• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アナログもまだ必要)

アナログもまだ必要?高齢者の買い物について考える

このQ&Aのポイント
  • 高齢者が買い物に苦労している現状と、公共機関を利用する買い物の大変さについて考えます。
  • 便利な時代だからこそ、アナログな繋がりと生死を確認できる買い物方法の重要性について考えます。
  • スマートホンやパソコンが使えない高齢者に対して、安心して楽に希望を叶えられる買い物方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.6

岐阜県白川町が、NECのタブレット端末「LifeTouch」を活用し 独居世帯のきめ細かな見守りを実現 http://www.nec.co.jp/press/ja/1201/1701.html こう言った事を行っている自治体もあるので年寄りだから使えないというのは無いような気もしますが・・・ 携帯も数年でスマホに変えなければならなく時代です。 (携帯で使われる電波(3G)が終了するため) いつまでもスマホが使えないじゃ電話も出来なくなりますから年寄りだからで逃げることが出来なくなります。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

本人の声で機能が操作できれば、老若男女問わず 高齢者でも園児でも使えると思います。 余談ですが、私が死ぬまでに空飛ぶ自動車に乗っ てみたいと思います。

その他の回答 (5)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16195)
回答No.5

80を過ぎて一人暮らしの老人が周りでも増えました。 皆さん、友達を大勢作ったり(助け合い)御近所、知り合いの若い方に助けて頂くことが多いようです。 買い物だけではなく、通院も有るので。 田舎だと公共交通機関すらないのでタクシーか人に頼むかしか有りません。食料や、ちょっとした日用品は市からの要請で定期的に近所までミニスーパーのような車が回っています。 そういうサービスが無いか役所に聞いてみるといいかもしれません。 安価で何でも、お手伝いしてくださるような、サービスも有るようですし。 母や叔母、御近所の御老人とは定期的に連絡しています。困ったことが有れば、お手伝いしてます。 町内会とかで、お世話してくださる方とかは?市の福祉とか?

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

私の市は、隣近所の交流が無くなり、自分の力で 要件をすますしか有りません。都会でもなく田舎 でもない中途半端な市です。自治会町内会も高齢 が進み若者は仕事で忙しく、特にコロナ禍では活 動も難しく、自然消滅していく感じがします。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.4

アナログも必要です。スマホなんて簡単、というのは使える人間だからです。携帯すら持ったこともなく、PCを扱ったこともない上に、勉強が苦手、認知症ではないが覚える力が元から弱く、その上にさらに徐々に記憶力が弱っているご老人もいます。現実は画一的には対応できないので、アナログは必要であり、画一的ではないので、安心して楽に希望を叶える方法は絞れません。 その人その人が出来ることと出来ないことを仕分け、できないことは周りがフォローし、できることをやってもらうようにして、その人に最適な方法を探る以外には方法はないと思います。だからこそ、アナログな対応しかできないと思います。今後、スマホぐらいは扱える世代が80代90代を超えるようなことがあっても、その時にも個人個人で出来ることが違うので、結局は各個人に応じた対応しか難しいと思いますよ。画一的に提供する方法は示せるとは思いますが、それが全員できるかどうか別の話になると思います。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

息子たちは結婚、独立して近く(10㎞位)には 住んでいますが、実家には年に数回しか来ません。 将来、御用聞きの様な仕事が増えれば配達も出来 れば安心です。それと、民間の定期便送迎車が安 ければ外出も可能になり、喫茶店に行ける時代が くるかもしれません。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.3

どうせやることが無く暇でしょうから一日かけて買い物に行った方が良い。 家に閉じこもってると、近い内に歩けなくなって施設に入るしかなくなります。 田舎の高齢者はできるだけ自給自足で野菜を作ったりしてますが何かをやって成果を得るなら楽しいと思いますよ。 それで90歳でも働き続けてます。 働こうとしない物は食べてはならない、と言う考えもあります。 生きると言う事は食うために働くことです。 高齢者施設に行くとボーとした老人が、食べさせられないと生きられなくなってます。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

1日かけて買い物や喫茶店も運動にはなります。 立ち寄る処が近くに有れば便利です。あとは、 自分の体力次第です。

回答No.2

>スマートホンやパソコンを使える年齢でも有りません。 それはただの怠慢でしょう? 人を頼りたければお金を出すしかありません。 お金を出したくなければ自分で努力するしかありません。 これは歳をとっても変わらないことですし、人生経験が豊富な分、勉強の仕方は有利なはずです。 私の周りでは、むしろ高齢者の人の方がスマホを使いこなしております。 パソコンより簡単なので。 パソコンに慣れた私はスマホは面倒なので、スマホに関してはその人の方が使いこないしてるぐらいですね。 今の日本はコロナ禍のせいで余裕がありません。 弱者ぶっても誰も助けてくれないので自分のことは自分でできるよう努力してください。 なぜ人は歳を取ることを恐れるのか? それはその次代の年寄りが情けないので、そうなりたくないと思うからです。 楽することばかり考えて若者におぶさるのも大概にしてください。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

市区町村で高齢者サポートクラブを立ち上げて、 将来の不安を取り除く政策を公約すれば、選挙 の1票は有効になると思います。理想ではなく 作りたくない、行政が進めないだけです。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1158/3037)
回答No.1

「スマートホンやパソコンを使える年齢でも有りません」 と言いながら、この質問はスマホかPCで書き込まれているのですよね? 質問できるスキルが有るなら、ネットスーパーで買い物するなんて簡単ですよ。とりあえずやってみてください。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

今はまだ元気でボケてはいません。そのうち、 元気がなくなりボケたり物忘れすれば、怖く て何もできません。自分の身は自分で守れま せん。

関連するQ&A