締切済み 高等教育無償化 2020/11/18 08:31 高等教育無償化によって 政府が負担する教育費が増大し それを減らすために 飛び級制度を導入するようになると 思いませんか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 princelilac ベストアンサー率24% (1630/6651) 2020/11/21 12:00 回答No.4 経費削減の手段として飛び級制を導入することはないと思います。経費削減は教員数と備品等の予算を削減するだけで来年度からでも実施できるからです。飛び級のような制度変更は、準備の段階で新たな予算が必要になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#263280 2020/11/19 20:44 回答No.3 海外ですが、子供が数年飛びました。大学に早く行かれ何かと便利でした。もちろん精神は鍛えられます。日本も試験制度で飛び級を導入すると良いです。同時に私は高年齢出産ですから、その分繰り上げは有難いです。よれよれになった頃にやっと社会人では第二の人生など期待できない。晩婚化が進む以上、成績に応じた飛び級は親にとっても助かるはずです。子供にとっても早く大学に入れれば勉強したかいがあると感じるでしょう。 質問者 お礼 2020/11/20 20:44 そうですよね。 勉強が出来る人が無理に他の人に付き合って 一緒に学ぶ必要も特にないですね。 飛び級で早く卒業してくれた方が 国も親も教育費の面で助かりますね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 eroero4649 ベストアンサー率32% (11216/34842) 2020/11/18 13:45 回答No.2 飛び級制度は日本人のメンタリティに合わないので導入されないと思います。 日本は良くも悪くも年功序列の社会です。例えばスポーツの部活動では「3年生が神様。2年生が1年生をいじめ、1年生は奴隷」なんてのがゴロゴロあります。もし飛び級で小学生が高校3年生になったら、その子供高校生は1年生をパシリに使えるのか、という問題がありますよね。「学年差があると扱いがまるで変わる」のはスポーツ部に限らず、文化部でもまま存在します。 また飛び級制度で引き上げられた「天才少年」が大人になると「ただの人」になるのはよく知られています。その点でも、飛び級制度にメリットは正直ないと思いますよ。 確かにもっと難しいことを理解できる子がレベルが低い勉強を強いられるのはつらいかもしれませんが、そんな子でも精神面はまだその年齢相応だったりするので、ある知能の一面だけで判断するのはあまりいいことではないと思いますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#247529 2020/11/18 09:11 回答No.1 思わないですね。そういう力のある子供を伸ばすにはただ飛び級させれば良いって話でもなさそうなので、教育費削減には大して繋がらないと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事教育問題 関連するQ&A 教育無償化 教育無償化は成長政策ですか?それとも分配政策ですか? 義務教育の延長 義務教育を高校まで延長した上で、 飛び級+留年の導入は出来ますか? 「教科書無償」と言うが 「教科書無償」という言葉がありますが、義務教育の教科書は「無償」という意味です。「無償」ということは、「買った人もお金を払わないし、売った方もお金は入らない」はずですが、教科書は政府が税金で買っています。つまり教科書会社には、お金が入っているわけです。これは「無償」とは言えないのではないでしょうか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 日本なので、高校が無償化になることによって、義務教育の嵌め込みにされる 日本なので、高校が無償化になることによって、義務教育の嵌め込みにされるのでしょうか。となると、憲法や教育基本法が改正必要ですが…。 政治家の方はどういう方向で無償化を持っていくのでしょうね。 まず、自分が教育制度についてある程度知識を身に付けてから答弁を見たりした方がいいでしょうか。そんな時間がないのでマスコミを通じて皆さん、事実を知るのだと思います。しかし偏った考えにならないように厳選するのも大変ですね。 高校無償化はともあれ、中学までしっかり親が後ろから支えてやらないといけないと話にならない問題ですよね。 日本の教育の方向わからなくなり、子どもを生む気が失せますが、文句があるなら自分で育てろ、ってことですか。 無償化できずに学校に 行けない子が生まれるよりは、 無償化することで 全員に教育が均等に与えられる方がいいんですかね? テキトーに行く子も増えると思いますが。 だって日本、良くも悪くも落ちぶれたとしてもさほど身に危険な国じゃないからさ。 【皆さん、出産費用を無償化せよ、義務教育を無償化せ 【皆さん、出産費用を無償化せよ、義務教育を無償化せよ、高校も無償化せよと言っていますが、いま年金受給者は後期高齢者医療制度の後期高齢者保険料を出して年金受給額から引かれて実質貰える年金は減っています】 要するに無料で産めて、無料で教育が受けられる子供がいる既婚者だけがみんなが掛けている社会保険の恩恵を先払いで受けて、貧しい結婚できない独身者の単身世帯がなぜかお金があって子供を産める余裕がある中流階級の中間世帯を支えている歪な社会構造になっていてこのままでは独身世帯に迷惑が掛かっていると認識しているのでしょうか?老人にも後期高齢者保険制度で子供の医療費の無償化等の迷惑を掛けている自覚はありますか? 子供がいる既婚者が日本をますます衰退させていっているように思います。子供を産んだから国の将来のためになっているという認識でいるのは甘い考え方だと思います。子供を産むなら自分で育てられる自信が付いてから責任を持って産んでください。独身者、老人にまで迷惑を掛けないでください。無自覚すぎます。 高等教育無償化への活動 私の通う大学では国立大学の学費無償化を求める学生活動が盛んに行われています。彼らの主な主張は ・学費無償化は世界の流れ ・高い学費によって教育に機会が奪われ、格差が生じる の2点です。 私も学費は無償化された方が良いと考えますが、実現は難しいと思います。その最大の理由は財源です。国立大学ですので当然税金を投入する事になりますが、そのためには国民の支持が必要です。しかし、彼らの活動は校外では殆ど目にしません。このサイトのアンケートを見ても、高等教育無償化に対する抵抗は小さくありません。彼らの主張が通るには国民への訴え掛けが必須だと思うのです。 そこで伺いたいのは、 ・学費無償化を訴える学生の活動を知っているか ・彼らの活動をどう評価するか の2点です。宜しくお願いします。 義務教育の無償化は何年から始まったのですか? 義務教育の無償化は何年から始まったのですか? 無償にするためにどの財政から出ていますか? 教育費の無償化 国立・公立・私立…進路によって子供の教育費は異なりますが、今後は高等教育費の実質無性化などで私立に関しても敷居が低くなるでしょうか? もちろん世帯収入を気にせず勉学に打ち込める環境は素晴らしいですし大賛成ですが、その場合、「私立にはいけないから必死に勉強して国公立行かなきゃ!」みたいな人が減って、ますます勉学を疎かにする学生が増えそうだなと…とまぁこれは私自身が勤勉でなかったからなのですが。 前振りはそこそこに。 子供の教育費について、お好きなご意見をどうぞ。 無償化について前述しましたが、塾やお稽古・部活についてとか、思ったよりもこの費用がかさんで大変だったとか、子供にかかる・かかったお金に関することであればなんでも構いません。 お暇なときにでも。 今の教育費は無償なのですか?小中高無償 無知なので分かりませんが小中高と無償化なのですか? 小学、中学、高校とどのくらい毎月教育費がかかるのでしょう? 詳しいかた説明宜しくお願いします。 フランスの学校教育制度 フランスの学校教育制度について質問です。 一日の時間割が教師の裁量によって変化。一コマの授業時間すら一定ではなく、教師によっては体育がなかったりする。土日はもちろん何故か水曜日も休み。夏休み(ヴァカンス)は約二ヶ月間ある。というのは本当でしょうか? さらに落第制度と飛び級制度が存在し、33%の児童が落第し、33%の児童が進級し、33%の児童が飛び級するというはどんな状況なのでしょうか? 教育問題について 日本の学校で飛び級を認めて、 勉強ができる生徒には早く卒業してもらって、 その分、先生の空いた手を 勉強が遅れている生徒、勉強が苦手な生徒、 留年した生徒、留年しそうな生徒などに回したら、 より良い教育制度になるのではないかと思うんですが、 どう思いますか? 消費税増税で幼児教育の無償化、超能力教育も無償化? 七田チャイルドアカデミーを始め、一部でオカルト幼児教育、トンデモ科学教育が行われ「右脳の潜在能力を活性化」「動物や植物と波動で会話」「観ているだけで絶対音感が身につく、ピアノがひけるようになる」とかやっていて、多くの親御さんが子供を通わせていますが、ああいったものも無償化されるのですか? やっていることはフラッシュ暗算であったり、速読的なものだったりするようですが、そういったものにオカルトやトンデモ科学の意味づけをしているようです。「種も仕掛けもある手品」を「種も仕掛けもない超能力」としてサービスを売って、多くお親御さんはそれを信じて喜んでいます。 安倍内閣では消費税増税して幼児教育の無償化すると言っていますが、超能力教育も無償化されるのですか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 2020年から大学等の高等教育の無償化が始まるそう 2020年から大学等の高等教育の無償化が始まるそうですが全ての大学の授業料が無料になるのですか? 大学教育の無償化は必要なのか 安倍晋三が人気取りのためかと思いますが、大学教育の無償化について口走り始めてます。 財源が無限にあれば大学教育に限らず全て無料にすれば良いのですが、ですが昨今は到底そんな状況にあらず国費がかさんで消費税増税をするような状況ですのでどうかと思いますが。(ただし金持ち・大企業向けの減税はしてます) 一応「教育国債」発行を検討しているようですが、ナニなんでしょうね。 1、 大学無償化は必要なのですか。 2、 財源を「教育国債」発行で済ますのは妥当なんですか。 3、 そもそもこれは安倍晋三の人気取り、ポピュリズム政治なのでは。 これら質問のどれでもいいので教えてください。いつものように、 4、 分からない。 でもいいですけど。 【なぜ義務教育なのに無償ではなく有料なのか?】小学 【なぜ義務教育なのに無償ではなく有料なのか?】小学校と中学校は無償化すべきだと言う主張の人の言っていることに矛盾はないと思う。 論破出来ますか? 将来的に小学校と中学校は無償化になると思いますか? 高等教育無償化に改憲するとしても、財源は? 毎度のように血迷った安倍晋三が憲法改正の実績を手土産に冥途に行きたいと先走り、手軽に改憲できそうな憲法9条に自衛隊明記と共に高等教育無償化を総理私案として発議しましたが、高等教育無償化の財源はどうするのですか。 憲法に無償化を書き込めば法的にそれを強制されるわけでして、財政難の折に非常に苦しい状況になります。 そこまで考えてるのでしょうか、あのバカは。 1、 財源はどうするのか。 2、 無償化されても高校・大学に進学しない人(恐らく貧困層よりも更に貧しい極貧層)にとって不公平なのでは? 3、 なんで読売新聞だけに報道させたのか。国会質問に「読売新聞を読め」とは広告料でも貰っているのか、あのバカ。 朝鮮学校無償化について 朝鮮学校無償化について これは日本国籍を持っていない朝鮮の人でも対象になる制度なんですか? 教育だけ日本で受けて~って事にならないか心配です。 良く内容を理解していませんがこれがフェアな制度なんでしょうか? それとも明らかに外国人を票田にする為の政策なんでしょうか? 大体朝鮮学校というのは反日教育もしたりしているんですよね? なんでそんな学校に日本の税金が払われるのか意味がわかりません。 外国籍の日本人配偶者は高等教育無償化の対象? 高等教育無償化の制度化について、対象は日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること、と書いている。 外国籍の日本に住んでいる日本人配偶者(永住、定住はもらっていない、結婚年数も1-2年しかない)だと、どうなるでしょうか? 既に決定した”高校無償化”に関連して質問があります。 既に決定した”高校無償化”に関連して質問があります。 今回の”政策”では、公立高校の授業料は完全無償、私立高校に通う家庭に対しては、原則12万(所得により+6万、+12万)が高校に支払われ、その分保護者の授業料の負担が少なくなる制度だそうな。 つまり、例えば公立高校の授業料が12万であったら、それがゼロとなり、私立の授業料が20万であれば、家庭の負担が8万となるということですね。 そこで質問なのですが、私立中学に対しては、国からなんらかの補助が出ているのでしょうか? すなわち、例えば公立中学の学費が10万円と想定される場合(当然学費は無料)、私立の学費が国の補助が無い場合に20万円ならば、公立の学費相当額を差し引いた10万円のみ保護者が負担しているのか(これは今回の高校授業料無償の考えと同じ)、そんな考えは義務教育には無く、私立中学で本来の学費が20万なら保護者は20万円を負担しているのか? どなたか教えて下さい。 もし、後者(公立は無償でも、私立は国は全く補助しない)の場合、義務教育である中学での私立の学費補助を飛び越して、私立高校の学費補助をするのは疑問に思いまして、質問いたしました。 【政治・教育無償化を実現する会】国民民主党の前原代 【政治・教育無償化を実現する会】国民民主党の前原代表代行が教育無償化を実現する会の新党を立ち上げましたが、日本は少子化で子供の人口が国民の総人口の比率からすると少なく簡単に実現出来る安直な政策に見えます。 前明石市長の泉房穂さんも明石市にはそもそも子供が少ないので出来た簡単な政策でした。 前原さんが簡単に実現出来る教育無償化を実現する会の新党を立ち上げたのは自分が政界に生き残るための作戦にしか見えませんでした。 さらに教育無償化を実現するために、高齢者の医療費負担を1割から2割に引き上げることで実現するとか安直すぎる気がします。自分が高齢者になったときに負担が増えるだけで負債分はあとで自分が高齢者になったときに支払う。これはタダにみえるローンに過ぎないです。 財源が高齢者から搾取して子供に回すと子供が高齢者になると自分が高齢者になると自分が支払うだけです。 こんな政策で新党を立ち上げるとか頭が悪いと思いますが応援していますと言っているひとが多くて驚きます。自分の首を締める政策に賛成って、前原さんの政策がおかしいと思わないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですよね。 勉強が出来る人が無理に他の人に付き合って 一緒に学ぶ必要も特にないですね。 飛び級で早く卒業してくれた方が 国も親も教育費の面で助かりますね。 ありがとうございます。