※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁護士費用を教えてください。)
メルカリで不正なログインがあり、お金を返してくれない可能性があります。弁護士費用はいくらかかるか教えてください。
このQ&Aのポイント
フリマアプリのメルカリで不正なログインがあり、私のお金が引かれました。メルカリに連絡しても制限を解除してくれず、問い合わせも一切無視されています。
不正利用された金額は3万円で、私の貯金です。メルカリからの連絡もなく、お金を返してくれない可能性があります。
この問題を解決するために弁護士に相談しようと思っています。弁護士費用を大体で構いませんので、いくらかかるか教えていただけますか?また、メルカリ本社に行くための手順や必要書類についても教えてください。
フリマアプリのメルカリで不正なログインがあり、2点の商品を私の残高から引かれました。1点目は出品者とやり取りが出来たのでキャンセルが出来ました。2点目は残高履歴に購入なのか不正な引出しなのか、ペイペイ経由での資金移動したのかは分かりませんが、3万円の出金と相手のニックネームだけが表示され、何が買われたのか履歴は一切確認できませんでした。
すぐにメルカリに報告すると「すぐに」制限をかけられました。
アプリからは自分の商品を見ることと「いいね」がされると通知が来るだけです。もちろん通知は見れません。取引中の相手にもメッセージや評価も出来ません。パソコンからも一切ログインできません。
メルカリからの返事は約3日前後で返ってきます。問題が起きたのは10月26日火曜日で、約1週間連絡がありません。その間何度も6回程度問い合わせを(問い合わせだけはログインなしでも出来ます)していますが、一切連絡がありません。制限もかけられたままです。
残高は10万円以上あり、不正利用が3万円ですが引き出すことも出来ません。苦労して貯めたお金です。
なぜ連絡をしてこないのか、制限を解除してくれないのか、セキュリティの観点から難しい判断なのかも知れません。
だからといって私のお金を返さないで、ガン無視はないでしょう。
「調査中です」の一言でも連絡があれば気分は違うでしょう。
このまま連絡も一切なしで、私のお金を返さないで放置される可能性があります。
そうなったときに弁護士にお願いしようと思うのですが、その費用を大体で構いませんので教えていただけますでしょうか?
また、弁護士に相談する前にメルカリ本社に行くことも考えております。そこでご存知の方ご教授お願いします。大企業に入るにはパスが必要と知りましたが、そのパス(正式な呼び名はパスポートかも知れません)を取るにはどのような手順が必要ですか?必要書類は何がありますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
補足
伝え方が間違っていました。大企業に従業員になって入るのではありません。大企業の中にいきなり入ることは不可能です。 六本木の森タワーの事務所なり受付でパスを取る手続きをして、企業の入り口の受付担当者にまず話してからです。