• 締切済み

上前のおはしょり(衿側)が下がる!なんで?

最近義母から訪問着をもらったことをきっかけに、和装にハマってます。 着物があるのなら着付けを覚えねば(←できないのにもらったのかよ!)と思い、 リサイクル着物で小紋(袷)を買い求めて練習中なのですが、 それを着ていく過程でおはしょりを整える際、必ず 上前の衿側のおはしょりが下がってしまいます。 (正面から見ると、おはしょりの線が左下がりになっている状態) 後ろのおはしょりの線はちゃんと真横になってます。 どの着付けの本を見ても衿側のおはしょりは左腕側よりも上がっているし、 それが当然のように書いてあるので自分のやり方のどこが悪いのかさっぱりわかりません。 褄がすそ線よりも少し上がるように上前を持ち上げると、 その分腰紐より上で着物が余ってくるので、きちんとおはしょりのしわを伸ばすと おはしょりが左下がりになるのは当たり前のように思うのですが、 そうならないのはなぜなんでしょうか? これ以外の部分は本にあるとおりきちんとできているのですが、 ここで毎回ひっかかるのでいつまでも帯結びの練習ができません。 10月に着物で外出することを目標にして袷を買ったので、せめて9月中旬ぐらいまでには 帯結びまでマスターしたいんです(9月後半は着物での身のこなしを練習したい)。 どうか、コツをお教えください。お願いします!

みんなの回答

  • a-flora
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

実際に着る所をみないとなんとも言えないのですが、 衣紋はちゃんと抜けていますか? 衣紋をちゃんと抜くと、その分衿が後ろに取られるので おはしょりも、衿側のほうが、脇縫い側より上がってきます。 あと、腰紐は水平に結んでいますか? それから、おはしょりが十分とれる~余る場合、伊達締を締めた後に おはしょりの線を整えて、余分を上にあげ、伊達締にはさみます。 あー言葉だと上手く伝えにくいですね。 お義母さまから訪問着を頂いたとのことですが、 お義母さまは着付けの出来る方でしょうか? もしそうだったら、お義母さまに教えてもらうというのが ベターじゃないかなと思います。

nana777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 衣紋はちゃんと抜けていると思います(こぶしひとつ分ですよね)ので、 おはしょりの衿側が脇縫いより上がるほど衣紋を抜くとすると、 相当背中が見える状態になってしまうのですが・・・。 腰紐はきちんと水平になっています。これは、前からも後ろからも 姿見で確認しながらしているので問題ないと思います。 義母は長年呉服店で働いていた経験があり、着付師の免状も持っています。 ただ遠方に住んでいるため、教えを請うとなると電話になるんですが、 物事を言葉で説明するのがあまり得意でないようで、目の前で説明を聞いていても いまいち分かりにくかったりするぐらいなんですね・・・(汗) 生活が不規則で、着付け教室に行くことはちょっと無理なので、練習あるのみで頑張ります。

関連するQ&A