- ベストアンサー
戸籍に載っている字が読めません
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 女性の名でしたら[菊]に見えますが、見方によっては[努]という字にも見えます。 違っていたら申し訳ありませんが、役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
その他の回答 (2)
- yanhua
- ベストアンサー率72% (508/701)
「婦で」です。 「明治四拾五年~月~日に、 ~区~町~番地(~)に住む「婦で」という女性が、 叔父~さんと一緒に役所に出頭し、 婚姻届出をして役所は同日受附し、 「婦で」さんの元の(通常は親元の)戸籍から、 「婦で」さんを除籍した」 と言うことです。 「婦で」は結婚した女性の名前です。 参考草書体:「婦」 http://www013.upp.so-net.ne.jp/santai/jpg/0838.jpg
お礼
戸籍にはあまり詳しくはありませんが婚姻する場合に 本人がその届け出をしたことは書かないと思います。 また説明不足で申し訳ありませんでしたが 叔父~はこの女性の結婚相手(の名前)です。 この字が「婦」である可能性もあるとは思います (現時点では「婦」だと説明ができないのです)が この位置に女性本人の名前を書くこともありえません。 想像力がすばらしいとは思うのですが 質問をきちんと読んでくださらずに残念です。 ご回答にはとても感謝しておりますが 思い込みを押付けるようなことは止めたほうがいいですよ。
補足
ご回答ありがとうございます。 ただ残念ながらお知らせしておりますように名前ではありません。 名欄にきちんと書いてありましてもちろん「婦で」ではありません。
- datchi417
- ベストアンサー率27% (515/1904)
タイプを使ってない戸籍の文字って記載した人の書き癖が出ますからねぇ… 戸籍担当だったころは、一見してわからないときは前後の記載から「こう書いていないとつじつまが合わない」とか「前後がこうだからこうかな」って感じで読んでたので、ピンポイントで見せられてもちょっとわかりません。 戸籍を近くの役場の戸籍担当に持って行き、読んでもらうのが早いです。
お礼
近くの役所の戸籍担当と該当の役所の戸籍担当にも尋ねましたが 原本を裏返してみても読み取ることができないとの回答でした。 妾の同義語になるのかわかりませんが「奶」ではとも思うのですが この時期だとこの字を使ったのか分かりません。 「婦」だとすると一度この「叔父」の兄を経由してとなりますが その事実が書かれていませんのでこちらも疑問符がつきます。
補足
ご回答ありがとうございます。 ほかの入手できうる戸籍もすべて取寄せましたので 残念ながらこのピンポイントの情報しかありません。 続柄に近いような記載なのではと想像しておりまして 「あね」や「あによめ」ではつじつまが合わないようですから なにか類似した文面に合った漢字があればと思い ご相談させていただきました、ありがとうございました。
お礼
まずはお詫びしなくてはならないかもしれません。 名前ではないと思っていたのですが名前の可能性がありました。 近くの役所の戸籍担当と該当の役所の戸籍担当にも尋ねましたが 原本を裏返してみても読み取ることができないとの回答でした。 その後さまざまな戸籍を見ていてふと思い立ったのが女戸主です。 もちろんこの女性本人は「○で」さんではないのですが ~区~町~番地(~)の戸主が女性で、なおかつ 同じ戸籍の中に同姓の「叔父」がいる場合この記述となり ~区~町~番地(女戸主の名)叔父氏名となれば違和感がありません。 そうなるとこの○にあたる字はさまざまに読める可能性がでてしまいます。 実はこの女性は三女なのですが、この戸籍を含め長女の記載がなく なんとか長女にたどりつく情報があればという思いがありました。 そのため先入観にとらわれていたのかもしれません。 改めまして、ご回答をいただきましたみなさま、ご覧になり 考えてみてくださった方々にお礼を申し上げます。
補足
ご回答ありがとうございます。 ただ残念ながらお知らせしておりますように名前ではありません。 明日役所にも問い合わせてみるつもりですが連休でしたので こちらでお尋ねしてみました、ありがとうございました。