• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビルの水圧 圧力低下対策は?)

ビルの水圧の低下対策は?

このQ&Aのポイント
  • ビルの水圧の低下を防ぐ方法について考えます。
  • フラッシュバルブによる圧力低下やエアーの噛みについて検討します。
  • 加圧ポンプの上げ方や高さに関する症状について調べます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya34
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.3

築20年のマンションでの事例ですので参考にならないかも知れませんが・・・ 該当マンションは14階建て198部屋です。 建築当初から「直結増圧給水方式」というのを利用しております。 これは、屋上に「高架水槽」を置くのではなく、公共の上水道からマンション敷地内に引き込んでいる配水管と各部屋の間に「増圧ポンプ」を設置して14階の部屋まで届くように水圧を上げています。 水圧不足で給湯器がエラーになるとか給水管にエアー噛むとかの問題は過去に一度も発生していません。 その分、「増圧ポンプ」の保守契約をして定期的なメンテンスを行い常に健康な状態を維持できるようにしています。また、ポンプも6年前にはリニューアルしました。 ポンプメーカーのURLを貼っておきますので参考になさってください。 https://www.teral.net/product/water_supply_pump/mc5/recommended/ 業者が「こんなもんですよ」と言うことが問題だと私は思いますので一度、別業者に相談された方が良いかと思います。 セカンドオピニオンのように・・・

YAS2015o
質問者

補足

回答ありがとうございます。 URL拝見いたしました。 既設ポンプも、そのメーカーなのですが、先日点検時にお尋ねしましたが、良い改善方法として提案はありませんでした。(作業員さんは知識が無いのかも?営業さんに聞くべきかな?) ただ、内容は良さそうですね。 セカンドオピニオンが最近やっと出来るようになってきて(ゼネコンが牛耳っていて指定業者に施工させるが、問題多し)、メーカー直で工事やらリニューアルをさせるようになってきましたので、なんとか、お示しいただいた方法ではどうか回答を求めたいと思います。 受水槽が無くなれば点検や槽の補修工事も不要になりますし、スペースも有効活用出来ますし、良いことづくめかと思います。 ビルで可能かどうかがビル管法でどうなのかなどメーカーに聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7025/20694)
回答No.2

屋上のタンクに貯水してあるのであれば それはもうポンプの圧力とは無関係です。 各部屋の水圧は その屋上のタンクからの落差です。 屋上のタンクの容量がどれくらいなのかわかりませんが 満タンにすれば そのぶん高さも増えて水圧も上がると思います。 タンクの高さが5mだとしたら 2mの高さまで貯水しているのと 5mの高さまでとでは3mの落差がちがってきます。それだけ圧力が高くなります。 同じ時間帯に大量に使うようだったら 水圧の低下はあります。

YAS2015o
質問者

補足

文章が下手ですみません。 高架水槽は撤去し、 地下の市水本管から地下にある受水槽に貯水し、 加圧給水ポンプを用いて各階へ押し上げています。 屋上にある給湯器や水栓まできちんと水が行っていますが、圧力変動が激しく(圧力計の針が頻繁に0から0.3を行き来するような)て困っています。 障害といえば、給湯器の循環エラーがあるのと、一番上の階のトイレでエアーがかみ、小便した後に出る洗浄水がブシュブシュと飛び散ったり、大便器の洗浄レバーを操作すればポンポンポンッ!!とエアーが出て、ウンコガ飛び散ったり、、、朝一番、清掃員さんからも指摘があるのですが、どうにも出来ず。 困っております。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 私も人様に披露するほどの知見はありませんが、時間帯的に、何カ所もの部屋で水を使っているのではないでしょうか。  屋上まではポンプの力で上げるとしても、そこから各部屋へは自然落下なのでしょ?  一般的に高いビルなら部屋数は多いはずで、例えば10リットル上げるポンプで水をあげ、1部屋で使う場合の水圧と10部屋で使うの水圧では水圧は変わると思うのです。  つまり、10リットルの水を1部屋で使う場合、その部屋の蛇口には10リットルの水の重さ(圧力)がかかります。が、10部屋で使う場合は、(実際は部屋の高さにもよりますが)単純に考えて、水がドンドン減るわけですから蛇口にかかる水の重さ(圧力)も減ると思うのです。  (私も今考えた理屈なのでうまく表現できてないかもしれません、書いていること、わかりますかねぇ)  なので、ポンプの圧力を上げても意味はなく、ポンプの容量(ポンプが上げる水の量)を大きくするのが正解なのではないでしょうか。  でなければ、屋上に高架水槽を置いて一端そこに水を溜めてから各室に配分すれば、水圧は均等というか、部屋の高さに応じたものになると思います。

YAS2015o
質問者

補足

元々は屋上のもう一段高いところに水槽があったようです。 その後、地下室に加圧ポンプを設置して屋上まで水が使えるように、やりかえたみたいです。 各階でトイレなりで水を使えば圧は下がりますので、仕方がないみたいですが、 それでもほとんどのビルでは屋上に給湯器を置いて(排気の問題などもあり)各階にお湯をまわしたりしているようです。 圧力低下が著しいので給湯器のエラーが出る、便器にエアーが噛む のは、分かっているのですが、どうすれば解決するのかがわかりませんでして、、 押し上げる量が足りない となると、配管や加圧ポンプを選定した業者のミスなのかもしれませんが、 こんなもんですよ と、言われたらどうも出来ず、困っています。

関連するQ&A