- 締切済み
借用書の書き方の質問2
以前こちらで借用書の書き方で質問させて 頂いたものです。 先ほど作成していて思ったのですが、 もしこの借用書を向こうで金額をPCで書き換えて 新しく収入印紙など貼られてごまかされた場合・・・ やろうと思えば出来ますよね・・・。 ------------------------------------------------ 借用書 ●●●● 殿 金●●万●千●円也 上記の金額をたしかに借り受けました。 元金は平成●●年●月末日までに全額返済致します。 年 月 日 住所 氏名 印 ----------------------------------------------- 上記文章に収入印紙を貼って渡そうと思っているのですが、あちらも同じ事をして金額だけ手直し されたら困るけど、あんまりしつこく言うのも 仲たがいしそうなので、いい方法が見つかりません。 一応最初の●●殿と自分の名前をPCで打っておこう と思ったのですが、 そこを私の手書きにすれば向こうがPCで私の名前を 打って新しく作り変えても、手書きの私の方に残っている借用書の方が証拠として残る感じがしたのですが・・・。 う~ん・・・。 あと、普通のコピー用紙より、「日本法令」の借用書 の方がいいのでしょうか・・・。 もう一つ質問なのですが、 コピーする前に収入印紙を貼った状態のものを コピーしなくてはダメなのでしょうか。 質問ばかりで大変申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
#8の追加です。 コピー印鑑を押さなければ印紙を貼る必要は有りません。 彼がコピーの方を無くしても、あなたが持っている原本だけで証拠となります。
#7の追加です。 彼から受け取った後で貼って、ご自分の印鑑で印紙に消印をすれば大丈夫です。
お礼
そうでしたか、では彼に渡す予定のコピーの 方にもすぐではなく、のちのちそうすれば 良いということですよね・・・。 ありがとうございました(*^-^*) 再度の質問で大変恐縮なのですが、 彼がコピーの方を無くした場合、 私が持っている原本だけで証拠としては 成り立ちますよね・・・。
#5の追加です。 用紙は普通のコピー用紙で大丈夫です。 2枚作成して、2枚とも印鑑を押して双方が1毎づつ保管するのであれば、2枚共に印紙が必要です。 印紙代を節約するのであれば、1枚だけ作成して印鑑を押して印紙を貼ったものをコピーします。 原紙をあなたが保管して、コピーを彼が保管します。
お礼
例えば、収入印紙を貼るのは今じゃなくても いいのでしょうか? 収入印紙を見て、彼がそこまですんの?! と逆上するのがちょっと怖くて。 最初は捺印と記載をしてもらって、 そのままでそして期限までに返してもらえそうに なかったら場合に収入印紙を貼るとかでは 意味がないでしょうか・・・。というか、 違反行為でしょうか?
- himeyuri
- ベストアンサー率41% (841/2038)
#1、4です^^ >紙は普通のコピー用紙のような紙でいいでしょうか? それとも日本法令の用紙が確実なのでしょうか? 普通の用紙でいいと思いますが。 問題は記載した文字がにじむ様な用紙にしないことと、鉛筆などで書かないこと(消える、消せるから)水性のペンも避けたほうがいいのではないでしょうか。 すべて手書きでする場合は、便箋のように横線があると書きやすいと思いますし。 真っ白い用紙に書いてもらうということであれば、それでもいいとおもいます。 もちろん、日本法令の用紙でもいいと思います(文房具屋さんで売ってますね)。 大事なのは氏名、住所、捺印、金額、借用年月日、誰が誰に、返済期日(毎月いくらなども含む)、利息はいくらにするのか・・・このくらいかな・・・? その記載がきちんとされているかどうかだと思います。 分割の場合はその都度領収書を発行になりますかね。 貸主も貸すことに(返済も)きちんとしないといけないですが、借主も借りたこと、返済したことをきちんとしておかないと後々、困ったことになる可能性もあります。 その点もきちんと話をされればいいと思いますよ。 (ようは、返済をしてもらえないことを前提にしているのではなくて、両者にとってきちんとしていればお互いに返した、返してもらってないなど変なことになることはないということです。口座に振込みされる場合は、振込用紙を保管するように言っておけばいいと思います) ただ、先にもいいましたが金額、関係、経緯などは私にはわかりかねますので^^; ひとつ言えることは、最初からどちらも感情的にならないほうがいいと思います^^; 感情的になっているときほど何かを見落とすことが多いですから^^; 事務的にきっちりといったかんじでしょうか^^;
お礼
詳しく記載していただいて誠にありがとうございます! (*^-^*) 助かりました!
難しく考える必要は有りません。 本人の署名は空白にした借用書を、パソコンで作成し用意しておきます。 会ったときに本人に署名をして貰えば大丈夫です。 なお、印紙を貼ってからコピーしても、コピーしたものに印紙を貼ってもどちらでも良いのです。 印鑑を押したものが正式な文書となり印紙を貼る必要が有るのです。 コピーしたものに印鑑を押さなければ印紙を貼る必要は有りません。
お礼
質問でかえしてしまい大変申し訳ないのですが、 同じ物を2枚用意しますよね、私の分と相手に 渡す分、その両方に収入印紙を貼らないと ダメなのでしょうか? 一枚貼ったものをコピーする事はできないんですよね・・・。それだと効力がなくなってしまうでしょうか。
- himeyuri
- ベストアンサー率41% (841/2038)
#1です。お礼ありがとうございます^^ >割り印は私の物でいいのでしょうか? 両者の割り印があるほうがいいと思いますよ。 両者とも了承したということがここでも確認しているということになりますから。 余談ですが、不動産の契約書などは不動産屋(貸主)と借主の両者が割り印をしてます。 ただ、この契約書の割り印は、割り印と私は表現していますが、この場合の契約書は冊子になっていることが多いです。 この冊子を広げてページとページの間に割り印のように捺印する形になってます。 (わかりにくい説明だと思いますが^^;不動産の契約書には捺印するところが多いということですね^^;) >そして押す場所はどこでも適当でいいのでしょうか・・・。 適当でいいと思いますが、時間とともに紙の端のほうはボロボロになってきますから、あまりにも端っこのほうは避けたほうがいいと思います。 *こういったようにボロボロになるのを避けるために保管にも注意したほうがいいですね。 割り印の仕方にもよりますが、 2枚の紙をずらして割り印する場合は、片方(割り印の半分)は紙の端にどうしてもなります。 もう片方は紙の中心であろうが端であろうがかまわないと思います。 (↑この説明は試しに2枚の紙を用意してご自分で割り印をしてみると「片方がどうしても紙の端にくる」ということは理解していただけると思います) したがって、借主だけの(または貸主だけの)割り印が端にくることはしないほうがいいと思いますので、両者の割り印の片方が必ず「紙の端ではないところ」にくるように捺印(割り印)したほうがいいですね。 私が借用書を用意するのであれば、カーボン用紙で複写するようにします。 それでいて甲乙の記載方法を取り、割り印を両者ともします。 これらの作業は結構な時間を要すると思いますが、それがお金を借りるということが理解できる時間ということになりますね。 もちろん、複写した下のほうを借主に、直筆のほうを貸主が持つようにします(逆にしたら意味がないですから^^;)。 #1にしても今回にしても鬼のようなこといってますけど^^;;;
お礼
分かりやすい丁寧な文章をありがとうございます! なるほど、確かにそうした方がいいというような 事ばかり! えっと、またすいませんが、 紙は普通のコピー用紙のような紙でいいでしょうか? それとも日本法令の用紙が確実なのでしょうか? でも日本法令の用紙なんか出したら、 相手は半ギレぽくなる可能性もありますよね(汗)
1両方が内容を確認して、借主が自署押印すれば支障ないです。 2後日、証拠書類として活用することなく、この「借用書」書いたねと2人のエピソードになれば良いですね。
お礼
そうですね・・・。 本当に何もなければいいのですが・・・。
1基本的にこうした借用書は、相手の面前で書く(書かせる)のが鉄則です。 2証拠能力の点では、借入額、借入日、借主氏名は借主が自筆で書くのが良いです。 3直接会ったときに、便箋に手書き、押印後に、コンビニなどでコピーを取れば良いと思います。 4蛇足:夫婦・親子・兄弟など親しい関係ほど「あいまい」にせず金銭はキッチリする習慣を身につけたいものです。また、金銭にルーズな性格は修正が困難です。
お礼
なるほど・・・。 やはり手書きがいいのですね・・・。 コピーは私が自宅でそして手書きで書面を作成し それをコピーし、二つに名前や住所を書かせる やり方でも大丈夫でしょうか? 目の前で書いている内に険悪になるのは避けたいので 出来れば相手にはもう名前を書かせて終わるくらいの 速さで済ませたいのです。
- himeyuri
- ベストアンサー率41% (841/2038)
対策はいくつかあると思いますよ。 ご質問にあるように「○○殿」の「○」の部分は、ご自分で手書きをすることもひとつですね。 他は、この文章の最後に「書類作成者」とかと表して手書きでご自分の名前を書くということもいいと思います。 別では、先に(「借用書」と記した下に)「甲:住所、氏名」「乙:住所、氏名」と記します。 このどちらも住所氏名は手書きにします。 甲乙のどちらを質問者さんにするかはどちらでもいいと思います。 その後、「甲は乙に○年○月○日に金銭¥300,000ー(もしくは参拾萬円と漢字表記)を貸し付ける」など記せばいいと思います。 最後には「上記文章に相違ない」ということで相手側に手書きで住所、氏名、捺印をもう一度署名してもらえばいいと思います。 もうひとつは全く同じものを2枚用意します。 この2枚を重ねて間に複写出来るようにカーボン用紙を挟んで書いてもらいます。 直筆のほうを質問者さんが、複写のほうを相手に保管してもらいます。 念のためということであれば、割り印ということも利用できます。 この場合も同じものが2枚必要になりますね。 本当に記載した(契約を交わした)2枚が揃わないと割り印が違ってきますから、判断基準になると思います。 この中で質問者さんが納得のいくものがあれば^^; でも、双方の関係は私にはわかりかねますが、経験上すべてを手書きにしたほうが返済がきちんとされることが多いように思います。 手書きをしているうちにお金を借りるということがどういったことなのか借りる人にとっても貸す人にとってもよく理解できるのでしょう。 最近は手軽に(?)お金を借りることが出来るので返すという意識が薄いように思うのは気のせいでしょうか・・・。個人的意見ですが^^;
お礼
なるほど!!! 全てを手書きにするのがいいのですね☆ パソコンで打った方がちゃんとした書類のように 見えてそっちの方がいいように思っていましたが、 全てを手書きにして割り印を押せば・・・。 割り印は私の物でいいのでしょうか? そして押す場所はどこでも適当でいいのでしょうか・・・。再度の質問大変申し訳ありません・・・。
お礼
何度も質問に答えて頂いてありがとうございます(*^-^*) 大変参考になりました!
補足
あと、これは個人的な見方による事かもしれませんが、やはり手書き文章の方がパソコンの文字よりも 柔らかく見えるでしょうか・・・。