ご質問の趣旨が判りませんので、用語の誤用の指摘となります。
ご理解ください。
1 「告訴」という単語の意味
告訴とは、犯罪行為について被害者やその保護者、遺族等の「告訴の権利を有する人」が、捜査機関に対して犯人に対する処罰を求め被害事実を申告する行為となります。
また、告訴ができる事件とは、軽微な犯罪・親族犯・名誉や個人の権利にかかる犯罪など親告罪の4類型に限定されており、交通事故はこれに当てはまらず告訴事件ではありません。
2 交通事故
交通事故とは「交通乗用具に乗車中の偶発的な事故」のことであり、ほとんどの場合、関係者が明らかであり警察の捜査着手も早く、処罰や処分も法律や判例により定型化されています。
悪質なひき逃げや車両使用の殺人事件などは、「事故」ではなく交通犯罪「事件」となります。いずれの場合も、警察は告訴などなくとも必然的に捜査を行います。
3 告訴と提訴
交通事故の場合に問題となりやすいのが、治療費や修理代、慰謝料など金銭関係の、いわゆる民事上のトラブルを解決することです。
この場合は家庭裁判所などに金銭の支払いを求める「提訴」となります。
「告訴」と「提訴」は全く性格の異なるものですので、誤用は厳禁です。
4 事例検討
実話ではないとのことですので、「費用、手続き」が何を指しているのか判然としませんが、事故捜査は警察が勝手に無料で進めてくれますし、民事で提訴して裁判をするのなら双方の保険契約の内容など不確定要素が多すぎて、ご質問の文面からだけでは判断しかねます。