• ベストアンサー

銀行振込の電信扱い?

銀行振込みの電信扱いって何? どうやってやるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bee-chan
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

こんにちは、nasnasさん まず、銀行の振込みには、電信扱いのものと文書扱いのものがあります。 電信扱いは、一概には言えませんが 大抵の場合は、その日の内に相手先に振込まれます。 文書扱いは、振込み先の口座番号や口座名、金額等を書いた用紙を 振込み先の銀行へ郵送等で送るものなので、その分時間がかかるわけです。 ATMを使っての振込みは、銀行によっても違うかとは思いますが、 恐らく電信扱いのみの取り扱いが多いのではないかと思います。 ただ、その場合15時以降の機械受付は 翌日の振込みになります。(電信扱いには、時間制限があるのです。窓口受付もおなじです。) 窓口では、電信扱いと文書扱いと両方があって 用紙も異なりますので、窓口の方にお尋ねください。 用紙には、振込み先の銀行名、支店名、口座番号、口座名(フリ仮名)、 依頼人の名前、連絡先、振込み金額等を記入します。 その際、特に振込み先の情報に間違いがあると スムーズに振込みされませんので、よく確認しておいてくださいね。 ATMでの振込みも内容は同じです。

その他の回答 (4)

  • Bee-chan
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

さっきの補足です。 皆さんが書かれておられる 手数料ですが、電信扱いと文書扱いでは 早く振込まれる電信扱いの方が少し高めですね。 あとは、金額や振込み先(例えば、同じ銀行の同じ支店の口座へ振込み、 もしくは同じ銀行の他の支店の口座への振込み、または違う銀行の口座へ振り込み)で、金額は変ってくると思うので、 振込みを依頼される銀行でご確認下さいネ。

  • tfuku
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.3

昔は振込情報を文字通り「電信(データ)」と「文書」の両方でやりとりしてました。電信扱い、文書扱いという呼び方はその時代の名残です。現在は全て電子化されていますので、電信扱いを優先的に処理し、文書扱いを(言葉は悪いですが)後回しにするという意味になっています。 ただ、銀行によっては電信、文書の区別を廃止した銀行もあります(東京三菱など)。この場合は全て電信扱いになります。 電信扱いか文書扱いかは、一般的にはATMでは振込時に選択できます。窓口で振込む時には用紙に電信と文書の区別を選択する欄があります。 また、振込手数料は電信の方が少し割高になります。

回答No.2

銀行での振込み方法には、「電信扱い」と「文書扱い」の2種類があります。電信扱いと文書扱いの相違点は、振込み処理のスピードと、手数料の2点です。 具体的な値段やスピードの差は正確には分からないので銀行に問い合わせて頂きたいのですが、文書扱いの場合振込先が振込み内容を確認するまでに3~4営業日かかる場合があります。振込み手数料は200~300円ぐらい違ったかと思います。 うろ覚えなんですがATMでの振込みでは「文書扱い」「電信扱い」の区分を指定しないような気がします。この場合は電信扱いになっていますが、できれば念の為行員に確認した方が良いとおもいます。 店頭の窓口で振込み依頼を行なう場合には文書扱いか電信扱いかの区分が明確に出来ます。

  • ironika
  • ベストアンサー率44% (31/70)
回答No.1

自動機で振り込む場合は、まず自動(勝手に)電信扱いになります。 もし、電信扱いと文書扱いの選択の画面が出たら、電信扱いを 選んでください。 振込用紙で、振り込む際には、記入するところがあるので そこに記入してください

関連するQ&A