ベストアンサー 「門塀」(もんぺい)が載っている国語辞典はあります 2021/05/24 17:11 「門塀」(もんぺい)は、建築業界用語のようですが、収録している国語辞典はありますか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Biolinguist ベストアンサー率69% (354/513) 2021/05/25 10:05 回答No.2 この辞書くらいかな。 『日本国語大辞典』(小学館) もん‐ぺい 【門塀】 解説・用例 〔名〕 門の塀(へい)。家の出入り口にあるかきね。 *裸に虱なし〔1920〕〈宮武外骨〉犯罪の用に供したる物件「竊盗罪では門塀(モンペイ)を超える為めの梯子、或は戸錠を外す為めの鉄挺の如きものを指すのである」 アクセント[0] 質問者 お礼 2021/05/26 16:16 ありがとうございます。さすが「日本国語大辞典」(小学館)ですね。 ジャーゴンではなく、100年以上前から日本語として認められているようで、よかったです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) g27anato ベストアンサー率29% (1166/3945) 2021/05/24 21:00 回答No.1 (もんぴ)ではなく(もんぺい)ですか? …建築用語には無い筈です。 なぜ(もんぺい)なのか知りませんが、 (もんぺい)では探しても見つからないだろうと思います。 なぜなら、 「建築業界用語」に「門扉」は有るのですが、 業界関係者は誰もが(もんぴ)としか読まないのです。 もし(もんぺい)で探したいのなら、 「難読誤読」辞典の類いなら有ると思うので、 そちらから探してみては如何でしょうか。 質問者 お礼 2021/05/26 18:14 門塀(もんぺい)は建築用語です。 補足をご覧くださいね。 知らないのにどうして書き込むのでしょうか。不思議です。 質問者 補足 2021/05/25 01:33 土偏(つちへん)に屏(ついたて、垣根)と書いて塀(へい)。自宅と外との境となる「住宅の顔」ともいえる、重要なトコロ。今回は天然土だけでつくったアートな土塀(どべい)。門塀(もんぺい)のはなし。 https://ameblo.jp/kunocomkatchnejp/entry-11982925637.html リフォーム用語説明 門塀(モンペイ) 外溝にある壁の事。通常は生垣のように家屋の周囲に造成され、特に正面にはポストを取り付けたり、表札を埋め込んだりする。ブロックや大谷石などが使われる。 http://blog.livedoor.jp/matutomo2/archives/50950479.html 本日は、門塀のお話!!門塀(もんぺい)とは、外構にある壁のことで、敷地の境界線を示したり防犯を高める効果があります。玄関まわりを飾る門扉や、門塀は住まいの顔とも言えます https://ameblo.jp/arrows-000/entry-12669429513.html 門塀(もんぺい)のリフォーム 『門塀』とは、門の周りにある壁のことで、一般的門扉や表札、ドアホン、ポストを取り付けたりします。 https://blog.ecotex.jp/2017/11/26/%E9%96%80%E5%A1%80%EF%BC%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%BA%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A お勧めの国語辞典(類語辞典) インターネットに接続しないPC用の国語辞典(百科事典でない)で、広辞苑、大辞泉より詳しい辞典があれば教えてください。(紙の辞典、電子辞書に収録されているものではなく、PC上で使いたいです。) また、類語辞典も同じくPC用で探しているので、お勧めがあれば教えてください。 広辞苑は国語辞典か? 私の学校の国語教師の発言ですが、「私は広辞苑は国語辞典だと認めていません」だそうです。 確かに広辞苑は「国語辞典以外の要素も含む」とは思いますが、「国語辞典ではない」のでしょうか。 広辞苑(弟3版)の凡例には、「一、この辞典は、国語辞典であるとともに、(以下略)」とあります。つまり広辞苑は国語辞典であると言えるのではないでしょうか。 もし「広辞苑は国語辞典である」と認められない理由がありましたらご回答下さい。 外国語の国語辞典(L2-L2辞典)はいつ使うのがよいのでしょうか。 今ロシア語を勉強しています。それで知人に露露辞典を使った方がいいと薦められました。しかしながら英英辞典のように外国人向けのその国の言語(ロシア語)で解説してある辞典はなく、ロシア人用の国語辞典というものしかありません。 また語学を勉強する際に、出来るだけ対訳の辞典は早い辞典で卒業してその国の言語で書かれている辞典(国語辞典)を使った方がいいというアドバイスはよく耳にするところです。 実際のところそうした国語辞典(私の場合露露辞典)を使い始めるのはいつ頃がいいのでしょうか。また使う際に特に留意することなどがありましたら教えて下さい。例:収録語彙数がどのくらいのものを選ぶのがいいかなど。アドバイスをお待ちしています。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 国語辞典について 国語辞典を探しています。 その会社のHPでも詳しい説明がなく決めかねている辞典があります。 教育同人社の新版小学国語辞典です。 間違えた読みからでも正しい言葉に行き着いて調べる事が出来る事がウリのようで、レビューも良いのですが、間違った読みから云々の事が理解し切れません。 どういう読みからなのか、この辞典をお持ちでよくお分かりになる方、例を教えていただけませんか? 使い心地なども教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いします。 収録語が多く、大きすぎない国語辞典を探しています 社会人で本をよく読む者です。 歴史小説や現代小説も読みます。 今までは10年くらい前、高校の時に使っていた、角川新国語辞典を使っていたのですが、小説を読んでいて(特に歴史小説)調べる時に結構載ってない物が多いのです。 それは7万5千語収録だそうですが、高校生までは使えるかもしれませんが、社会人になって難しい本を読んでいるとあまり使えなくなってきました。 なので、新しい国語辞典を買おうと思い、今日本屋に行ってみてみたのですが、だいたいどれも8万語前後を収録してあり、でも何か高校生用の雰囲気があり、その角川のと同じ感じなのかな?と買うのをためらいました。(新学生フェアのところにほとんど置いてありました。) そこで、おススメのよい国語辞典があったら教えて下さい。 自分的な要望としては、普通の18cmくらいかそれより以下のもので、なるべく多くの語を収録しているものが良いです。 大きいサイズのものは収録語は多いのですが、読書中に気軽に辞書を引けないので遠慮しています。 リンクでアマゾンの辞典で出てきたものを貼っておきます。 (ちなみに、ここにある新明解国語辞典や旺文社 国語辞典などは店頭で見ましたが高校生用の様な感じで言葉も少ない感じがしました。) http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E6%9C%AC/s/qid=1239890334/ref=sr_nr_n_0?ie=UTF8&rs=492408&bbn=492408&rnid=492408&rh=n%3A%21465610%2Cn%3A466302%2Cn%3A492408%2Cn%3A503750 8万語前後のものはやはり少ないでしょうか? それとも使えるでしょうか? 今までが7万5千語のものだったので、5千語の違いが分かりません。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。<m(__)m> 国語辞典について みなさんがおすすめする国語辞典はありますか? 国語辞典 WindowsXPには国語辞典機能は入っているのでしょうか?入っていたらどうやって使うのでしょうか?教えてください。 俳句に国語辞典 作句をする際歳時記と国語辞典があると便利だということですが、国語辞典は具体的にどこのどのうな辞典が良いのでしょうか 具体的に辞典の名前を挙げて下さい。 高校生の国語辞典 国語辞典の買い換えようか迷っています。 今、「小学館」の「新解国語辞典」を使ってるんですけど、 これは高校生になっても使えますか? 辞典 インターネットに接続しないでパソコン用の次の電子辞典を探しています。 ・国語辞典 ・国語類語辞典 ・英語類語辞典 使用しているPCのOSはwindows 7なので、それ対応の電子辞典が欲しいです。 電子辞典に収録されているソフトは、検索速度が速く、インクリメンタルサーチなどの機能があると助かります。 例えば英辞郎6版に収録されているソフトのようなものです。 できれば上記を満たすような電子辞典を購入したいのですが、使用してみないと分からないので、 辞典を購入された方、お勧めの電子辞典がありましたらご教授下さい。 またお勧めする理由も教えて頂ければ大変助かります。 よろしくお願い致します。 なぜ漢和辞典・国語辞典というのか? バカな質問ですみません。 読めない漢字を調べる辞典が、何で漢と和という字が当てはまった漢和辞典というのか、 書けない漢字を調べる辞典が、何で国語辞典というのか、 子どもに説明したいので、分かるように教えてください。 最初の国語辞典は何を買えば? 来年春に新一年生になる息子ですが 最初に買う国語辞典は、どこの国語辞典がいいのか迷います。 本屋に行くと、国語辞典だけでも何種類もあります。 今、家の方で勉強もしているので入学前から使える辞書とかあれば 教えてほしいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム よい国語辞典の選び方 国語辞典(普及版)を購入しようと思うのですが、どれを選べばいいか、まよっています。ある言葉の意味を調べて、その意味が充実していればいいということを聞いたことがあるのですが、なんという言葉だったかを忘れてしまいました。 国語辞典の逆辞典はないでしょうか? 皆さんは日常生活の中で、人に伝えたいがもっと単純な言い方はないだろうか? と思う事はありませんか?例えば「おじいちゃん→祖父」のような。。 国語辞典は、分からない言葉をもとに意味を調べる辞典ですが、 逆に意味は分かっているが、どういう言い方をすれば良いのかを調べられる辞典(ウェブ上で見られるもの)はないのでしょうか? 国語辞典と広辞苑の違い・・・・・ 国語辞典と広辞苑の違いってなんですか? 広辞苑も国語辞典もわからない言葉を調べるものですよね? どう違うのでしょうか? 因みに、国語辞典で「広辞苑」と調べても出ていませんでした。 宜しくお願いします。 オンラインの国語辞典 Googleで「国語辞典」で検索すると、トップには「goo辞書」が来るんですが、性能的にやはり「goo辞書」が一番使いやすいんでしょうか?他におすすめのオンライン国語辞典がありましたら教えてください。 理想の国語辞典は? 岩波国語辞典第三版,三省堂大辞林初版,広辞苑第五版,デイリーコンサイス国語辞典初版,およびSII電子辞書SR-T6700を使用しています.たとえば,「たのしい」という項目には,「楽しい」としか記されていません.「愉しい」「悦しい」は一切記述がなく,使い分けも分かりません.日本語を豊かに使える国語辞典はあるでしょうか.書籍でもいいですし,できれば電子辞書がありがたいですが. 角川の「類語国語辞典」を素早く引きたい。 角川の『類語国語辞典』(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4040120000/qid=1141472311/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-1334781-2808320)を気に入って使っているのですが、文章を書いている途中に気になった言葉があり調べてもピッタリした言葉を探し出すまでに時間がかかってしまい、結局何を書こうとしていたのか忘れてしまうことがあります。 自分なりに見出しに付箋をつけたり、目次に色分けしたりしてみたのですが、まだまだ引くのが遅いです。。 そこで質問です。 辞書を良く引かれる方。 早く辞書を引くコツ(?)みたいなのはありますか? 主にPCで書いている為、CD-ROM版の類語辞典も考えたことがあるのですが、やっぱり「角川書店」の類語辞典じゃなきゃダメなんです・・・。 ここで調べたら角川の『類語辞典』が入っている電子辞書を見つけたのですが、調べたところ角川の『類語'新'事典』で私の気に入っているほうではありませんでした。。 角川の「類語国語辞典」が収録されている電子辞書、またはソフト等ありましたらどうぞ教えてくださいm(__)m よろしくお願いします。 例文の面白い国語辞典 中学生になり、国語辞典を買いなおすことになりました。 先生が、例文が面白い辞典があるが、どこの出版社か分からないと言っていました。 心当たりがありましたら、教えて下さい。 国語辞典にない言葉 素朴な疑問なのですが、国語辞典にない言葉ってありませんでしたか? 調べても何で無いの~?みたいな言葉です 辞典によって差はあるかもしれませんが、皆さんが所持してる辞典でなかったものならokです 返答お待ちしております 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。さすが「日本国語大辞典」(小学館)ですね。 ジャーゴンではなく、100年以上前から日本語として認められているようで、よかったです。