ベストアンサー 昔の100円 2020/08/18 11:18 明治、大正などの百円は今の百円と比べ価値が低くなっています。 これはそのころに比べ現在がデフレということですか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cse_ri3 ベストアンサー率25% (165/640) 2020/08/18 13:54 回答No.4 逆です。逆。 物の値段が上がって、お金の価値が下がっているから、デフレではなくインフレです。 質問者 お礼 2020/09/03 00:42 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) kaitara1 ベストアンサー率12% (1165/9209) 2020/08/18 13:15 回答No.3 明治では現在15万の月給をもらう人が3円くらいしかもらっていない。当時のお金は現在の5万倍も価値があったのかなと思います。 質問者 お礼 2020/09/03 00:43 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 KoalaGold ベストアンサー率20% (2539/12474) 2020/08/18 11:55 回答No.2 現在は明治時代よりも物価が高いことをインフレと言います。 日本以外にデフレになった国はありません。 健康的な消費者物価とはゆっくりとしたインフレです。100万円預けたら5万円ほど利息がつくことで退職しても食べていけます。 今のデフレは異常なんです。自分で増やせないのでは貯蓄さえできません。 質問者 お礼 2020/09/03 00:43 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tetsumyi ベストアンサー率25% (1963/7609) 2020/08/18 11:36 回答No.1 100円以上出さないと同じ物が買えないので物価が上昇していることになり一種のインフレですが 長い期間で経済発展と共に上昇するのは正常であってインフレとは言わない。 質問者 お礼 2020/09/03 00:44 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 昔の1万円は今の1000万円って昔の1万円はいつの 昔の1万円は今の1000万円って昔の1万円はいつの時代の話ですか?明治時代? 昔の1000円が今の10万円の価値だった。 大正期の「1円」って今のどれくらい? 100銭で1円といった単位についてはわかるんですが,大正時代の1円の価値が現在の価値に換算するといくらくらいの価値になるのか知りたいです。どなたかご存じありませんか? 例えば,「当時の1円は現在の感覚でいえば●●円くらいだよ」というようなニュアンスで教えていただきたいのですが。宜しくお願いします! 明治28年の200円等は現在の貨幣価値はいくらくらいですか カテゴリーが違うかも知れませんがよろしくお願いします。 NHKの「坂の上の雲」の主人公の一人の秋山真之の経歴を見ていたら 明治28年 勲六等単光旭日章及び200円下賜 明治39年 年金700円 大正 4年 勲2等旭日重光章及び2500円下賜 と書いてありました。それぞれ現在の貨幣価値はいくらくらいですか教えて下さい 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 明治初期の5000円は今いくら? 明治10年頃の5000円は、現在の貨幣価値でいくらになるのでしょうか?一応、ざっと調べてみたところ、5億円くらいのようですが、間違えてないでしょうか?参考になるHPも教えて頂ければ大変うれしいです。ご教授よろしくお願い致します。 昔のお金について カテ違いだったらすいませんorz 何年か前(丁度、新千円札や五百円が出始めた頃)知り合いに 「今の旧五百円は製造停止になるから後々価値が出る」というような事を聞き、 一応取っておいてはいるのですがそもそもそれは本当なのでしょうか? 価値が上がるってどのくらいか分かりますか?(今現在&今後) 大した価値も無いのにわざわざ取っておくのも何ですから…; お答えお願いします♪ 【日本円のお金の価値がどんどん無くなっていっている 【日本円のお金の価値がどんどん無くなっていっている?】お金を銀行に預けていてもお金の価値はどんどん目減りしていっていると言います。本当ですか? 大昔のサラリーマンの初任給は3万円だったと言います。大正時代には1円札もありました。 もし大正時代に1円札をタンス預金していたら2024年にはお金の価値がどんどん無くなった令和時代の1円の価値にまで目減りしていて、金庫に大事にしまっていたら飴玉1個も買えない価値にまで落ちてるわけですよね。 で、令和時代の低金利で100万円を1年間預けても利子が100円の時代に初任給の20万円を銀行に預けて50年後にはもっと日本円の価値は大正時代の1円札や初任給3万円の時代のように価値が10分の1とかになってるわけですよね。 大正時代から続く銀行が国民から大金を何千兆円も預かって銀行の金庫にしまっているのに、なぜ銀行は国民から預かったお金の価値が10分の1になっても大企業のまま要られるのでしょう? 全てを投資して金庫は空なんてことはないと思います。なぜ銀行はお金の価値が年々消えて行っているのに儲けて黒字企業でいられるのか教えてください。 銀行はババ抜きのババを保ち続けている企業のはずです。なぜ価値が無くなっている紙幣を持ち続けても赤字にならずに存続出来ているのでしょう? 明治十年頃の2万円の価値は? 明治10年頃の2万円の価値は、現代で比較すると幾らぐらいの金額になるのでしょうか。 おわかりの方、ご教示下さい。お願いします。 デフレと円高の関係について 現在デフレと言われる中円高が進行していますが、円の価値が高いのに 不況とはどう理解したらいいのでしょうか? それとも、安くて今までと同じ価値のものが変える。見方によっては お金の価値が上がった。それで円高?(国内限定での話では?) どうもすっきりしません。それともそもそも円高とデフレは関係ない のか? 以上教えてください。 【昼食を食べる度に1000円札が】バンバン無くなっ 【昼食を食べる度に1000円札が】バンバン無くなって行きますが、これがデフレというやつですか? 1000円札が紙くずのように飛んでいきます。 お金の価値が無くなって行っているんですか? 円高なのに国内では円の価値が無くなって行っているのはなぜ??? 会社の利益率が増えているだけの話ですか? 昔の500円札について 実家を整理していたら、昔の500円札が出てきました。 あんまり昔のお札では無いと思うんですが、岩倉具視が載っているお札です。 ボロボロなんですが、現在500円以上の価値ってあるんでしょうか? また、銀行など金融機関持って行けば、 現在の500円貨幣に変えて貰うことってできるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。 昔の日本での学生の呼び方。 今現在、日本の学生の呼び方は、小学生は、小学生。中学生は、中学生。高校生は、高校生。1年生は、1年生などと呼ばれますが。 昔の日本、昭和、大正、明治でも同じ呼び方だったのでしょうか。 第二次世界大戦終結前の日本では、小学生や1年生のことを、何と呼んでいましたか。 分かる方教えて下さい。 明治初期の1円の価値は。 お世話になります 明治初期の1円(たぶん幕末の1両)は現在の価値に直せば いくらぐらいなのでしょうか 個人的には、30万円程度かなと思っているのですが。。。 具体的には、官営八幡製鉄所等の設立に、明治政府が いくらぐらい、国家予算を出費したのかが知りたいのですが よろしくお願い致します 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 明治の女性 明治の女性。大正になっても明治の女と言われる様な女性の価値観とはどんな感じだったのでしょうか。 天皇や戦争への考え方とか、その他の事でも、何でもけっこうです。 よろしくお願いします。 時代と共に物価が上がるのは何故? カテゴリがここで良いか自信がありません、もし違っていましたらご指摘下さい。 明治・大正の頃、日常で使うお金は円の単位ではなく銭の単位だったと思います(正確には良く知りません) 戦後の昭和の時代をみても物価や初任給は今と比べるとかなり安かったと思います。 こうしてみると時代が下るにつれて、全体的に物価が上昇していますよね(あるいは貨幣価値が下がる?) こういった現象がどうして起きるのでしょうか? 経済初心者にも分かり易く解説いただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいします。 昔の柱時計 多分 明治か大正時代か 柱時計の文字がIIIIIIIVという 文字は何語でしょうか。 是非教えて下さい。 日本のデフレバブルもそろそろピーク? デフレバブルっていうと 「ナンじゃそりゃ?」 って思われるかもしれませんが まさに今だと思います。 だって正直今おかしいぐらいものが安く買えるでしょう? ダイソー、ユニクロ、etc・・・ 100円の価値って、どんどん上がってきてると思います。 ここ十年ぐらいデフレバブルがかなり進みましたが 自分は新興国の労働賃金がかなり上がってきたのでそろそろデフレバブルがピークになり はじけると思います。 デフレバブルがはじけるってことは、食料、物の価値がなんぼか上がるってことですね。 皆さんはどう思いますか? それとも、まだまだ物の価値は下がると思いますか? 高度プロフェッショナル制度はインフレ率を考慮さ 明治初期、警察官の平均年収は100円程度です。 現在日本の警察官の平均年収は8,000,000円ほどです。 安倍政権はデフレを脱却し正常な経済状態に戻すことを掲げており、仮に経済正常化されインフレ率2%が安定化すれば、現在の年収1000万円は、20年ほどで現在価値で年収750万円の価値になり、40年ほどで現在価値で年収450万円程度の価値になります。60年ほどで年収1000万円は低所得者の部類です。 高度プロフェッショナル制度はインフレ率を考慮した制度設計になっていますか? 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成の時代がそろそろ終わって新しい時代になるのに、未だに昭和時代の価値観とかある人は何なのでしょうか あと1ヶ月ちょいもして平成が終われば、昭和は二つ前の時代 そうなると昭和の価値観は、二つ前の時代の価値観で完全に古すぎますよね 平成の今の時代の、二つ前の時代は大正 今の時代に二つ前の時代の、大正時代の価値観の人は、かなり古臭くて遅れてますよね というか遅れてるレベルではなく、いつの時代だよ、遠い過去の話だろ、って感覚ですよね もうまもなくたてば、昭和の価値観とかも、今の大正時代の価値観とかが古い遠い過去の話だと言われるのと同じようになりますよね それなのに、未だに昭和の価値観引きずってる人はなんなのでしょうか 理解不能です 平成時代に大正時代の価値観引きずってるの同じですからね 昭和時代の人で例えるとしたら、明治時代の価値観引きずってるのと同じですよね 例えば今の時代に昭和のヤンキー的な行動する人いますけど、それはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよどんだけ昔なんだよってなりますよね あと昭和時代の価値観引きずってる中年の人もそれはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよ古すぎるってなりますよね 昔はどのようにして時計をあわせましたか。 現在は時計をあわせるのにはテレビ・ラジオの時報とか、電波時計の表示などを見て合わせていますが、明治、大正期の軍隊や鉄道などではどうやって標準な時間をあわせていたのでしょうか。 すくなくともこれらの職業では時間が正確でなければ、お互いに一致しないことには、命とりにもなりかねません。 昔はどのような方法で時刻をあわせたのでしょうか、ご教示ください。 明治時代頃の一円紙幣か、2円紙幣を、古い辞書から発見しました。それには 明治時代頃の一円紙幣か、2円紙幣を、古い辞書から発見しました。それには、額面と、同等の金と交換するとあります。当時は、同額の金貨も、あったことですから、この紙幣のその文面は、効力があるのでしょうか。インフレで、無効でしたら、この紙幣の価値は、どのくらいでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。