- ベストアンサー
シングルマザーがサボりだす場合の管理方法
- シングルマザーがサボりだした場合、どのように管理するべきか悩んでいる方もいることでしょう。この記事では、シングルマザー社員が仕事をおろそかにする理由や対策について解説します。
- シングルマザーが子供を言い訳にして仕事をサボりだす様子には、周りからのヘイトが集まります。そのため、組織としてどのように対応すべきか考える必要があります。
- 一つの方法としては、業務内容を見直し、離職することも視野に入れて対応することが重要です。また、説明や指導を行い、彼女が自身の業務を最後まで行う習慣を身につけるように努めましょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様の対応で正解だと思いますよ。 シングルマザーの方でもガンバってる方はいらっしゃいますが、どうしても自分自分になってしまう人が多いのは事実だと思います。 仕事とプライベートは無関係で、切り離して考えるべきなのに、なぜかゴッチャにして「私は育児で忙しいのに仕事してるんだから、会社が気を使うべき」という心情になってしまってるんですよね。 私も人事関係やってるので、シングルマザーや出産後復帰する社員から、同じような言葉をいただいています。 義務を提示しても「私は育児が大変で、面倒みないといけないので、時短にして欲しい。でもシングルマザーだから生活が苦しいので給料は満額もらいたい」とか、「子供の面倒で手一杯なので業務量やノルマは減らして欲しい。でも給料は今以上にもらいたい」という自分勝手な意見ばかりです。 気持ちは正直分からなくもないですが、それは会社が善意で考えることであって、社員側が求めることではないと思っています。 そういう意味では質問者様に同意ですね。 ですが、なりたくてシングルマザーになったわけではない方も大勢います。 結婚当初は問題なかったのに、子どもができたら旦那の態度が変わったとか、死に別れたとか、女性側の問題だけではないことも多いです。 実際にモンスター的な方が多いのは事実ですが、シングルマザー全体ではないので、あまり全体を批判的に見るのは良くないと思います。
その他の回答 (3)
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
いや、そもそも上司、管理者が作業見積もりも集めず 社員へ仕事の負担かけているのが問題です。 社員からの作業見積もりも出してもらって いないのでしょう。 日報や週報をやっていないのか、見ていないとしか 思えません。 各個人の作業量の把握が出来ていないとしか 思えません。 これが例えば、派遣や契約社員なら、どうでしょうか? 派遣や契約なら、一時的な残業負担でも、過度期だけの雇用契約としていたら、それ以上の人件費はかかりません。 でも、社員においては契約期間関係なく 継続して働いていかなければなりません。 そんな負荷作業の蓄積ばかりしていたら、社員は破綻してしまうでしょう。 なので、社員だから無理強いして良いとは思いません。 残業代も出して、賞与も出す、社員に対しての恩恵はありますが、会社経営としては、作業効率が悪い、コスパが悪いと思います。 人が足りてないのか、仕事のシステム的な問題があるのか議論していない、考えていないに過ぎません。 もちろん自分の仕事で手一杯で考えれないと言う 言い訳もあるでしょう。 でも、それはシングルマザー同様の言い訳でしか なくなります。 なので、こんなに残業をさせている、残業代と言う経費をかけている上司や管理者の賞与及び役員報酬は無しにするべきではないでしょうか。
お礼
はい
- thinkand
- ベストアンサー率22% (61/275)
実際このようなケースはありますが、 そもそも小さい子供がいるとかだけではなく、親の介護や、夜は副業したり、とか、全員が残業をしない業務量になるように人員を計画するのが原則です 利益率の低い会社はギリギリの人数で何かあれば無理をさせる、という運用しかできないのですが、そういう会社は、社員満足度も低いため、いくら法人税を納めていようが、社会貢献していないので無くしていくしかありません イタリア人は日本の半分しか働きませんが、一人当たりGDPは同じくらいです 日本の会社は、無駄な業務が多すぎるのです 無駄な資料、無駄な会議、無駄な施策、、 今は週休3日制の導入検討が多くの会社で進んでいますが、 これだけではなく、週休2日で毎日3時に帰れる選択肢も取れるよう検討していますよ シンママだから特別扱いすることはあり得ないとは思いますが、そもそも残業なんてしないといけない仕組みがダメなんです。残業代をなくしても、昨年分の残業代を社員に配付する会社もあるくらいです
お礼
理想論だけ言われても無意味
- ninkinoki
- ベストアンサー率17% (268/1549)
うーん、、、これは本当に難しい問題ですね。 自分にも小さな子供がいて、その子供の世話も奥さんとしながらダブルワークでやっています。なので、働きながら子育てする大変さも良くわかります。そして、自分は、管理職でもであるので、まさに、シングルマザーやお子さんがいる人のマネジメントもしていて、上記の様な悩みもあります。 基本的には、3つの視点でマネジメントをしています。 (1)家庭第一の働き方、働ける場を与えてあげる (2)その働き方、働ける場に沿ったKPI設定、給料体系を与えてあげる (3)その制度をできるだけ会社全員に共有する です。 人事部からすると勝手にそういうことをしてしまっては困るということもあるのですが、日本はそもそもその多様性に対応してこないから、受入られないという前提でいつも始まります。自分はそれだと、今後の会社の成長性が危ういと思っているので、それをぶつけて会社全体の課題にして推進しました。 今回の質問の中で、ひとつあるとすると、この(1)(2)(3)を目標設定のときに宣言することがなかったので、起きた問題だと思います。 いきなり言われた本人もそれじゃ生活できないってなってしまいますし、みんなからも納得感がないからクレームになります。 だけど、ちゃんと、事前に(1)(2)(3)のオーサライズが取れていれば、大きな問題にならなかったのかと思いました。 すみません、全然、参考にならなかったら、、、 少しでも参考になればと思い回答しました。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます。