- ベストアンサー
なんで息子を、「息(いき)の子」と言うんでしょうか
なぜ男の子の子供を「息子」と言うんでしょうか?娘には女と言う字が入ってるけど、息子には男の字が入ってません。 それに、なぜ「息いき」なんでしょうか? もし、女の子でも同じ子供を表すだけなら息子といってもいいはずです。 なぜでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
息子の語源は、「生まれる」、「発生する」、「生じる」という意味の古代語の「産(む)す」に由来します。 その「産(む)す」で、その後に、男性を意味する接尾辞「こ」がついて、男性の子供を「むすこ」と呼ぶようになりました。 「産(む)す子」→「息子」 し 【子】 [名] 1 こども。特に、男児。 2 学徳のある人物に対する敬称。先生。特に、孔子をさす。 3 五等爵の第四位。子爵。「公侯伯―男」 4 漢籍を経・史・子・集に分類した四部の一。諸子百家の著述を集めた部門。→漢文学1 [代]二人称の人代名詞。対等または目下の者に対して用いる。君。「―是れより左に路を取らば必ず常灯あり」〈織田訳・花柳春話〉 [接尾] 1 名詞に付いて、そのことをもっぱら行う男性の意を表す。「編集―」「コラム―」 2 古く、貴族の女子の名に添えて用いる。「光明―」「式―内親王」 3 助数詞。囲碁で、置き石の数を数えるのに用いる。目(もく)。「二―局」(大辞泉より引用) 息子の「息」の字源です。 息 = 自 + 心 心臓の動きにつれて、鼻からいきをすること。 すやすやと平静に息づく→安息・生息。 生息する→子孫をうむ→むすこ。 息をするというのは、まさに生きていることの証でもありますが、その生命を受け継ぐ、親から子に息を引き継ぐという意味だといわれます。 男の子を意味する「むすこ」に「息子」という漢字が当たられたのかもしれません。 自分の息子をへりくだっていうときは、「倅(せがれ)」といいます。 せがれの語源は、「やせがれ(痩せ枯れ)」の略といわれています。
その他の回答 (7)
「御子息」に対して「御息女」という言葉もあるので女性に対しても「息」を使うケースはありますよ。 息をするということが生きるという意味にもなり命を繋ぐ子供という意味を持つようです。
お礼
ありがとうございます。
- msMike
- ベストアンサー率20% (364/1804)
「日本は、男女格差が世界で最も大きい国」と云ふ事は御存じですか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5 つまり、昔程では無いにしても、未だに男尊女卑の社会ですね。 》 息子には男の字が入ってません さうでせうか?「息」の下部は「心」で、上部は「自」分。 私見ですが、子供達の中で、自分の心が向かふのは“自ず”と“男”の方を示唆して居る(居た?)のかも。
お礼
よくわかんないけどありがとうございます。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
「息」は自らの心と書きます。 意味は「自分の体から出た生気」と捉えれば良いでしょう。 娘は、大人になれば他の血筋と繋がることから別の意味の文字が充てられ、 「息子」という文字は自らの血筋を継ぐ男子だけに充てられたのかもしれません。
お礼
なるほど、ありがとうございます。
- riarashi
- ベストアンサー率16% (33/203)
たしかに!なぜでしょうかね、興味があったので私もみてみました。 「息子と娘」の語源とは https://gamp.ameblo.jp/k-konnothalasso/entry-12229895604.html
お礼
分かりやすい解説ありがとうございます。
- ultimeto
- ベストアンサー率17% (80/452)
つまり、昔はあとつぎにしていたからでは、とおもいます なので漢字を解していくと、自分の心を引き継ぐ子供と、言う感じで分写しと定義されたのかも。 娘は良い女となります。ご息女とも言うので、 謙遜や、持ち上げた言い方の古い使い方なのかなと思います。親は、似ていると言われると自然と嬉しいものです。
お礼
ありがとうございます。
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2135/5050)
とある漢字サイトより。 自は鼻の象形、心は心臓の象形です。心臓部から鼻に抜ける「いき」を意味します。また、静かな息から「いこう」を意味する「息」という漢字が成り立ちました。つまり、息子には「憩いの子」 という意味があります。 つまり息=生きている人という前提がありますね。 他にも息には 消息、利息など生きていることを示す意味や増えたものを意味することがあります。 「生きている」「増えた」からすると子供という意味が結びつくと思います。
お礼
ありがとうございます。 行こう。つまり憩いの子なら女の子にも同じく言えるはずなのに、息女とは言うけど、息子とヒトくくりにしてもいいはずですよね?
- SangoJugo
- ベストアンサー率25% (34/133)
女の子を表す言葉として,「息女」というのがありますね。 少年といえば男の子,女の子の場合は少女だし。 どうしてなんですかね。
お礼
もしも、同じくらいの未成年の子を表すなら、少年でもいいはずなのに、なんでわざわざ分けるんだろうか。
お礼
詳しい解説ありがとうございます