• ベストアンサー

化学基礎

1族元素と17族元素ってなぜ反応性が特に高くて危険なんですか? 誰かわかりやすくお願いします…!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.1

これは実は簡単な質問ではありません。 いろいろな要素が絡み合っています。 さらに、あなたの質問の大きな問題点として、「周期の違い」を無視して族ごとにまとめた性質一般を聞いていることです。周期によっても元素の性質はころっと変わります。 以下の回答は、非常に簡単化・単純化していることに加え、上記のような複雑なファクターのうちの一部のみに限って説明しています。当然、周期の違いも無視しています。 まず、化学における重要な原理として、「希ガス電子配置(閉殻構造)」は大変安定な状態であって、たいていの物質(原子なども含む)は、希ガス電子配置になるように反応を起こすし、同時に、希ガス電子配置をとって安定化することで、もともと持っていた余剰のエネルギーを外部に放出する。この放出されたエネルギーが、熱となったり光となったりして、場合によっては燃焼や爆発につながる。 1族元素は、電子1個を放出するだけで、安定な希ガス電子配置になることができる。 いっぽう、17族元素は、電子1個を取り込むだけで、やはり安定な希ガス電子配置になることができる。 したがって、これらの組み合わせで反応させると、電子1個をお互いやりとりするだけで、どちらも簡単に希ガス電子配置になれるので、反応の手間・苦労が少なくてすみ、用意に反応する=反応性が高い

Iamuyrik
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答をありがとうございました、しっかり理解できました…!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A