• ベストアンサー

ハートフル駐車場について。

私は車椅子が必要な母をよく買い物に連れて行きます。 でもスーパーなどで、ハートフル駐車場に健常者が勝手に駐車して全く知らないふりの人たちをよく見かけます。 日本にはこれらを取り締まる法律はありませんが、今後、法律化する動きはあるのでしょうか?? 今日もあるショッピングセンターで私がハートフル駐車場に駐車しようとしたところ、勝手に先に止めて若い男女が車から降りてそのまま店内に入っていきました。店員に通報しようと思ったのですが、どうせ無駄なので少々遠方の一般の駐車場を利用しました。同じ経験をされたかたも多いのでは??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.5

とある車椅子の方のSNSの投稿を見たことがあります。その方はマイカーを持っていて、マイカーである場所の駐車場に車を駐めようとしたら、身障者用のスペースにコーンが置いてあって駐車できなかったそうです。 コーンをどかせば駐車できますが、そもそも身障者は「降りてコーンをどかして駐車する」なんてできませんよね。それが簡単にできるならそもそも身障者ではないわけで。 警備員が近くにいればいいでしょうが、いなけりゃどうにもならない。結局その人は「いったいなんのための身障者用駐車スペースなんだろう?」と思いながら別の場所に駐車したそうです。 おそらくそこにコーンが置かれた理由が「身障者ではない人が勝手に駐車するから」なのだと思います。「勝手に駐車させない」ための一番の方法は、そこを使えなくすることです。あるいは使うためには面倒な手続きをしなければいけなくすることです。質問者さんのいう許可証を使うアイデアもひとつですね。 でも許可証はその施設を日常的に使う人ならいいでしょうが、初めて入った施設だとどこで許可証をもらえばいいのか分からなかったりして、煩雑です。駐車時間は30分。うち20分が許可証をもらうための手続きだった、なんてことも起きるでしょう。 では恒久的でどこでも使える公的証明書みたいなものを作るのはどうでしょうか。でもその場合、例えば私が自分の車に身障者の人を乗せた場合は身障者用スペースは使えなくなります。 結局のところ方向性としては、利便性を優先して身障者ではない人がそういうスペースに勝手に駐車することもある程度はあるということに目をつぶるか、絶対にそういうことをさせないために利便性を犠牲にするかになると思います。でも後者の場合の典型が最初に描いたような「身障者用駐車スペースに置かれたコーン」ですよね。実に日本人的な対処方法だと思います。 でも全体からすれば、身障者用駐車スペースが埋まっているということはあまりありません。混んでる日は大抵埋まってますけどね。世の中の9割以上の人はちゃんとそこを避けて駐車場を使っていると思います。 全体として秩序が保たれているならば、利便性を優先してある程度の不具合は目をつぶったほうが身障者の人たちの為になるのではないかなと思います。 今回のコロナ禍で、人々の外出も飲食店などの営業時間もワクチン接種も、全てこの国では「お願いベース」で行われました。飲食店の営業自粛ってあれに従う義務はなかったんですよ。でも世の中の9割以上のお店は自粛しました。まあ開けてても採算が合わないからみんな閉めたのですけれど。 海外の場合は多くの場合どれも「命令」でした。外出禁止、営業禁止、ワクチンは自由だけれど、打たない人はスーパーにも入れなかったりします。アメリカではワクチン接種を拒否する人を解雇する企業もあります。海外で命令になっているのは、命令じゃないとみんな従わないからです。なにせ命令になっていても「私の権利があるから従わない」と明言する人もいるくらいです。 日本人は基本的に「自主規制」で運用する民族ですからね。あ、ご存知ですか。あのAVのモザイクもあれって実は「自主規制」なんですよ。もちろんモザイクをかけないやつを売ったら捕まりますけどね。

NBC03343
質問者

お礼

ありがとうございました。いずれにしても今の世の中、自分勝手な人が多いのも事実です。 道路の脇にペットボトル・空き缶・弁当のパックなどたくさん捨ててあります。またある銀行の駐車場であったことなのですが、ブロック塀に車を当てたまま知らないふりして逃亡など、言い出したらきりがありません。 せめて行政がテレビ・新聞などで「健常者のかたはハートフル駐車場使用をご遠慮ください。」と報道してくれないかなぁ・・・。

その他の回答 (4)

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.4

>「身障者許可証を見えるところに表示してください。○○スーパー管理者」というような表示の紙を取り付けると意外と効果があるかも知れませんね。 それもひとつかも知れませんが、ただそのために従業員が様子を見にいくのも、コスト的にどうかですし、付けられた側はムッと来て外してクシャクシャにしてその辺にポイなんてしそうで、そうするとゴミが増えるのでそれもどうかと。使い回しができる様なしっかりしたものだと、作成コストや保管のコスト等々、色いろな課題がありそうです。うまく抑止力になればいいのですが、そこまでして客が減ってしまうのも困ります。腹いせにSNSで変な噂でも流されたら大変かも。と、考え過ぎかも知れませんが…。

noname#255857
noname#255857
回答No.3

>法律化する動きはあるのでしょうか?? 今から法整備とか難しすぎると思う。 コロナとかみたいに緊急でひとの生死に直結するもの でもないですし。 ハートフル駐車場は「優先」であって「専用」ではないので 開いてる所が全くなければ停めてもいいのが一般的解釈です。 もちろん、他に開いてる所があるのに停める人も居るでしょうけど、 個々のモラルに頼るしかりません。 お店の人に言われても、向こうは客商売。 わざわざハートフル駐車場に停める面倒くさそうなお客さんに 注意するのもリスクは大きいです。 何時間も店内で怒鳴った挙げ句土下座をさせるようなトラブルに 発展することもあるし。最近その手のSNSを散見します。 そんな光景をみればまたモラルの度合いが下がって 無法地帯に近づくかもしれません。 人の善意に期待するしかありません。

NBC03343
質問者

お礼

もちろんその通りです。 今、全くモラルのない人たちは、将来、自分が親などを介護したるすることになったときに、同じことを思うでしょう。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.2

なんか、画像が変ですね。黒の部分は本当は白です。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.1

スペースも広いし、店舗入り口に近いので、構わず平気で停める人は結構います。スペースには車椅子マークや表示がされていても関係なしです。自分1人ぐらい良いだろうとでも思っているのか、その「自分」が沢山いるので困り物です。昭和に良き時代は「譲り合い」の精神が大きかったとおもっていましたが、今は「我先」なのでしょうか。いつから変わってしまったのか寂しい時代になりました。 ただ、店側も取り締まるには時間と費用が掛かりますし、それでも「お客さま」ですので、余り文句も言えないのでしょう。法律化の話も聞きません。 駐車場の話では無いのですが、私は足が悪く杖を使っているのですが、通勤で電車やバスを使います。優先席をよく利用するのですが、健常者も利用しています。何も言わずにっ譲ってくれる人には感謝の気持ちでいっぱいです。でも中には無視する人、「代わってもらえますか」とお願いしても譲ってくれるけれどすごく嫌な顔をする人、お願いしてもスマホのゲームをして知らん顔をする人等々。 ただ、難しいのが「障害者」と「健常者」の見分け方です。例えば車に障害者であることを表す車椅子マークが貼ってあれば解りますが、貼っていない場合、例え障害を持った人が乗っていても解りません。また障害は目に見えるものだけでは無く、ペースメーカーや人工関節は外観では解らないので、見た目は健常者と同じですから、誤解を受けやすいのが現状です。最近はヘルプマークの普及しつつあり、障害があることを理解してもらえる様になって来ていますが、認知がまだ余りされていないからなのか、はたまた知っているのか、知らん顔をされることはよくあります。まあ、こんな時代なので、障害者専用スペースに平気で止める輩が減らないのでしょう。ただ識別は難しいですし、下手に注意すると逆ギレされる世の中です。

NBC03343
質問者

お礼

ありがとうございました。

NBC03343
質問者

補足

一つの方法として、例えば健常者と車と思われる場合、フロントガラスの上など(シールだと車が汚れたとか問題になるのでワイパーに挟む程度で)に 「身障者許可証を見えるところに表示してください。○○スーパー管理者」というような表示の紙を取り付けると意外と効果があるかも知れませんね。

関連するQ&A