歪んでしまいます。そこで、ピュアオーディオクラスのアンプとスピーカーに買い替えを検討しています。防音室という環境では、マランツ HD-AMP1(USBDAC付)+ DALI OBERON3またはヤマハ A-S801 (USBDAC付)+ DALI OBERON3の組み合わせが最適であるかを知りたいです。
- 現在、サブウーファーを使用する場所がなく、また、低音が響くことを避けたいため、サブウーファーを使用せずに中低域や低音の量感があるスピーカーを探しています。ピュアオーディオクラスのアンプとスピーカーの組み合わせで、最大40W + 40Wまで上げても歪みや音割れが発生しないかどうか知りたいです。
- DALI OBERON3はあるショップの改造モデルで、音質調整もしてもらえるそうです。ROCK、J-POP、FUSIONが好きなので、これらのジャンルに最も適した組み合わせを教えてほしいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Digital Clipping 歪みを起こしているのではないでしょうか? Amp' または PC 或いは DAC 内蔵 Headphone Amp' に挿したHeadphone で聴いてみても歪んでいるようであれば Digital Clipping 歪です。 その場合、DAC で Analog 変換される以前の Digital 信号で既に Clip していますので、編集または再生 Software の Level Analyzer で Data に Clip がないか、再生 Software の Digital Level Controller を 100% (0dB) 以上にしていないか確かめてみて、Software の Peak Level Meter が 0dB に達しないように Digital Master Level を下げてください。 Digital Clipping を疑う理由は「Volume を 12 時方向に上げ……20W の……」という部分です。 下図左上は一般的な A Curve Volume Controller の減衰図 (色違いは複数の Maker 型番を測定しているので……) ですが、Volume 12 時で -10〜-15dB となります。……-12dB で 1/4 となりますので最大出力 40W+40W の Amp' では Volume Max の Peak で 10W+10W となり、大きな音だなというぐらいでは 1W+1W 程度しか出ていない筈です。……これで ONKYO GX-500HD が歪むというのはあり得ません。 下図左下の黒い画像と中央の青い画像は YouTube にあった「うっせい」という曲を Mac の iMovie で映像と音声に分離、AUDACITY という Freeware の Oscilloscope 図で見てみたものですが、YouTube に上がっている Pop 曲は大抵 Over Level で歪んでいる上に Compression を強くかかっていますね。……ただ、Clipping 歪は音色が判りにくい高域に集中している事から気付き難く、映像があると更に判りにくくなるものです。 下図右上は AUDACITY で或る CD Piano 曲の 44 秒目付近を画面 Capture したもので、下図右下は YouTube に Up されていたその曲の 44 秒目付近の画面 Capture です。 下図は上図に較べて「髭」と呼ばれる細かいギザギザが生じていると共に全体的に Level が高くなっているが判ると思います。 これは Tone Controller で高域を Boost しているものによく生じる特徴で、音色感から察するに全体の Level が高いのは Compressor もかけているのだろうと思います。 Compressor は兎も角も、高域を安易に Boost すると思いも寄らぬほど Peak Level が上昇します。 例えば 1V (Volt) 100Hz と 1V 300Hz を Mix すると Spectrum Analyzer では 100Hz と 400Hz に 1V の Bar が立つだけで、全体を見回しても 1V を超える音は見当たらないものですが、実際には 100Hz の Pulse は + 側 3 段階と - 側 3 段階で上下に揺すぶられて合計 6 本の「髭」が生じ、100Hz の Peak 部は 300Hz の Peak と重なって ±2V の電圧になっています。 もしも Digital 信号が Clip Level よりもちょっと低い -3dB にあったとすると、どこかの帯域を 3dB 以上 Boost するだけでも「髭」の先端が Clip Level に当たって頭打ちにされる事になります。 この頭打ち (首切りと言うべきかも(^^;)) が 1/1000 秒以上続くと……或いは数百分の一秒に渡って数千分の一秒の首切りが断続的に続くと……耳の良い人では Clipping 歪みを感じ取ってしまいますし、1/100 秒近く続けば大抵の人が「変な音になった」と気付き、1 秒近く続くのが繰り返されれば明らかに歪んでいると判るでしょう。……音楽家の中には 1/1000 秒 (1msec) の Latency (時間の遅れ) や Clipping 歪も判るという人がいますね。 Analog 信号での Clipping 歪みはいきなり頭打ち (首切り) にならずにバネのように反発しながら限界点に達しますので Speaker System の歪みが 3% を超えて 10% 前後になっても歪みとは感じずに Speaker の Sound Character だと思ってしまうものですし、Electric Guitar では積極的に歪ませる Distortion を多用します。 しかし Digital では +6dB 突き抜けなければならない所を 0dB で首切り (+側) 足切り (- 側) されると電圧比で 50% の歪みとなりますし、数千 Hz 以下では「Clip 歪の音色」として聴こえてしまいますので誰でも判ってしまいます。 ……というわけで、音色 Monitor は Headphone が便利ですよ。 Headphone なら 100dB SPL 以上の爆音で聴いても近所迷惑にならないし、再生周波数帯域は大抵の Speaker System では得られないほど広い上に下手な Amp' の Noise Level である Peak -70dB ぐらいまで聴こえますので、微細な音色変化も聴き取れます。 但し Stereo 感、特に音像の大きさや定位、広がり感の Monitor は Speaker System のようには行きませんので、Stereo 感の Monitor は Speaker System で行う方が Better です。 素敵な Audio Life を(^_^)/
その他の回答 (3)
- denpadenpan
- ベストアンサー率42% (37/87)
例えば~ CDプレーヤーのデジタル出力とアナログ出力を同時にDAC内蔵アンプに入力した場合、デジタルとアナログで同じ音量にならないと使いにくいでしょ~ アンプにデジタル入力がある場合、内蔵DACの出力はアナログのラインセレクターに入る。 デジタルプレーヤーのライン出力は一般的に2V(0dB FS)だから、アンプ内蔵DACの出力も2Vが普通やね~ GX-500HD のライン入力感度は 200mV ということは~、DACの出力レベルは20dB大きいことになる。 つまり、アンプのボリューム-20dB(11~12時)で定格出力が出る。 12時で歪むのは当然の結果。 それに GX-500HD は実用最大出力が 40W 実用最大出力というのは、歪率が10%(笑)になった時の出力。 これは音の出る家電製品(ラジオやテレビ)で大きな音でも音声の内容を聞き取ることが出来るかどうかを評価するための測定基準。 ピュアオーディオでは使わないんだけど、数字を大きく見せることができるからゼネラルオーディオはよく使う。 ちなみに、GX-500HD の仕様に歪率は全く書いてない。 そういう製品だから、GX-500HD を基準としてオーディオを考えるのは間違っていると思うんだけどね~
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1948/7539)
歪とはどんな感じの歪みでしょうか。 アンプ内蔵スピーカーのようですが入力オーバーではないですか。 これだけの大音量を出すとどこで音が聞こえるのか判断し難いと思いますが、もしかして何かが振動してませんか。
- i-q
- ベストアンサー率28% (983/3451)
少しズレますが、 オーディオメーカーのUSB入力にあまり良い印象はないの、 とくに数年前のUSB出始めの物。。 同軸・光は良いのにUSB入力が酷いとかよくありました。 DDCで同軸デジタル等に変換してから、アンプに入力するのをおススメします。 ↓ https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h215.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_2# とかおススメ。 小音量のニアフィールドでも、 自分は大出力?(100W超)のアンプ使うのが好きです。 あと、アンプよりスピーカにお金かけます。 (高出力の方が音が固い?、、みっちり詰まった感じがします) システムは PC>DDC>IZOのヘッドホンアンプ(兼DAC)>中華アンプ>DALI ZENSOR 1 です。 (今はDALIのMENUET SEが欲しいです) ↓ https://youtu.be/v5LbA-lHLSI 音はこんな感じ、ホワイトノイズ多いですが (音声をTV内臓スピーカ>スピーカを交互流したので、音の傾向くらいは掴めるかと) 音声はWASAPI排他、powerDVD再生、 TVはHDMI経由、スピーカはDDC経由で出力
お礼
>DDCで同軸デジタル等に変換してから、アンプに入力するのをおススメします 該当のメーカーに質問しました。光を同軸、USBを同軸に 変換する際は、音がどうしても劣化するのです。 以上。
お礼
音が割れる、濁る、そんな感じですね。光デジタル接続で 再生ソフトのボリュームは100%で、それ以上は出ません。 ゲインを上げている事もありません。Windows11のサウンド関連の設定も光デジタル、WASAPI排他モード、24bit 192kHz に設定、音量は100%です。光デジタル接続、デジタルアンプなので、入力オーバーはあり得ません。以上。