- 締切済み
ウイルスの検査について
日本人はバカでなくて優れた義務教育や高等教育を受けていると信じています。そのため質問することにしました。 ウイルスが慢性感染症なのか、どうやって調べれべ、分かるのでしょうか? 複数の死体のサンプリングで、電子顕微鏡をつかい目視で確認するか ラジオアイソトープや蛍光をつかい抗原抗体反応でMRI、CTなどの機械で確認するの、自分でしらべても分かりませんでした。 そしてなにより、誰も知らず、誰も考えていないので、ヘルペスウイルスがどうして慢性感染症なのかわかったのかすら、過去の基礎研究の段階から経緯が分かりませんでした。 できれば分子生物学、生化学などの専門の方でウイルス学が専門だと調べることができるかもしれません 私の場合は、アメリカ疾病対策センターとジョンスポップキンス大学に連絡してきいてみようと考えています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
回答No.3
インフルエンザウイルスは鳥の腸管細胞の中で増殖して糞便にウイルス粒子が出現しますが、鳥自身は健康そのものだそうです。同じRNA ウイルスである狂犬病ウイルスも宿主である吸血蝙蝠には症状が出ないようです。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
回答No.2
ウイルスが成熟した粒子にならず宿主細胞の中に潜伏しているのが慢性感染の状態と言えるでしょう。コロナウイルスのようなRNAウイルスの場合は基本的に宿主細胞が死なないこともあるのでちょっと違います。
- gongorogon
- ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.1
是非そうしてください。 新型コロナの情報は、アメリカ疾病対策センターとジョンスポップキンス大学が掌握していると言っても過言ではないでしょう。 なんせ世界中の感染者、死者数を把握してますからね。
補足
貴重なご回答に補足させていただきます。「ウイルスが成熟した粒子にならず宿主細胞の中に潜伏しているのが慢性感染の状態と言えるでしょう。」ですが、おそらく細胞内でRNAの状態でその後の増殖プロセスをせず何かゲル状で停滞している状態と考えました。「コロナウイルスのようなRNAウイルスの場合は基本的に宿主細胞が死なないこともあるのでちょっと違います。」とのご意見ですが、ウイルスの増殖後、宿主細胞が破壊されないと、そこがウイするの突然変異の発生の増殖回路のような気がしました。また、潜伏には細胞の中ではなく神経節や精巣のなかなど免疫系から逃れるところに停滞しているという可能性もあると考えました。