- ベストアンサー
生活苦の理由について調査結果と対策
- 生活苦の理由は、経済的な要素と精神的な要素がある。経済的な要素では、収入が少ない、支出が多い、借金があるなどが挙げられる。精神的な要素では、自由な時間がない、将来不安、お金に執着しすぎているなどがある。
- 経済的な要素で生活苦を感じる場合は、支出を見直し、浪費を避ける、子供の教育費を考えるなどの対策が有効である。精神的な要素で生活苦を感じる場合は、自分の時間を確保する、将来に対する不安を払拭する、お金に執着せずに自分の理想を見つけるなどが対策となる。
- 生活苦を感じるエピソードでは、食事の制限、子供への負担、コミュニティからの疎外などの要素が見られる。これらの要素を解消するためには、バランスのとれた食事を心がける、子供に対する支援を考える、コミュニティへの参加を促進するなどが重要である。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>借金さえしなければなんとかなりますよね? そうですね。何とかなるというか何とかできるようになります。借金があると毎日何もしなくても財産がマイナスに向かっていくようになるし、社会的信用も上がらないです。 >収入の8割で生活して2割はプールしておくとかしておけば >生活は安泰なんですかね?(;´∀`) そこまでできれば、将来の突発的な問題にも対応できる可能性が広がると思います。その突発的な問題を軽視して、現状の生活を充実させる方に傾けるなら、プールの割合を落としてもいいかと思います。備えばかり重視して、我慢の連続の生活もよろしくないと思いますし、備えを何もしないのもよろしくないと思います。プールの代わりに保険という手もないわけではないと思います。
その他の回答 (5)
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
何とか生活出来るかと?問われても 一般的な環境と違うので? 生活保護受給者では生活苦とは違いますよね 障害者雇用の10万と保護の合わせて 18万ですがでも二重取り出来ないから減額にはならないのでしょうか 一般的には食べて行くだけでいっぱいいっぱいでしょう 障害者の人は減額にはならないのでしょうか一般的な受給者は稼ぎの分 減額になるでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 (;´∀`) 私は生活保護は受けてはいませんが、、、??
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
打ち出の小槌は無いのだから 生活出来る範疇の仕事お金が有れば とりあえずの生活苦は回避できるのでは何せ人間である以上食べなければ生きて行けません俗に人並みの生活が 出来ればまずまずなのでは?
お礼
回答ありがとうございます。 障害者雇用で働いていて手取り10万なので 生活費として使えるお金は 生活保護の1級地の単身者世帯の生活扶助費額の8万円ぐらいです。 余裕がないっちゃないんですが、 この8万円で生活すれば月々2万円ずつプールできるから 生活はまわるので、、、 8万あれば人並みの生活できますかね?(;´∀`)
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
入ってくるお金を使って生活して、借金を作らなければ、生活が苦しいわけはありません、と割り切ることだけです。もう少し違うように生活したいなら、何かを諦める。それだけ。 借金があるようですので、それをどうやって完済するか、を考えて、完済するまでは嫌でも節約して、完済したあとは二度と借金しないようにしながら好きに生活すれば大丈夫です。
お礼
回答ありがとうございます。 質問の仕方がまぎらわしかったですね。 (;´∀`) (;´∀`) 借金は無いです。 障害者雇用で働く低所得者なので 先々の備えとしてどういう理由で生活苦になるのかを 調べていました。 雨宮処凛さんとか大西蓮さんとかの貧困問題に取り組んでいる方の本を読むと、 普通に生活していてもいつの間にか生活が立ち行かなくなって借金するみたいなイメージだったのですが、 よくよく読むと、 (´・ω・`) うん? と思うような謎行動というか合理的でない行動をしていて その結果というように感じる部分があったりします。 そこで、アンケートみたいなものとか何かそういうもので どんな回答をしているかを調べたりして 自分が考えるように低所得(手取り10万ぐらい)で 家賃抜きで生活費を生活保護の1級地の単身世帯の 生活扶助費と同等額の8万ぐらいを使った場合でも 生活出来なくなるのか?を調べていました。 生活費、家賃抜きだと8万は難しいのですかね? この範囲ないでギャンブルとか何か借金するような出来事を起こさなければなんとかなりそうなんですが、 借金さえしなければなんとかなりますよね? 収入の8割で生活して2割はプールしておくとかしておけば 生活は安泰なんですかね?(;´∀`) 回答ありがとうございました。
- cse_ri4
- ベストアンサー率22% (45/199)
とりあえず、ギャンブルやめろ。 一人でやめられなければ、お医者さんやカウンセラーに相談しろ。 仮に年収一千万あっても、ギャンブルで500万浪費したら、年収500万の人と同じだ。 出来なきゃ、諦めろ。
お礼
回答ありがとうございます。 質問の仕方が紛らわしかったですかね。(;´∀`) 低所得ですが借金はないですし、ギャンブルも やってません。(о´∀`о) 今はダイジョブだけれども 生活苦になるにはどのような原因があるか 調べていました。(;´∀`) 自分は低所得なのでインフレが進むなか 最低生活を維持できるかということに対しても 問題意識を持っています。(;´∀`) (;´∀`) 予想外の回答いただきびっくりしましたが (;´∀`) 今後は質問の仕方を気をつけたいと思います ありがとうございました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
消費にばかり焦点を当てていると生活が苦しいと感じることが多い気がします。 生産性、収入、教育(独学)に気持ちが向いている場合は貧乏は一過性と感じるものです。行き着く先がまだ決まっていない通過点ならば自分の歩み方を変えたりで人生が楽しめるものなんです。俳優を目指すバイト学生は貧乏よりも自分の夢に生きていると言えます。 生活費がないなら畑を借りて野菜を作るなどしたらいいわけです。地方で仕事がないと言いつつ収入も限られているなら自分で作れるものは作ったらいいんです。そのうち農業の腕も焼き物の腕も付きます。コンビニ食をせずに自炊、そういうことです。 フィリピン人の友人の話では自転車は自分で直すし、ベビーシッターはお互いに助け合うし、看病や買い出しも大人数で一緒にやるので個人で奮闘することがありません。そして1人が出世したら周りを助けます。 日本は個人主義になって家族からの圧力を避けることができますが同時に大家族の助け合いを捨ててきたと思います。私自身も家族の協力なしで夫婦で転居出産子育てをしてきました。だからゆえに貧乏を通ってきました。 お金がない場合、人との繋がり(家族や親戚や友人関係、社会てき組織の援助)は大事だと思います。 最貧困女子のような同じ境遇のものが集まって手段で暮らしたり病気の者を看病したりの助け合いは必要だと思いますし、グループを作りやすい自治体の優遇措置があったらさらにいいでしょう。 独居老人が今後も増えていきます。老人ホームは空いていません。福祉施設とまではいかないグループのコミュニティ(入ることも出ることも簡単な組織で縛られないことが条件)があったらいいと思います。 日本では何かにつけてメンバー制で入会金まで取りますが、その縛りが閉塞感を生みます。同じ街でも一つのグループでいじめが起こったらすぐに抜けて別のグループに入れる、そんなゆるさが必要です。学校のいじめがいつまでも続くのは親が退学を許さない、学区制で転校ができないという縛りがある程度影響しています。 私は海外在住ですが私の街ではスーパーや食品店の棚卸し見切り品を集めてかなり安く配る店舗がいくつもボランティアで運営されています。無駄が出ないように捨てる予定のパンや野菜や肉や食品群を毎日集めてはここで区分けして12時から4時まで安く提供するのです。 別のボランティアグループは集めた食品を調理してすぐに食べられる形にして無料で配っています。世の中に困った人はいくらでもいる上に、私がボランティアに応募したときにはボランティアが多すぎるのでしばらく応募を止めていますとのこと。食品廃棄がもったいないと思ったらそれくらいしてほしいですね。そして手伝いたい人はいくらでもいるというのに感心しています。
お礼
回答ありがとうございます。 (о´∀`о)
お礼
回答ありがとうございます。 (о´∀`о)