• ベストアンサー

何でここは 円滑 と 加味 が使えないですか?

今 日本語能力試験の模擬試験をしています。 質問です。 1. 円滑 山田さんは3か国語を『円滑』に操ることができそうだ。 どうして ここは 『円滑』が使えないですか。 辞書を調べると、角張らず滑らかなこと が書いてありますよ。 2.加味 外国の文化が『加味』されて、我が国の生活スタイルも徐々に変化してきた。 どうして ここは 『加味』が使えないですか。 辞書を調べると、あるものに別の要素を付け加える が書いてありますよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

質問内容が不明確なので確認しますが、 「どこの国」の「どんな本題、内容」の質問ですか? 質問に挙げた例文は、 模擬試験の「例文」ですか? とりあえず、質問本題「何で~?」に以下回答するなら、 …日本人には意味が明確に伝わらないからです。 使うのは自由です。 ただ、日本人なら普段は使わない単語だから、 「何で中国語翻訳みたいな堅苦しい言い回しをするのか?」と感じます。 普段の会話に使うと、相手には違和感と警戒心を与えます。 辞書は「漢和辞書」ですか? 或いは「和漢辞書」ですか? 漢語系の辞書なら漢語に由来する言葉の辞書なので、載ってる単語は日本人なら使う場面が限られる場合もあります。 「何で~?」の回答、 …質問例文の単語は、 意味はなんとなく通じるけど、 「普段から使う日本語ではない」からです。

tinatsai
質問者

お礼

へぇ~ なるほど。 これは 2013年7月の日本語能力試験(JLPT N1)の問題です。 単語の意味は weblio と goo国語辞書 から 調べました。 ""普段の会話に使うと、相手には違和感と警戒心を与えます。""====>教えてくれてありがとうございます。 一生懸命暗記したのに...

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6678)
回答No.3

2.加味については、 別の要素や影響が加わった状態で、誰かが評価するという意味がありますので、提示された例ではスタイルは自然に変化したものなので「加味」を使うべきではありません。例のような文章なら適切です。「この論文は、~の影響が加味された状態で、結論が導き出されている。」

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2420/6678)
回答No.2

1.言葉(会話)の場合は「流暢」という言葉を使います。物事の場合は「円滑」を使います。 例えば、「流暢なプレゼンテーションのおかげで会議が円滑に進んだ。」という具合に使います。 2.は時間があれば後程。