• ベストアンサー

情報家電はどう?

みなさん、情報家電と聞いてどうですか? どんなものをイメージされてますか? IT社会の家電こうなって欲しいという ものをお聞かせください。 宜しくお願いします・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orimoto
  • ベストアンサー率32% (130/406)
回答No.3

ちょっと前、世界に名だたる日本の家電メーカーが、”情報家電”としてのTVの開発に失敗したというニュースが流れました。その原因は、寝っ転がって見るTVと、きちんと座って操作するPCの違いを、一致させられなかったというものです。 そう。新しい製品の開発は、決して技術的な機能や性能だけではないということです。中には消費者が使っているうちに、新しい商品に生まれ変わった、「消費者の再発明」があるくらいです。 >IT社会の家電こうなって欲しいという ものをお聞かせください。 ですからあなたのこういう質問こそ大事なのです。もしかしたらあなたは、情報家電の開発者では? 回答になっていなくてすいません。

kkkkk55555
質問者

お礼

いえいえ(^^)専門家じゃございません。 ただの学生ですよー。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.2

情報家電ですか? 簡単に どこからでも家電を操作できるのは当然ですよね。 イメージとしては、家庭で健康診断とか、音楽をDLして聴いたり、ビデオや映画を家で見るとか、 BSデジタルのようにテレビで双方向で通信できるとかが普通ですね。 ただ今私が思うのは、全てがネットワーク化するのもどうかと思いますね。たとえば最近はPHSや携帯を持っていれば、家族に位置が分かるとかありますけど(監視、束縛されているみたい)、これが全ての家電に付くようなモノですから、家電に扱われる、使いこなせない、これまでのアナログ操作ができないというのは困りますね。 最近になって海外で、完全な情報家電を使いIT化した家が研究用に建てられたそうですが、自分の声で電気をつけたりできる一方、これまでのようにスイッチがないとかもあって使い勝手はいまいちとか? また、情報家電のIT端末自体に問題が起こって家電が誤作動なんてこともまっぴらですからね。それでも今や電気がないと生活に不自由するぐらいですから、今度は情報家電とブロードバンドなどITがないと不自由するなんていう家電に扱われる世の中だけは嫌ですね。 もう少し、具体的な使い方や法律的な整備も考えてからの話となってほしいです。たぶん、悪意のある使い方を考える人もいるでしょうしね。 まあ、イメージとしては便利だが便利すぎるかもしれないってぐらいでしょうか?(今でも十分で不自由はそれほどないですしね?他の人はどうかしれませんけど) 最後にPicninManiaさん 僕の飯の種なので、商用利用はご遠慮ください。 とありますが、基本的にここの文章は無断使用禁止ですが、利用規約には 「当社は、投稿内容の編集、改変、複製、転載(何れも商用利用の場合を含みます)を行うことができます。これらを行う場合でも、当社は会員に対し、何らの支払も要しないものとします」(抜粋しましたが良かったかな?) ともありますから、そんなに大事なら書かない方が良いですよ。(余計なお世話かもしれませんが、怒らないでね)

kkkkk55555
質問者

お礼

アナログ的な要素は残しておいて欲しいですね。 うちのおかんでも分かるように(^^)

回答No.1

情報家電というと、どちらかというと操作系の展開のような気がします。 具体的には、エアコンスイッチが携帯でできるとか、アイロンのスイッチ切ったことが外出先から確認できるとかです。 近未来でのビジョンは、製品のメンテナンスやバージョンアップなどが、オンラインでできる、現在のパソコンソフトで一部達成されていることが家電でもできるようになることでしょう。 例えば、テレビの映りが悪くなったときに、自己診断ソフトをダウンロードして、問題個所を特定し、可能なものはソフトのバージョンアップで問題を解決し、部品の交換等が必要な場合に、サービスセンターへの連絡、訪問修理のアポイント、見積の算出等、一連の修理手順を自動化するといったイメージでしょうか? 修理履歴等を集中管理、あるいは製品のメモリに蓄積し、下取り等での効率的な再製品化を促すなど、製品が循環していくことを促進する方向性が考えられます。 もう一つはネットワーク端末情報家電とでも言いましょうか。ビデオ、ステレオと言った、今まではCD、ビデオテープといったある種のメディアを再生する装置類は、情報化されることで、オンデマンドで望み通りのソフトを楽しめるものになると思います。 また、これは突飛な発想かも知れませんが、夏場の電力需要ピーク時に、電力会社との連携により、冷蔵庫、エアコンの設定温度を自動的に少し下げるなど、インフラ調整型の社会システムが登場するかも知れません。新しい発電所を建造する費用を、冷蔵庫、エアコンの購入補助費用に回すことで、消費者は安く耐久消費財を購入することができ、電力会社は電力需要を任意に調整することができるようになります。 こういったビジョンは、僕の飯の種なので、商用利用はご遠慮ください。

kkkkk55555
質問者

お礼

ありがとうございました。 凄い未来がくるのですね。(^^)

関連するQ&A