- ベストアンサー
脱炭素社会って真剣に考えているのか?
「脱炭素社会」というのは簡単です。 「再生可能エネルギー」やら「グリーンエネルギー」やら、そんなものに使いものになるものがあるのでしょうか? 具体的に何をするのか? 真剣に考えているか? 腹が立ちます。如何でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
「脱炭素社会」というのは簡単です。 「再生可能エネルギー」やら「グリーンエネルギー」やら、そんなものに使いものになるものがあるのでしょうか? 具体的に何をするのか? 真剣に考えているか? 腹が立ちます。如何でしょうか?
お礼
>私は腹は立ちません。そして腹を立ててなんらかの行動を起こしても、政治家や起業家の利益にまつわる物事に巻き込まれるだけです。 基本的には、私もそうです。税金を払って政治家に全て任せているので何もしません。 しかしながら、「再エネ発電賦課金」というクソみたいなことに我々の電気代を出していることに腹が立ちませんか? これ以上、更に、「脱炭素社会」とか、聞いたら、もうブチ切れます。 (更に、無駄な銭が発生するので、、、というか、日本が経済的にどんどん沈没して、本当に暮らしにくい国になると考えます。どんだけ税金や電気代払うねん、、ってことになると心配です。) >ほとんどの政治家や起業家たちは真剣には考えてないです。 前政権の方が良かったです。「脱炭素社会」とか、アホなことを言わなかったです。