• 締切済み

アンプやスピーカー選びについて(再投稿)

現環境は、ONKYOのPCパワードスピーカーGX-500HDを使用し、Win11PCのM.2SSDに保存したWAVやFLAC等の、CDリッピング音源やハイレゾ音源をTuneBrowserというソフトを使用し、WASAPI排他モードで再生させています。一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールド視聴です。J-POP、ROCK、FUSION等を聞きます。防振対策はしてます。GX-500HDはデジタルアンプ内蔵のパワードスピーカーでW169×H263×D240mmの小型サイズ、ツィーターも3㎝、ウーファーも10㎝です。最大40W+40Wの出力はあれど、音源により、20W+20Wを超えた付近から目立つ歪みや音割れが生じます。 ※1mから80㎝の超ニアフィールド視聴でも、目立つ歪み無く、30W+30W、35W+35Wクラスの迫力のある大音量を出したいのです。 ・USBDAC付アンプ Marantz HD-AMP1(定格出力8Ω 35W+35W、ダイナミックパワー4Ω 70W+70W、ESSのDACを使用、最終段はD級アンプ)アナログ、光、同軸、USB入力の音質は同等になるようにチューニングしているらしいが、小型筐体でD級アンプだが、アナログアンプのような音で高音質らしいが、出力が弱いのが非常に気になる。 https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/amplifier/hdamp1#tab3 ・USBDAC付アンプ DENON PMA-1600NE(定格出力:70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %)全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz)(DACチップは非公開だが、どうもバーブラウンのPCM1795を使用しているらしい)筐体も大きく、出力もデカいが、ネットレビューには、USB入力の音が籠っているという声がある。DENONらしい、中低域の量感多めで、ピラミッド型バランス。 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma1600ne_ap ・USBDAC付アンプ YAMAHA A-S801(定格出力100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD))ESSのDACチップ使用、USBアイソレーターを弱めにしているので解像度が高いとも言われているが、アシンクロナスモード、リクロック回路、44.1KHz、48kHz独立系のクロック搭載記述も無いのでPCオーディオに特化しているとは思えない。PCのジッターをかなり受けやすいのではないかと思っている。価格が安価なので大人気。 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s801/specs.html#product-tabs また、上記の3機種のUSBDAC付アンプと組み合わせる、ブックシェルフスピーカー(サブウーファーは使用しません。設置場所もありません。)は下記のどれが宜しいでしょうか? ・B&W 606S2 Anniversary Editionブックシェルフスピーカー 幅x高さx奥行190x345x324mm 8Ω、感度88dB spl (2.83Vrms、1m) ONKYO GX-500HDよりは、1回りサイズがデカいので、大音量時でも目立つ音割れ、音の歪みは減少するのではないか、低音の量感も増すのではないか?ツィーターの質が他社と違うので解像度が高いらしい。 https://joshinweb.jp/av/35744/4951035075319.html→スピーカーの仕様です。 ・B&W 607S2 Anniversary Editionブックシェルフスピーカー 幅x高さx奥行165x300x231 mm 8Ω、感度84dB spl (2.83Vrms、1m) 感度が低いので、鳴らしにくいスピーカーだと思う。ONKYO GX-500HDと同じくらいのサイズなので、大音量では目立つ歪みが発生したり、音割れの心配がある。スピーカーサイズが小さいので、低音の量感も少ないような気がする。ただ、こちらの方が音のチューニングが抜群という意見もある。個人的には606の方が良いとは思っている。https://joshinweb.jp/audio/5052/4951035075357.html→スピーカーの仕様。 以上、試聴は致しますが、一軒家の防音室。1mから80㎝の超ニアフィールドにて、解像度も良く、J-POP、ROCK、FUSIONに合う、20W+20W、30W+30W、35W+35Wクラスまで音量を上げても、目立つ音割れ、歪みが無い、アンプとスピーカーの組み合わせはどのパターンでしょうか?教えてください。

みんなの回答

回答No.2

1 つ、確認し忘れていた事があります。 部屋の広さ (縦横高の Size) はどのくらいなのでしょうか? 今までの Main が Near Field Monitor 環境であったそうですので、気になりました。 6 畳は勿論の事、8 畳や 10 畳程度でも部屋を揺るがすような爆音再生は難しいものです。……部屋そのものが箱鳴りするだけなので……。 特に防音室では大切な間接音の響きが失われてしまいますので J-POP、ROCK、FUSION 等の反響音に包まれる雰囲気が欲しい音楽では AV Amp' と Surround Speaker で攻めた方が正解かも知れません。……まぁそうも行かないのでしょうけれど……(汗)。 私が米国で BOSE M901CSIV Speaker を使って 100dB SPL/m 以上の爆音を楽しんでいた時の部屋は 5m弱 × 7m くらい……20 畳以上ありましたし、EV 社の PA Speaker で 110dB SPL/m 前後の爆音を楽しんでいた友人の Garage は米国車を 2 台入れてなお作業 Space がありましたから 40 畳ぐらいあったでしょうね。……勿論、防音対策なんてしていませんし、天井も高いので地下室の Door をバタンと閉めた際の音みたいな Bmm!という重低音も良く響きました(^_^)/。 防音対策を施した部屋では直接音の比率が高くなる事から PC の Software で Hall Tone Effect をかけた方が良く、Tone Balance も弄って大音量再生用の Data File を別に作っておく事を御勧めします。 大音量の中でも細かい音を拾える解像度の高さを求めるのであれば Headphone Monitor に勝るものはありませんので、Speaker 再生での Main の目的は Headphone Monitor ではできない Stereo Positioning (音像の大きさと位置関係) を正確に Check する Near Filed Monitor 環境とし、Speaker での大音量再生は解像度など何だのといった Monitor-like な細かい要求はせずに Hall Tone Effect を掛けた別 Data File でガンガン鳴らした方が楽しいだろうと思いますよ。 音割れ、歪に関しては 35W〜100W のどの Amp' も問題ない筈で (理由は「35W+35W(定格8Ω)の音量は爆音?」の御質問で回答しました)、Catalog Spec' や Maker 解説からは「Synthesizer や Electret Bass による比較的長い時間に渡って重低音が鳴り続ける楽曲では電源部が強力な YAMAHA A-S801 がちょっと有利かな?」ぐらいの推測しかできません。 でも、B&W 606S2 では出せそうもない (Headphone では出せます)、除夜の鐘を生録した極低音の連続音を再生するような要求でもしない限りはどの Amp' でも大丈夫だろうと思いますが……。 問題はどの Amp' の Sound Character が御質問者さんの好みに合うか、B&W 606S2 の Sound Character との相性が良いかですね。 素敵な Audio Life を(^_^)/

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

防音室は8畳ぐらいですよ。母親がピアノレッスン用に使ってた部屋を現在、私が自作PC部屋、寝室として使用しています。母は老人ホームで暮らしていますけどね。 業務用オーディオにお詳しいようですが、エフェクターをかけるのは、ピュアオーディオの世界では邪道と言われるので、できません。イコライザーもOFFです。どのアンプでも35W+35Wまでは音割れしないという認識はどなたに聞いても同じですね。電源部が強力なほど低音が出やすいそうですね。といっても今の環境のONKYOのパワードスピーカー2本で3万数千円でしたが、低音はサブウーファー要らないぐらいでます。ただし、物凄い低い周波数帯域ではないはずですがね。アドバイスありがとうございました。 防音室の反響までは考慮しません。ニアフィールドなので。PCモニターの横にちょこっと置くスピーカーを探しているのです。そのPCモニターは、ニトリの大型こたつの天板の上にインシュレーターをかまし、設置しています。 部屋にトールボーイのスピーカーや大出力のアンプを使用し、巨大なシステムにしない理由は、単に中古のピアノやエレクトーンやPC周辺機器が邪魔しているからです。 また、防音と言っても完全ではないので、(窓等がある) 多少は外に漏れます。なので深夜遅くのスピーカーでのリスニングは小音量です。以上。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1946/7534)
回答No.1

そんなに大音量で聞きたいのであればEV(エレクトロボイス)のPA用スピーカーを買えば良い。 https://procable.jp/etc/ev_tour_x.html 大会場のイベントでも使う高能率スピーカーですから少々の台入力で歪むことはないです。アンプは何でも良い。 ただしこのレベルの大音量だと音質がどうこう言えるような音ではなくなります。

SPIKE-NLOS
質問者

補足

ニアフィールドだっつーの。 ニトリの大型こたつの上のPCモニターの両脇に設置できるぐらいのサイズだよ。

関連するQ&A