- 締切済み
アフターフォローについての疑問
- 自社でアフターフォローを行わないサービスの意義とは?
- 自社がアフターフォローを行わない理由とは?
- 投稿者が疑問を感じたアフターフォローの姿勢とは?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
解決を促してるのではなく サポセンに連絡すれば良いものを 好き勝手に此処で質問してるだけでしょうサポセンに連絡する様アドバイスしても何故だか此処に
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
Q&AサイトをOKwaveに誘導する。 そういう営業をOKwaveがやっていてOKwaveのユーザーが無償で書き込む。質問者は早く回答を得られる。 で、損をしているのがタダで回答をしているOKwaveユーザーなのですが、さすがに申し訳ないので回答してくれた人の中から抽選でアマゾンギフトプレゼント。 みたいな形ですこしユーザーに還元しているのですよね。 ビジネスモデルはわかるのですが、質問のほとんどが沖縄県とか、プリンターのことになってしまうのを見て、ユーザー離れにつながる危機は感じます。
- Youyou
- ベストアンサー率40% (382/955)
プリンタやスキャナについての疑問解決についてメーカーのかかわり方について疑問を持たれているのですね? プリンタやスキャナ、ここではまとめて周辺機器、という表現にします。 周辺機器についての疑問やトラブルを解決するには、周辺機器単独の問題ではない場合も少なくありません。 しかし、周辺機器のメーカーは周辺機器以外の問題には一切関与しません。 例えば周辺機器の電源が入らない、とか紙が詰まるとかなど、明らかに周辺機器固有の問題であれば、こういったQ&Aサイトではなくメーカーのサポートに問い合わせるべきだと思います。 それに対して先に申し上げた、周辺機器単独・固有の問題ではない場合、メーカーが関与しない要因(ネットワークや他の周辺機器、PCなど)が絡む場合はむしろQ&Aサイトのほうが的確な回答が得られる可能性も低くないと思います。 と、私は考えています。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1600/4813)
これもアフターフォローの一つだと思います。自社でも行っています。 繋がらない相談窓口への問い合わせの集中対策にもなります。 あと、一般ユーザーの方が具体的な状況がよくわかる場合もあります。 優先でもないと思います。間違った回答を無責任にする回答者はメーカーも容認しずらいかも。でもユーザーの問題解決につながる手法ではあると考えているのでは。
- q4330
- ベストアンサー率27% (768/2786)
ここに誘導する............ メリット ・サポート費用を低減できる デメリット ・自社に不具合の情報が蓄積しない ・第三者(一般消費者)に不具合の内容を知られてしまう メーカーの人間はここを見てないですよ。 こんな所を見る人材があるならサポートしますから。 見当違いのマヌケな回答で問題を解決できなくて、顧客が他社に流れても構わないと思ってるから、こんな所に誘導するのですね。
アフターフォローの方法はいくつか有れど、 その中の一つであるコチラしか無いとはこれ如何に? 100%保証は出来ませんが、合理的なサービスだと 思いますし、各社導入してるので世の中がそういうものだと 認識を改めるほうが良いかと思います。