ベストアンサー 酢で油による胃もたれは防止できる? 2021/01/07 15:30 のでしょうか? たしかに油を乳化させるとは思いますが、油の総量は変わらないわけですよね。胃もたれ対策として効果はあるでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tatakun1024 ベストアンサー率63% (118/187) 2021/01/08 16:53 回答No.3 こんにちは。 胃もたれはストレスや疲労が大きすぎるからではないですか?? パソコンやスマホをだらだらやって肩こり首コリ、腰痛、眼精疲労などの不調がひどくなると胃もたれが起きます。 >>酢で油による胃もたれを防止できる 脂肪分は摂り過ぎると胃もたれの要因になりますが、必ずしもそうでは無いです。 脂肪分をとって運動不足または過度な運動で、ストレスや疲労が大きすぎるなどが胃もたれの要因です。 パソコンやスマホをだらだらやるだけではなく、適度な運動をしたりすることが大事です。 ストレスは、人間関係、家庭関係、対人関係などで嫌なことがあること・寒い暑いなどの天候変化、気圧変化などが要因で自律神経のバランスが乱れて起きるものです 酢や油以外にも食事を摂っているんではないですか?? 例えばたんぱく質、ミネラル、ビタミンや炭水化物。 白湯などの温かい物をゆっくり飲むことも胃もたれ対策になりますが、飲みすぎてはダメです バランスよく食べて飲んで尿や便、汗などで出すことも生活リズムを整えたり胃もたれ対策には大事だと思います ストレスや疲労、暴飲暴食が胃もたれの要因です。URLを参考にすると胃もたれの原因などが書かれています https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_dsichoyaku/imotare_qa/cause/ ストレスや疲労は0にはなりません。 >油の総量は変わらないわけ https://delishkitchen.tv/articles/108 URLに乳化について書かれています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) chiychiy ベストアンサー率60% (18772/31245) 2021/01/08 09:20 回答No.2 こんにちは 消化を助ける役目としては アルカリ性油にお酢の酸ということでおっしゃられてると 思います。 但し、酸は歯にはよくないのでお気を付けください。 https://weathernews.jp/s/topics/201911/100055/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tokohay ベストアンサー率10% (173/1585) 2021/01/07 15:46 回答No.1 フライにレモンが添えられていますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションダイエット・フィットネスダイエット・食事食品 関連するQ&A ホルモンって胃もたれしますか? 私の友人は胃もたれしやすいらしいのですが、ホルモンは大好きと言ってすごい量を食べます。 良いホルモンは胃もたれしないと言ってきます。 そしてその友人は、油っぽいものが嫌いと言うのですが、焼き肉も大好きなのです。 (ロースばかり食べています) 私には、友人が胃もたれしやすいとは思えないのです。 この状況から私の友人は胃もたれしやすい体質なのでしょうか? ちなみに私は、ホルモンは油っぽいくて大嫌いです。 胃もたれ 小さい頃は油っぽいものを食べても大丈夫だったんですが 最近は焼き鳥や焼き肉などのお肉や ポテチなどのお菓子を食べると 胃もたれして吐き気がします まだ18歳なんですが胃腸が弱ってるのでしょうか? 胃もたれ予防につて 普段の食事などで油濃いものや大食いしてもあまり胃もたれしにくくなる予防方などありますか? 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム 胃もたれについて こんにちは。昔からよく胃もたれを起こします。完全に「食べすぎ」なのは分かっているのですが、そんな時は「消化剤」というものが市販されていますが、それを取るとやはり違うのでしょうか?普通の「胃薬」を使っても効果がないばかりか、逆につらくなります。「消化剤」を使ったことがある方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを下さい。よろしくお願いします。 胃もたれの質問です。 こんにちは。ひとつお聞きしたいです。 私はもともと胃が丈夫な方ではないのですが、 ファーストフードや居酒屋の揚げ物くらいでは 特に胃はもたれません。 しかし最近ドーナツやマフィンを食べると必ず胃もたれします。 油×砂糖の組み合わせが原因かと思ったのですが、 シュガーフリーやビーガン用のマフィンを食べてもなるのです。 子どもの頃より胃は丈夫になっているはずなのですが、 昔平気だったそういったお菓子で胃もたれするのはなぜでしょうか? (クッキーやラスクは平気です。しっとりやフワフワ、もちもちしたものがダメみたいです。) ただそういうものを食べなければ良い話なのですが わかる方がいらっしゃれば是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。 胃もたれ スパゲティーを食べると、食後によく胃もたれを起こします。 胃の辺りが重く感じ、時には軽く締め付けられるような痛みも感じます。 けれどアレルギーがあるわけでもないのです。 時間が経てば良くなりますが、いつもスパゲティーを食べるとそうなってしまいます。 似たような経験がある方の話を聞きたいです。 胃もたれと拒食症 食事をすると、決まって胃もたれになります。最近では、飲物でさえ、胃がもたれます。一度胃もたれになると、丸二日は全く何も食べれません。これが週に2日は襲われるので、当然体重は減ってしまいました。 胃の検査をしましたが、何も異常はなく心療内科を受診するよう言われました。昨年から、10キロは減ってしまったせいか、拒食症と診断されました。 でも、拒食症の原因とされる「痩せたい」願望はありません。食べたいのに、食べれないのです。胃もたれが治ってようやく食べれたとしても、ほんのちょっとで胃はいっぱいになり、その上、その食事でまた胃もたれを起こすという状態です。痩せていく一方で、自分の体が怖いです。 特に朝は体が動かずしんどくてたまりません。 胃もたれしないために食事療法、運動などいろいろと試しているのですが、効果は見られません。 ですので、胃もたれしたときに、即効性のある改善法を探しています。何かご存知の方、ご指導いただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。切実に悩んでおります。健康になりたいです。このままだと、社会生活すら出来なくなりそうで・・・。 油と水の乳化について(アーリオ・オーリオ) お分かりの方、お助けください。 料理本のレシピ通り、アーリオオーリオペペロンチーノを作ろうとすると、パサパサしたものが出来てしまいます。 油の量を多くすると、どうしても油っぽさが残り、ゆで汁を多く入れるようにしてますが、先日テレビで見たシェフは、ゆで汁がそれほど多くなくてもきちんと滑らかなものが出来上がってました。実際、パサパサしないようにゆで汁を多く入れると、スープパスタみたいになってしまいます。油の温度を下げてからゆで汁を入れてます。 乳化させることが大事と言ってましたが、ゆで汁を多く入れて素早くかき混ぜても、あまり白っぽい乳化上のソースが出来ません。 コツのようなものがあるのでしょうか? 教えてください~ マヨネーズを作る際、酢・卵黄と油を掻き混ぜる順序と乳化の成否 先日プライムタイムの地上波テレビ番組のなかで、マヨネーズを作る順番として、してはいけないのが 酢と油をまず掻き混ぜ、最後に卵黄を混ぜるということでした。正しくは、酢と卵黄をまず掻き混ぜ、最後に油を少しずつ加えて掻き混ぜるという順序です。 理由を番組内で言っていたのですが、眠たくて聞き逃しました。是非解説をお願いします。乳化がきちんと行われるにはその順序が大切であることなのでしょうが、具体的にもっと説明していたと思います。ネットで調べましたが、マヨネーズと絡めた説明が見つかりませんでした。 胃もたれしないコーヒーの飲み方はありますか? 胃もたれしないコーヒーの飲み方はありますか? 自分は胃が弱くてコーヒーとかを飲んでもすぐに、胃もたれしたり、胃がムカムカしたりします。でも、仕事がデスクワークなので眠気防止と仕事の効率UPを考えるとコーヒーは飲まないわけにはいきません。できるだけコーヒーの粉の量を減らして、大量に牛乳を入れて、超カフェオレをつくりますが、それでも、少しつらいです。何かいい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。 胃もたれしないコーヒーの飲み方は? 胃もたれしないコーヒーの飲み方は? 自分は胃が弱くてコーヒーとかを飲んでもすぐに、胃もたれしたり、胃がムカムカしたりします。でも、仕事がデスクワークなので眠気防止と仕事の効率UPを考えるとコーヒーは飲まないわけにはいきません。できるだけコーヒーの粉の量を減らして、大量に牛乳を入れて、超カフェオレをつくりますが、それでも、少しつらいです。何かいい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。 ラードは乳化した油ですか? バターは乳化した油なので、消化がいいと聞きました。 ラードはどうなのでしょうか? 水分は含まれていないように思えます。 成分表見てもバターは水分16ですが、ラードは0です。 しかし、ラードも消化は悪くないですが。 ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム 長く続く胃もたれ 8月頃から、生理不順のため当帰芍薬散という漢方薬を飲んでいます。 ちょうどその頃から、車酔いしやすくなったなと感じていました。 薬剤師さんに相談しましたが、「漢方薬を飲んでもそのようなことは起こらないだろう」と言われました。 車酔いはしばらくして気にならなくなりましたが、先月末頃から、食後に胃もたれするようになりました。 漢方の影響かな?と、飲むのをやめたり、食べる量を抑えていますが、何週間も治りません。 もともと胃が弱いというわけでもないので、これはちょっと気になるなと思い、周りの人に相談したところ、胃カメラを受けることを勧められましたが、 赤ちゃんがいるので付き添いの人と日程を合わせないといけないこと、三連休に入ったことが重なり、あと数日病院に行けなさそうなのです。 いろいろ調べていたら、胃炎や胃潰瘍などありますが、胃癌だったらどうしようとすごく不安になってしまいます(;_;) 今は食後の胃もたれ以外に気になることはないのですが、どのような病気が考えられますでしょうか。 ちなみに27歳女で、喫煙・飲酒はしておりません。 アスファルトの油?の落とし方 車に油汚れがついてしまいました。 たぶん舗装間も無い道路を走行した時に、アスファルトの油がついたのでは無いかと思っております。 カーシャンプーを使って洗って見たのですが、ほとんど効果無し。フクピカを使って気合で擦っても油が多少取れますが、伸びている感じで根本的な汚れが取れている訳ではありません。 ほとほと困っているのですが、何か言い手は無いでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。 油分離 水にアルカリ脱脂剤を溶かした液を昇温させて、製品の脱脂を行っています。 この液の乳化された油と水を分離する良い方法はないでしょうか? ちなみに現在油水分離器を使用しておりますが、浮上油程度の回収しかできない為困っております。 模擬店の油の跳びはね防止策について 10月に地域のイベントで模擬店を行うこととなりました。 会議の結果、その場で揚げ物を作って売ることになったのですが、 会場側から「地面に油が飛び散ったり、こぼれた際の対策を・・・」と言われました。 会場側にどんな対策をとればいいのか確認しても、 「地面が汚れたり、特殊塗装がはがれないような対策を…」としか指示がありません。 ブルーシートなどを敷こうかと思ったのですが、熱で穴が開くからダメだとも言われ どんな対策をとればいいのか悩んでいます。 防炎シートなどを敷けばいいのでしょうか・・・。 ボランティアでの参加なので、あまり高価なものは購入できませんが、 何か皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 キッチンの壁ってどうしても油で汚れますよね。 キッチンの壁ってどうしても油で汚れますよね。 油汚れの防汚には、シリコンよりフッ素だと思うのですが、 なかなかフッ素樹脂配合のコーティング剤が見つかりません。 ならば、防汚効果の高い塗料で塗っちゃえと思うのですが、 フッ素樹脂配合のビニールクロス用塗料なんてないのか これと言う物が見つかりません。 知らず知らず蓄積する油汚れ、どのような防汚対策をされているんでしょうか? 胃もたれで本当に悩んでます。 2年ほど前から胃もたれで悩んでます。 食事も普通の人の半分も食べられません。 胃もたれが始まると胃がグビッと音をたてます。水のような空気のような何かがたまっている感じです。 消化器系の検査は2年前にして大きな異常はなしで、薬もいろんな種類のものを飲んだけど効いてるのか効いてないのかよく分からない感じです。 薬というのはこれほど効果がないものなのでしょうか。症状にあっていれば本来は効いてるという自覚がもてるくらいの効果がないとおかしいですよね。 ストレスはないのですが、自覚がないだけだと言われ心療内科にも行ったのですが、やっぱり違う気がします。 本当にストレスは何もなく、とても恵まれた環境の中で生活してるんです。 今は心療内科に行きつつザンタックを飲んでます。 このまま今の状態を続けても良くなりそうにありません。 この先どうすればいいのでしょうか? もう一度検査した方がいいのでしょうか。 するとしたら前回と同じ病院でするべきでしょうか? 本当に本当に辛くて治したくてしょうがないのですが、どこの病院に行って、何を話せばこの症状を理解してもらえて、治す方向にもっていけるのか分からないです。 今思えば、今までの通院や薬は何か意味があったのかな、という感じです。 この先どうすればいいかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。 油汚れ…!?コゲ…!? 台所のガスレンジやフライパンの油やコゲが取れません…。特にガスレンジのグリルの皿や、取り外しできる部分(正式な名称が分かりません…)の油汚れがひどいです。マメにキッチン用のクリーナーで拭いているんですが、ガスレンジの取り外しできる部分の汚れが取れにくいです。メラミンスポンジで拭いても効果はあまりありませんでした。また、油汚れ対策などがあれば教えて下さい。どうかよろしくお願いしますm(_ _)m。 油中の容存酸素を減らす方法は有りますか SUJ-2材の製品を油性研削油を使用して研摩しています。加工工程間の在庫は錆び対策として油でドブ漬けしています。これはこれで効果が有りましたので継続しているのですが、微細な錆びが時々発生します。対策として製品を洗浄したり、新油を使ったり、防錆油を混ぜたりしていますが、効果にバラツキもあり、コストUpもあり結果としていまだに発生が抑えられていません。急に思い出したのですが、ドブ漬け油自体の容存酸素も関係しているのではと思いました。そこで、ドブ漬け油自体の容存酸素量を減らして見ようかと思います。何か良い方法は無いでしょうか。水で有れば鉄くずなどを入れてワザと錆びさせる事によって容存酸素を減らす方法などが有効かと思いますが、油でも同様な簡易的で効果の高い方法を採用したいです。ご教授宜しくお願い申し上げます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション ダイエット・フィットネス ダイエット・運動ダイエット・食事食品その他(ダイエット・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など