- 締切済み
適応障害で無職になります。
パワハラのようなことで病んでしまい3か月休職し、ただでさえ人手不足なのでこれ以上休んで他の職場仲間に迷惑かけられないと思い退職を決意し、来月から無職になります。 身体の方はかなり回復してたまに友達と会ったりもしてるんですが、不安でいっぱいでなかなか働こうという気になれません…。でも働かなきゃという焦りもいっぱいでその板挟みのような状態です。 どうしたら、もっと前向きな気持ちで前に進むことができるでしょうか? 働くのも大変だけど働かないでいるのも辛いものですね…。 健康な状態で働いて、たまに休みの日に好きなことして過ごす。これが結局1番幸せなことなのかなって今は思います。 毎日出勤してる人が今は羨ましく感じてしまいます…。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qdk
- ベストアンサー率59% (147/248)
私も同じように適応障害で休職の末に退職しました。 適応障害の最善の対処は環境を変えることだと思います。人間何かしらに得手不得手はあり、小さなストレスでも積み重なって結果として体調を崩してしまいます。 精神的に体調を崩したときは心療内科はしっかりと受診した上で、ひたすら休むことです。そのうち意欲が出てきて求職活動にも手を付けられます。安心してください。適応障害は環境を変えれば治ります。 ここからは蛇足です。 休職するにあたって前後で心療内科や精神科の病院には通院されましたか?または専門医に診断書はもらいましたか?診断した医師が妥当と判断して、ハローワークの書類にサインをした場合、特定理由離職者として扱われ、一身上の都合であっても2か月の待機期間を待たずに失業給付金を受け取ることができます。また、失業給付金を受け取るには、通常は1年以上の雇用保険への加入が必要ですが、特定理由離職者の場合は半年の加入で支給対象となります。医師とハローワークに相談してください。
こんにちは。 辛さは本当にわかります。 休職して2年辛抱する事が言われてます。 わたしは3年悩みました。 今の職場に復帰する事がベターだと思います。 https://youtu.be/_JnH3pkbGCg https://youtu.be/3o4YYofwvDE
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (843/3157)
まず、焦らないことが大切です。じれったいと思うのは、目標に少しずつ近づいている証拠です。次のことをチェックしてみてください。 □通院してますか。 □自立支援医療は受けてますか。 □生活のリズム(朝の決まった時間に起きて、決まった時間に寝る)が取れてますか。 □食事はきちんと摂れてますか。 □運動はしてますか(やや早歩きの散歩など) □相談するところがありますか 参)相談していないなら、 市町村の障害支援課(名称は)異なることもある)、地域生活支援センター、生活・就労支援センターなどに相談してください。 もし、分らないことがあれば、改めて質問してください。
- tuyosik
- ベストアンサー率4% (130/2735)
適応する、ふさわしく、柔軟に。今ここ自分の心と体に集中する、気づく、確信する。害さない。助ける。羨まない。祝う、ほめる、共に喜ぶ。迷惑かけない。ちゃんとまっすぐやり終える。生活する。善友に親しむ。悪友から離れる。焦らない。落ち着く。妄想しない、ありのままに知る。精進する。悪いことしない。良いことする。好きにならない。生命が幸せで、健康で、悩み苦しみなく、願い叶うように考える話す動く。尊敬する。慈しむ。明るく。究極は涅槃。と思います。
お礼
ありがとうございます! 焦らないことですか…。 仕事してないので、毎日時間は持て余してるんです。でもやらなきゃいけないこと(転職活動)はたくさんある。でもなかなかそういう気持ちになれない。 休職死ばかりの時は休むことや好きなことするのが1番なので、ゲームやったり家で好きなことして過ごしてましたが、今はそれも罪悪感を感じてしまいます…。 少しでも前に進めてるんですかね。 □通院してますか。 医者とは相性が合わず(薬ばかり勧める人で薬物治療を拒んでいたら、ある時診察中に怒鳴りつけられたことがある。)、書類の手続きのために通院してるだけです。 □自立支援医療は受けてますか。 聞いたことがないんですがそれは何ですか? □生活のリズム(朝の決まった時間に起きて、決まった時間に寝る)が取れてますか。 最初は夜眠れず昼夜逆転してましたが、かなりリズムは戻ってきました。 □食事はきちんと摂れてますか。 それも今は全く問題ありません。 □運動はしてますか(やや早歩きの散歩など) それも意識してやっています。ただ、家で器具を使っての運動で、毎日外に出ることはできてないです。 □相談するところがありますか 参)相談していないなら、 市町村の障害支援課(名称は)異なることもある)、地域生活支援センター、生活・就労支援センターなどに相談してください。 相談とは何の相談でしょうか? 一応、就職に関する相談窓口はハロワや他の就職支援施設はあるので、転職活動時は利用するつもりです。