- ベストアンサー
明治戸籍について
家系図作成をしていて、戸主の横に、父、母、妹、姪、叔母、長男、妻、養女と並んでいてそのあとにまた母と載っていました。なぜ母が二人載っているのでしょうか? 最初に載っていた母は、明治27年〇〇次女入籍、昭和2年死亡、後に載っている母は、明治34年婚姻届出入籍、大正3年に死亡していました。戸主の人は、最初にのっていた母の子供のようでした。 それと、生年月日や名前が19年戸籍と31年戸籍で違う人が何人かいました。どちらかというと正しいのは31年のほうでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
過去帳はないのですか? 仏壇のあたりになければお寺にあると思います。
補足
過去帳ありますけど、2世代前からしかなかったんです。