※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SEです。適応障害と診断されました。)
SE職で適応障害と診断された場合の対処方法
このQ&Aのポイント
SE職で適応障害と診断された場合、どのように対処すればよいか悩んでいる人も多いです。本記事では、適応障害の症状や原因、対処方法について解説します。
適応障害の症状としては、人とのコミュニケーションが苦手になったり、新しい仕事や知識への不安が強くなることがあります。また、適応障害の原因としては、ストレスやパワーハラスメントなどが考えられます。
適応障害に対する対処方法としては、まず心療内科での診断と治療が必要です。適切な薬物療法を行いながら、心のケアも行いましょう。休職や転職の選択肢も考えなければなりませんが、妻子がいるため収入を切らすことは難しいかもしれません。環境の変化の少ない社内SEの仕事を探すなど、自分に合った働き方を模索しましょう。
現在まで、SEとして10数年勤務してきました。
以前からSE職が自分に向いているか疑問に思いつつ働いてきました。SE職は、プロジェクトが終わるとまた次のプロジェクトに移り、環境の変化が多い仕事です。プロジェクトの移動のたびに、業務知識、技術(開発言語など)、人間関係、などが全て新しくなってしまいます。そのため、今まで頑張って習得きたことが経験として活かしづらいところがあり、いつまで経っても自信がついてこない点、自分には合っていないような気がします。
1年ほど前にプロジェクトリーダよりパワハラを受け、3日ほど出勤できなくなったことがあり、その時は上司の課長の(課長とプロジェクトリーダは別の人)配慮ですぐにプロジェクトの配属を変えて頂けました。
そのときのことが原因かどうかは分かりませんが、最近は常に以下のような点が不安で悩んでます。
・人と話すのが怖い。(自分が何か言うと、相手に何を言われるか凄く不安で人とうまく話せない。少なくとも自分から積極的に話しかけることができない。)
・新しい仕事のこと(特にスケジュールや自分の知らない範囲の仕事)を言われると、とても不安で逃げ出したくなる。
・仕様書やプログラムを読んでも、何が書いてあるか理解するのに以前の数倍時間がかかる。
・人と話していても専門的な話や少しでも自分の知らないことが出てくると、相手が何を言っているのか全然頭に入らない。
このような状態で本日、心療内科へ相談へ行ったところ、適応障害と診断されました。
とりあえず、薬を飲んで、今週いっぱい様子を見てくださいと言われました。また、明日は会社の産業医のほうへ相談しようかと思っています。(明日は頑張ってでも出勤しようかと思います。)
心療内科の先生は診断書を書いてあげると言っていましたが、今後について、
(1)休職せずに服薬を続けて頑張ったほうがよいのか?
(2)休職をした場合、休職後、復職を目指したほうがよいのか?もしくは転職したほうがよいのか?(個人的には同じことの繰り返しになりそうなので転職したほうがようかと考えてます。)
(3)転職する場合、環境の変化の少なそうな社内SEなども考えていますが、IT関係とは別な職種についたほうがよいのか?
最終的には自分で決めなくてはならないことだと思いますが、アドバイスお願いします。
言い忘れてましたが、妻子(子供が2人)おりますので、収入を切らすことができません。
また、SE職で適応障害と診断された事の経験がある方のアドバイスも頂けるととてもうれしいです。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 今現在、心療内科で処方された薬を飲みながらなんとか出社している状況です。 なるべく早いうちに転職活動を行おうと考えています。(心療内科の先生にも今度相談しようかと思います。 転職先はどこかの企業の社内SEがよいとは思ってます。(ソフトハウスであればどこも今と同じだと思いますので。)