• 締切済み

低所得者に対するサポートや支援制度はあるのでしょう

低所得者に対するサポートや支援制度はあるのでしょうか? 自分の収入が低く、転職しようにも30代という理由で難しく、特別な専門スキルを持ち合わせていません。生活を維持するために犯罪しなければならないくらいの状況になっています。 厳しめの回答は御遠慮ください。そういう人は金持ちで、貧乏人の苦労を知らないからです。

みんなの回答

回答No.4

>生活を維持するために犯罪しなければならないくらいの状況 そもそもどんな会社に努めているのか? 各都道府県で決められている最低賃金で考えれば、生活保護より多いです(パートで週の勤務時間が少ないのだとそれなりに安くなります) >転職しようにも30代という理由で難しく と言うことは正職員ですよね、仮に生活保護を受けたとしても、生活保護で支給される金額以上には支給されません、たとえば生活保護が10万円で別収入(年金等やパートで10万円)があれば差し引き、生活保護の支給額は0円です。 >特別な専門スキルを持ち合わせていません。 求職者支援訓練 https://www.jeed.or.jp/js/kyushoku//shien/index.html 無料で職業訓練を受けられます。 尚、一定要件を満たせば、訓練期間中月10万円の「職業訓練受講給付金(注)」が支給されます。 30代なら、それなりの資格を取得すれば、仕事はいくらでもあると思います。 例えば求人が集まらない、介護職、トラックドライバー、土木建築業など、さがせばいくらでもありますが? 地方で年収300万以上で、ホワイトカラーなんて望んだらそりゃ少ないですし、望むならそれなりのスキルや資格が必要です。 それに39歳以上は殆どの会社の求人要項から外れるので、それなりのスキルが無いと就職は無理になります。 また低所得者の該当する人の数は、労働人口の4割以上です、低所得者だからと補助を出したら、国庫は空になります。 その下の生活困窮者(貧困層)が15.7%でこれに該当すれば、生活困窮者支援制度が使えますが、まず正社員では無理です。 https://gooddo.jp/magazine/poverty/living-in-poverty/

hatimitu084
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分は在宅ワークです。別に正社員じゃなくても良いのですが、どこまで世間知らずなのですか?正職員じゃなくても就職活動や転職活動は難しいのですよ。もう少し世間の実情を知った上で回答してください。 >無料で職業訓練を受けられます。 無料でも受けられない人がいます。 >尚、一定要件を満たせば、訓練期間中月10万円の「職業訓練受講給付金(注)」が支給されます。30代なら、それなりの資格を取得すれば、仕事はいくらでもあると思います。 その条件を自分は満たせなかったのですから。 >例えば求人が集まらない、介護職、トラックドライバー、土木建築業など、さがせばいくらでもありますが? ないですよ。人手が余っている業種ですから。 >また低所得者の該当する人の数は、労働人口の4割以上です、低所得者だからと補助を出したら、国庫は空になります。 そんなことは知ったことではありません。このような状況を政府やバカな国民が作ったのですから。 支援が嫌なら、ナチス・ドイツのホロコーストだっけ?貧乏人や障がい者を全て殺せばいいのですよ。そうすれば社会保障費は大幅削減、貧乏人は減るし治安も向上する。良いこと尽くしです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4106/9303)
回答No.3

ハローワークで相談なさってみてはいかがでしょう? 基礎スキル習得にはハローワークのプログラムがあります。 ・月10万もらって資格がとれる!ハロワの職業訓練まとめ https://jobhouse.jp/young/abouts/595 30代だとちょうど若年とシニア層の中間なので不満に思う点もあるでしょうけど、それなりのメリットもあります。 ・30代の転職で、「ハローワーク」は利用した方が良い?メリット・デメリット紹介 https://min-ten.com/guide/guide_2255/ 転職先の探し方は地元紙の求人欄や折込チラシもおすすめです。大手に載らないぶん処遇はそこそこでも採用条件が緩かったり何より競争率がより低い傾向があります。 良い結果を得られますようお祈りします。

hatimitu084
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在、地元のハローワークは職業訓練を扱っておりません。月10万円貰える制度は知っており、過去にその制度を利用して職業訓練に応募したのですが、落ちました。 それにこの制度は、自分では利用できません。理由は実家住まいだからです。 ちなみに、ハローワークで扱っている求人の8割近くがカラ求人で、求人出しませんか?と営業している職員から直接聞きました。これに自分はクレーム入れたのですが、職員達がブチギレしてしまい、警察沙汰にまで発展しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

副業という選択があります。 副業禁止の会社もありますが、 「生活できない」ということであれば 上司に掛け合ってみましょう。

hatimitu084
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分は在宅ワークです。就職活動や転職活動に失敗しており、もともとは屋内で仕事したいという理由もあるので、在宅ワークになりました。 在宅ワーク初めの頃は月収10万円~20万円以上稼いでいたのですが、コロナの影響で受注が減り、月収10万円も行かなくなりました。今更就職活動しようとしても、地元の会社は求人募集していませんし(専門スキルを持っている人限定なら募集しています)、空白期間も長いです。在宅ワークしていたと言っても、信じてもらえませんし、経歴としても見てもらえません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.1

夜勤をしたら生活できますよ。 私はパートで税金等4万ぐらい引かれて21から22万も稼げています。 ダブルワークしなくてすんでいます。

hatimitu084
質問者

お礼

ありがとうございます。 地元で夜勤できるところはありません。なぜなら、夜勤対応の会社がありませんし、コンビニもありませんから。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A