- ベストアンサー
着物の用語について
最近自分の中で着物ブームです。 着付けを習う時間は取れそうにないのですが、 着物について知りたいので教えてください。 着物の種類について特に知りたいのですが、 お召し着物、とか江戸づまとは何でしょうか? 良く聞く、振袖、色無地、小紋、はなんとなく分りますが、付け下げ、留袖、なども今ひとつ良く分りません。 着物についてかかれている本も買ってみましたが、 お召しとエドヅマは乗ってませんでした。 又、襦袢を探していて耳にした無双とは何でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
無双仕立て:表も裏も同じ生地で仕立てることを言います 着物に関する用語については http://www.jp-daiwa.com/d-yougo/mokuji_a.htm などで調べること出来ますよ(^^)
その他の回答 (2)
- Ulrika
- ベストアンサー率45% (59/129)
こんにちは。 江戸褄(エドヅマ)って黒留袖のことではないでしょうか。付け下げは訪問着と小紋の間。 で、無双は袖無双胴抜仕立(そでむそうどうぬきしたて)という仕立て方。 http://www.erishin.co.jp/jyuban-a-s-h.htm おまけで染めと織りについてのページ http://www.ceres.dti.ne.jp/~gofuku/fuji/kimono/some-ori.htm
お礼
早速お返事有難うございます。 参考のホームページはとても役に立ちました。 ポイントを差し上げられなくてすみません。
- corderia
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんにちは。 >>お召し着物、とか江戸づまとは何でしょうか? 「江戸づま」(江戸褄)は、江戸時代の小袖の模様配置の一種で、褄から裾にかけて模様を配したもの。留め袖に多く用いられているので留め袖の別名にもなっている。(URLを参照)との事です。 参考になりましたでしょうか?
お礼
早速有難うございます。 ずっと疑問に思っていたのですっきりしました。
お礼
完結なお返事ですが、参考のURL共にとても参考になりました。有難うございました。