- 締切済み
女性理事の多い理事会は時間がかかる
森会長のこの発言は「事実誤認」なんですか? 彼の周辺からそういう声が上がって来ているとのことですから、これは事実としてそうなんだろうと思います。 事実誤認でないのなら発言を撤回する必要はなかったと思います。 彼が言いたかったことは、時間がかかり過ぎるという効率の悪さの方なのに、ジェンダー問題だけに一方的に捻じ曲げられてしまいました。 日本での多くの組織内での会議の多さ、会議時間の長さがずっと以前から問題になっています。それが労働生産性を押し下げ、それが日本経済の没落の主因だという経済学者さえいます。 女性が入ることで会議時間が増えることが事実ならば、これは日本経済、日本社会の効率の悪さの問題として議論しなければならないと思います。 森会長が早まって発言撤回をせずに、「効率」の問題として提起すれば、ひょっとして別な展開があったのではないかと思っています。 諸兄はどう思われますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fict923ikayoma
- ベストアンサー率12% (109/874)
回答No.9
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.8
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.7
- keizo99
- ベストアンサー率14% (265/1821)
回答No.6
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.5
- keizo99
- ベストアンサー率14% (265/1821)
回答No.4
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3
- makohide
- ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.2
- keizo99
- ベストアンサー率14% (265/1821)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 貴方が一番ものごとを客観的に見ようとしていると思います。日本人の現今の国民性、日本のマスコミ、森氏の政治家的会見等々、可能な限り客観的に見るべきだと私も思います。 今回の件で日本のリベラル人の浅薄さが垣間見れてがっかりしました。リベラル人も余りよく考えないで、ここぞとばかりバッシングに熱を上げるんだ、と驚いています。