• 締切済み

やっぱりLGBTって気持ち悪いですよね?

LGBT理解増進法案が自民党極右派の強硬な反対によって葬り去られましたが、それとは関係なくやっぱりLGBTって気持ち悪いと思いますが、いかがですか。 LGBTのLのとこまでは、綺麗な女性がLだと気づくと変に興奮してしまいますが(綺麗な女性が結婚していると判っても全然興奮しないのに。)、LGBTのG・Bとなるともう駄目です。 私は80代独身男性ですが感覚的に受け付けられません。 場合によってはTならば医学的理由によって理解も可能なのですが、特に嫌悪感が強いのがGの部分です。 極端な表現で言えば、まだしも動物との恋愛の方が感覚的にはましかもしれないとさえ思いますが。 それと、LGBT理解増進の方針でL映画やL動画が沢山制作されて無料で見られるようになれば天国みたいな世の中になるかもしれません。(出演者は綺麗な人に限って)

みんなの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率28% (390/1358)
回答No.6

気持ち悪いとは思いません。逆に明白にしてもらった方が異性愛の人に有難いと思います。彼らがそうしたいならさせてあげて良いと思います。ただ生物学的に不可能である子孫を残す事を、彼らの権利の為に養子縁組にすり替える事だけは断固反対です。能力的にできない事はしないでいただきたい。 養子対象の子供は確実に異性同士の性交で生まれています。試験管で培養されたわけではありません。他国で金を払い腹を借りる金持ちゲイもいますが、多くは育てられなかった理由がある子供達を引き取ろうとします。しかし子供にも環境を選ぶ権利があるべきです。これはLGBTがその生き方を自由に選ぶ一方で、誰かが産み育てられなかった次世代に幼少から同じ生き方を押し付ける可能性が高く懸念されます。男性同士のカップルが男の子を養子にする等、特に強く反対です。政府はそういった先々に起こるであろう権利問題を懸念して止めたのではないでしょうか。

jopan
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.5

私の周囲には結構いますから全然違和感ありません。普通の人ですよ。 二人で愛し合って楽しく同居しているのに他人がどうこういうことではありません。 生理的に不快という中には性的関係を想像しすぎるというのがありませんか。それを言い出したら男女の性的関係もいやらしいことになってしまいますから、あくまでベッドルームの事は個人的秘密です。 法案の却下は私の意見としては視野が低いなと思います。一律に多数が正しくて少数は黙っとれ、存在も認めないと言っているようです。結婚しても旧姓を使い続けたい人も認められていない、これを海外在住の周囲に漏らすと100%の人が驚きます。日本がそんなところだとは思わなかったと。 皆さんが「僕は嫌だなあ」というのは勝手ですが、多様性の存在(独身もいる、既婚もいる、離婚もいる、外国人もいる、母子家庭もある、障害者もいる)を無視して一般的平均家庭のモデルを全員に当てはめるのはやめてもらえませんか。

jopan
質問者

お礼

ありがとうございました。

jopan
質問者

補足

「一般的平均家庭のモデルを全員に当てはめ」ているわけではないと自覚してます。 私なら美人Lの2人と同居したいくらいです。(ただし美人に限りますけど) 毎日ハーハー言って暮らすんじゃないかと思います。美人Lの二人も80代独身男性との同居なら他の好条件が付属すれば受け入れるんじゃないですかね? 本気で募集してもOKですが。 こういうように、「一般的平均家庭」を尊重する価値観は全然持ってません。 ただしGとの同居は絶対お断りでして、さっき考えてみましたが多分襲われるんじゃないかとの懸念があるからなんだと思います。本能的に拒否感が出てきます。 また、ヨーロッパ等では挨拶代わりのキス・ハグは極めて一般的ですが、日本では全然そうではありません。握手さえも極めて稀ですし。 そういう社交文化の違いが日本にはあって、欧米その他の国の感覚をそのまま日本に当てはめようとすると思わぬ反発を買う可能性が高いです。

回答No.4

私もそう感じます。 特にそういう人たちを差別したりは絶対にしませんが、心の中では、気持ち悪いとまでは言えませんが、私はそうじゃなくてよかった、普通で良かったと思ってしまいます。 言葉で言ったりしたら差別になるし絶対に言いませんが。 理解はしますし、差別もしませんが、違和感はあります。 みんなそうじゃ無いのかな?

jopan
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

「気持ち~」ってのは個人の感性だから強制は無理。 「理解」ってのは別の話だし。 理解はできても無理なものは無理だし、 無理な事でも現実なら理解しなきゃならないし。 …ゴチャ混ぜにしちゃったら、訳がワカランくなる。

jopan
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

勇気ある質問と思います。あなたも私も理屈の上では理解できても、感覚的に違和感を感じるのだと思います。 私たちのこうした感覚が、彼ら/彼女らに生活に苦痛を与えているとしたら、共に乗り越えなければならないハードルと思います。 あなたの想定の範囲になりましたが、こうした時代にあって、あなたの価値観も尊重すべきと思い回答しました。

jopan
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

はい。多数から見ると、かなり強くそう感じる。 親の遺伝子が残る可能性が大きくなるように、生き物のほとんどは若くて強い(そのときの環境に有利)異性を好むというのが、とても多い。 それが遺伝子のレベルで同姓を好んだりする少数もいるから、その作用は異性を求めるのと同じくらい強くて、本人は周囲と違うと悩むだろう。 私の推測だけどね。

jopan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A