- ベストアンサー
猿は何故農耕をはじめないのか
猿は何故農耕をはじめないのか 毎年山に食べるものがないとかで熊が人里におりてくる ふと何故熊はどんぐりを植えないのかと疑問をおぼえ、まあ熊だしな。とひとりで納得しました。 しかし猿は田植えくらいしてもよくないですか? 数百年、数千年たてばするようになるでしょうか?また何故いつまでも農耕をはじめないのでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>猿が進化して人間になったのではないのですね >猿が進化しても人間にはならないと これは仮設ですが(明確な研究発表がないので)水生生物が地上に上がり、色々な動物や鳥類および、昆虫に進化したわけですが、進化のの過程で猿と猿人に分科したのだと思われます、そうでないと猿から進化した人類と猿人から進化した人類の二種類が存在することになりますが、過去の歴史を見ても、猿のゲノム配列を持つ人類はいません、人間はヒトゲノムです。 なお、猿も人間と同じ時間をかけて進化したわけで、人類に進化するなら、現在も猿人や原人、旧石器人などが進化の遅れで存在するはずですが、事実上は存在しません。 逆に言えば猿が進化すると仮定するなら、現在において猿人や原人が存在しなくてはなりませんが、猿はさるのままです。
その他の回答 (10)
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
蟻でも木の葉を切り取って自分の巣の中で栽培している種類もあります。クマでもサルでも結果とし栽培と言えることをやっているかもしれません。
補足
蟻はキノコを育てるみたいですね 確かに私が知らない形で熊や猿も食料を生産しているのかも
木の実を主食としていた祖先が、狩猟を始め、農耕をし現在の文明まで作り上げる過程で重要なのは、「脳」の発達によるものとされています。 現在の文明の中、ニホンザルが同じ道をたどり数万年後には人になることはないと考えます。 ニホンザルの食料がなくなり住む場所がなくなれば絶滅ということになります。 仮に、何らかの影響で生命がこの地球上からいなくなったら、過去と同じことを繰り返し人が誕生するかもしれません。 私が疑問に思うのは、人類が誕生したのは、およそ500万年前のアフリカ。 その後、人類は、猿人(約500万年前に出現:アウストラロピテクス)・原人(約180万年前に出現:ホモ=エレクトゥス)・旧人(約20万年前に出現:ネアンデルタール人)・新人(約4万年前に出現:クロマニョン人など)の順に進化してきた。 それから文明を持つまでの数万年の間、ずっと狩猟生活を送っていたとは考えにくい。 絶滅から進化の過程を繰り返してきたのではと考えるときがあります。
補足
狩猟→狩猟→狩猟→狩猟→文明の定説が 狩猟→文明→絶滅→狩猟→文明である可能性があるわけですね
- ノーバン(@nobound)
- ベストアンサー率13% (295/2109)
日本でいうと、弥生時代が農耕社会だそうで、「弥生時代」を勉強すればいろいろわかってくるのかもしれませんが、単純には、種を植える手の動作と、実るまでみんなでじっと待つことができるのかなと思ったりします。 定住と放浪はけっこう興味深いテーマでもあります。
補足
猿は何故田んぼを耕さないのか 猿には文明がない、何故ないのか、文明とは何か 霊長と他種族を分ける要因はなんだろう
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
動物は「想像」 出来ないからです。 人間は将来の事を 「想像」してますし、 多分、太古の人は 今の文明の基礎ぐらいは 「想像」していたハズです。 地獄谷の猿は たまたま温泉に猿が入ったのを 見て猿真似で入るのであって 他の猿には「温泉に入れる」 のは「想像」も出来ません。
補足
進化の方向性が脳だったのかもしれませんね
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
猿だからです。 根本的に人間と猿は違います、単に人間に一番近い動物(他の動物と比較して)他の動物は同じ様な特性が多いですが、人間は大きく異なります、例えば恋愛するのは人間だけ(動物は生存本能から強い相手と一緒になります)、また子をなすのはボスだけなので一夫多妻
補足
猿が進化して人間になったのではないのですね 猿が進化しても人間にはならないと
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
家畜だから。
補足
家畜ではないかな
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
「猿には農耕を始めるだけの能力がない」などという真面目な議論以前に、猿の立場から見れば山の木の実などが不作のときでも、「自分たちにちょっと似た「お人よし」の生き物が、すぐ近所で猿の好物をたくさん栽培してくれている」ので、苦労して農耕を始める必要がまったくありません。 考えてみれば、ヒトも農耕を始めたのはせいぜい1万数千年前からで、何百万年もの人類の歴史全体から見れば「農耕をしていなかった時代」の方がずっと長いのです。農業を始めたおかげで、人口が増えて文明が進んだのと引き換えに、疫病や殺戮などの規模も大きくなってしまいました。猿にそんな苦難を経験させるのは気の毒です。
お礼
必要性こそ進化のトリガーかもしれませんね
- -ruin-
- ベストアンサー率31% (239/770)
数万年程度ではじめますよ
補足
根気がいりますね
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
「熊」は「熊」なら、 「猿」は「猿」だし。
補足
それぞれの進化の頂点なのですね
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
人間は猿が進化した物では無くて、猿は人間と枝分かれした別の種であるから、人間のようにはならない。
補足
猿も人間も進化の枝の先にいるのですね
お礼
考えを正すことができました ありがとうございます
補足
なるほど、Aから猿の祖先と人類の祖先(類人猿)に別れてそれぞれが猿、人類になったわけですね ある程度は近いけど異なる路線なのでどんなに進んでも交わりはしないということですね