• ベストアンサー

着物の小紋(一つ紋)について教えてください!

10年以上前に亡くなった母の着物を着たいと ずいぶん前から思っておりまして、着付け教室に 通おうとしている着物超初心者です。 母が大事にしていた着物の中に、2センチくらいの 小さい松のような模様の総柄(少し金が織られているような) 袷の、後ろに紋が一つ入ってる着物がありました。 これは、どんなときに着る物なのでしょうか。 それから、どんな帯を締めるのでしょうか。 小紋は、普段着で格が低いと思うのですが、 紋が入っているので、略礼装になるのでしょうか。 説明が分かりづらくて、すいません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21570
noname#21570
回答No.2

おそらく江戸小紋のことですね。 その通り、一つ紋の着物は略礼装です。 帯を変える事によって幅広く着られると昔は最初の一枚に勧められたりしましたが、今は「お茶席の着物」というイメージです。 色無地の一つ紋付きと同等になります。 しかし今どき結婚式で色無地や江戸小紋を着る方はほとんど見かけません。 地味すぎるのですね。入学式でさえ付下げが主流になっています。 でももちろん着て悪いわけではありません。 私が娘の入学式に出た時は結婚式に着るような豪華な訪問着の方やプレタ風の流行を追った着物の方がいましたが、私の感覚が古典的なのか、どうしてもしっくり見えませんでした。 「入学式の着物はちがうでしょ~…」と。 だから江戸小紋に品のよい袋帯を締められたら、そんな違和感もなく入学式にピッタリと思います。 小紋と言っても江戸小紋は別格で普段着ではない少し改まった場に着る着物なので、合わせる帯は織りの袋帯がポピュラーです。 数は少ないですが染め帯より少し格上の織りの名古屋帯もありそれでもよいです。 3月までは羽織やコートなどの羽織りものを、4月からは帯付きで(羽織りものなしで)着るルールも覚えておきましょう。 ですから黒羽織や絵羽織は卒業式のもの、入学式では着ないのです。 本来は袋帯の時は道中は何か羽織るのがマナーですので4月なら薄いコートを羽織ったりするのが本式です。 でも日常的に着物を着ない今、そこまで揃える方は少ないかも知れません。 余談なのですが今この寒い時期にショールさえ使わず帯付きで歩く方をよく見かけますが、正直あまり格好よい物ではありません。 洋服ならジャケットやコートなしで外出するのと同じ事ですからね。ちょっとそこまでの近所ならともかくお出かけする格好ではないのです。 あくまでも余談でした。

moyumoyu
質問者

お礼

なうほど!とてもよくわかりました。ありがとうございます。 洋服にもあるものですが、着物のTPOは更に難しいものですね。 恥をかかないようにきちんと勉強した上で 着物を楽しみたいと思います。 大変、参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私は赤系の江戸小紋にひとつ紋のはいった着物を持っています。 小紋でも紋がはいっていて、離れて見れば無地に近く、色や柄が格調高く、品の良いものは無地と同じ格だと考えればよいと思います。 松はおめでたい柄なので、品がある色柄なので紋をつけて、普段着ではない、格のある着物として着られていたのではないでしょうか。 小紋でも紋を入れれば、格の高い金糸が入っている、織りの帯(訪問着に合わせるようなもの)と合わせて、友人の結婚式に出たり、初釜などちょっと改まったお席に来ていけます。(私は初釜に来ていきました) つまり、洋服でいえば、ちょっと改まったパーティ着という感じでしょうか。略礼装と考えていいのでは。 謝恩会とか、出版記念会とか、授賞式とか卒業式などに着ていけばよいのではないでしょうか。 そのようなときに、華やかにしたければ訪問着で、地味に抑えたければ紋付の小紋でしょう。 紋付の色無地でもいいし。 そして、紋のはいったものは普段に着るのはおかしいです。ここ一番のときに着ましょう。

moyumoyu
質問者

お礼

とてもわかりやすくお答えしてくださり、ありがとうございます。 全体的にベージュというか、山吹色のような感じで 見た目も普段着には、無理があるなと思っていました。 子供の入学式に着たいと思います。 帯選びの難しさがありますが、悩むのも着物を着る楽しさになればと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A