• ベストアンサー

9ヶ月頃の一日ってどんなでしたっけ?

4歳、2歳、9ヶ月の息子がいます。上の二人は保育園へ行ってますが、末っ子は家におります。そして、私は在宅で、パソコンを使ってアルバイトをしています。 最近、9ヶ月にもなって行動範囲が広くなってきて、後追いなんかもして、仕事のほうがはかどらなくなってきました。本当なら、もっと外へ連れて行ってあげるとか、相手をして遊ぶとかしなくてはいけないのかなと思うのですが、保育園の送り迎えと買い物と仕事と家事で精一杯です。家事をする間は、ほとんどおんぶです。こんなんでいいのか、いっそ保育園へ預けた方がいいのかと考えます。いちおう、1歳までは、母乳&家で看たいと思っているのですが、無理でしょうか? 在宅で子供を看ながら仕事をされている方、 ●どんな一日のスケジュールで過ごしてますか? お昼寝とか、遊びの時間とか教えてください。 ●おんぶのしすぎってあるのでしょうか? ●9ヶ月以降の子供を看ながら仕事をするための工夫 など、いろんなアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mika0123
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.2

こんにちは。 現在9か月児の母です。 3人のお子さんがいらっしゃるんですね。 まだ1人目のわたしと比べると、食事づくりやお洗濯の量も、格段にあるんだろうなと、想像します。 あまり参考にはならないと思いますが書かせていただきます。 わたしも、来月から子どもを保育園に預けることになりました。さみしい気持ちと同時に、どこかほっとした気持ちもあるのが正直な所です。 1才には少し早い時期ですが、他のこどもと接する機会も本人にとって刺激になりそうですし、プロの保母さんの力を借りることが子どもにマイナスになるとは、わたしはあまり考えていません。 ただ、まだ体もそこまで大きくありませんから、病気をうつされるのが恐い、というのはあります。 ●お昼寝は1日2回、朝食と昼食の後に1~2時間づつ眠ることが多いです。 キゲンの良いときは、一緒にハイハイ&いないないばあで追い回しをすると、とても喜びます。一日2回、2~30分づつぐらいですが、結構体力を使います…。あと、ぐずったら肩車。これも体力を…。 体力を使わない遊びは、CDラジカセに興味を示しているので、童謡をかけては止め、というのを。あと、同じ言葉をしつこく繰り返してしゃべりかけると、喜びます。例えば、「1+1は~?。2っ!」と、繰り返し言うだけで、ウチの子は大喜びです。 夕方の家事の時間には、良くないかもしれませんが、NHKの教育番組を30分ほどつけっぱなしに…。食事はコープなどの宅配を頼み、半調理品を利用すると、夕食の準備もかなり手早くすむので、多少コストがかかるのと、心底おいしいと思えないのがネックですが、食事の準備はラクになりました。 後追いもありますが、おんぶをせずになんとか済んでいます。あとはキッチンの床に、興味の引きそうなものを、まいてみたり。短時間しのぎですが。軽くおやつを与えたりすることも。 ただ、保育園のお迎えなどがあるyo-gurutoさんは、もっとたいへんなんだろうな、と想像します。 あまり役立つ回答ではないと思いますが…。 どうぞ、たいへんな時期を乗り切ってください。 わたしは、保育園もひとつの手段だと思います。

その他の回答 (2)

  • mika0123
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.3

NO2の追加です。 わたしは在宅で仕事をしているわけではありませんが、このところネットを使って保険の見直しに熱中!しています。日中はどうしても子どものペースに会わせなければいけませんので、細切れに、ですが、 子どもや夫が寝てから自分が寝るまでが使える時間になります。具体的には夜の11時から2時ぐらいまで。 当然に夜は睡眠不足気味ですが、日中、こどもと一緒に、一度お昼寝してしまいます。 健康のためには、あまりよくない気もしますが…。

yo-guruto
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 初心にもどり、子供ペースに戻そうと思います。 ほんとに、いろんな工夫をされているのを教えていただいて元気がでてきました。 ありがとうございます。

回答No.1

9ヶ月の子供がいますが、一人目です。生後半年までは本当によく泣いて「退屈なのかなあ」と心配で一日中歌を歌ってあげたり絵本を読んであげたり踊ってあげたり・・・。やっと今は1人で遊んでくれるようになってほっとしています。泣いたら抱っこしたり、私の方へ寄って来たら話しかけたりしますが、だいぶん楽になりました。きっと「退屈」で泣いてたんではなかったんですね!

yo-guruto
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! もう少しすれば、一人遊びなんかもしますよね。 みなさんが、いろんな工夫をされているのを教えていただいて、頑張らなくっちゃって思いました。 自分中心でなく、じっくり子供と向き合う時間もとらなきゃいけませんね。 ありがとうございます。