• ベストアンサー

「門塀」(もんぺい)が載っている国語辞典はあります

「門塀」(もんぺい)は、建築業界用語のようですが、収録している国語辞典はありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この辞書くらいかな。 『日本国語大辞典』(小学館) もん‐ぺい 【門塀】 解説・用例 〔名〕 門の塀(へい)。家の出入り口にあるかきね。 *裸に虱なし〔1920〕〈宮武外骨〉犯罪の用に供したる物件「竊盗罪では門塀(モンペイ)を超える為めの梯子、或は戸錠を外す為めの鉄挺の如きものを指すのである」 アクセント[0]

ouvaka
質問者

お礼

ありがとうございます。さすが「日本国語大辞典」(小学館)ですね。 ジャーゴンではなく、100年以上前から日本語として認められているようで、よかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

(もんぴ)ではなく(もんぺい)ですか? …建築用語には無い筈です。 なぜ(もんぺい)なのか知りませんが、 (もんぺい)では探しても見つからないだろうと思います。 なぜなら、 「建築業界用語」に「門扉」は有るのですが、 業界関係者は誰もが(もんぴ)としか読まないのです。 もし(もんぺい)で探したいのなら、 「難読誤読」辞典の類いなら有ると思うので、 そちらから探してみては如何でしょうか。

ouvaka
質問者

お礼

門塀(もんぺい)は建築用語です。 補足をご覧くださいね。 知らないのにどうして書き込むのでしょうか。不思議です。

ouvaka
質問者

補足

土偏(つちへん)に屏(ついたて、垣根)と書いて塀(へい)。自宅と外との境となる「住宅の顔」ともいえる、重要なトコロ。今回は天然土だけでつくったアートな土塀(どべい)。門塀(もんぺい)のはなし。 https://ameblo.jp/kunocomkatchnejp/entry-11982925637.html リフォーム用語説明 門塀(モンペイ) 外溝にある壁の事。通常は生垣のように家屋の周囲に造成され、特に正面にはポストを取り付けたり、表札を埋め込んだりする。ブロックや大谷石などが使われる。 http://blog.livedoor.jp/matutomo2/archives/50950479.html 本日は、門塀のお話!!門塀(もんぺい)とは、外構にある壁のことで、敷地の境界線を示したり防犯を高める効果があります。玄関まわりを飾る門扉や、門塀は住まいの顔とも言えます https://ameblo.jp/arrows-000/entry-12669429513.html 門塀(もんぺい)のリフォーム 『門塀』とは、門の周りにある壁のことで、一般的門扉や表札、ドアホン、ポストを取り付けたりします。 https://blog.ecotex.jp/2017/11/26/%E9%96%80%E5%A1%80%EF%BC%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%BA%E3%81%84%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A