日本の国会がDietって
同じタイトルの質問を見つけたのですが、納得のいく回答がなかったので、あえてまた質問させてください。
今日、オーストラリア版『Who Wants to Be a Millionaire?』をみていたら、質問で「日本のPerlamentを英語でなんというか」というものがありました。回答者は無事「Diet」を選び正解だったのですが、知らなかった私と高校生の娘はびっくりでした。ググってみると確かに公式に「Diet」とされています。なんでもドイツ語が起源だとか。皆さんご損じでしたか?
なぜわざわざ「Perlament」じゃなく「Diet」にしたのでしょう。どうも納得いきません。凡人としては「Diet」と言えば食事療法を連想するし、なぜ英語表記がドイツ語?
[参考URL]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)
http://en.wikipedia.org/wiki/Diet_of_Japan
http://www.sangiin.go.jp/eng/index.htm
お礼
先頭が大文字か小文字かの違いはありますが、「食事制限」と同じスペルなのが気になりました。ルーツは同じなのでしょうかね。ありがとうございました。