• ベストアンサー

菓子とか、細かいものはどう収納していますか?

せんべいの袋なり、乾燥わかめの袋なり、そういった細かいものはどのように収納していますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (222/971)
回答No.1

長期で備蓄する分か、使い始めたものかによりますが。 開封後のお菓子や乾物類は、よくあるふくろ止めクリップをつけてそのままスキマ家具(食品ラック)に収納するか、ある程度のカテゴリわけをしたい場合は、適度な箱などに入れています。 あるお菓子をデパートで大きな箱入りでたまに買っていて、シンプルで高級な感じが気に入ったから、3つ取っておいて菓子入れにしています。 イメージとしてはお中元やお歳暮の贈答用でも大き目の方です。 見栄えがいいので、台所の近くのチェストの上に直接置いています。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.4

食品戸棚を設定して、上の段の一部が袋物専用コーナーです。Ikeaのボックスに入るだけ立てて入れ、溢れる量になったらもう買わずに食べきる方向で、買う量と保存する量をコントロールするします。 開封したナッツはガラス容器に移します。中身が見えるし出しやすい。ワカメは使える大きさにカットしたものをガラス容器に入れてキッチンの和食用調味料の棚に移します。 お徳用などで多すぎる量ならばクッキー缶に移します。色々試した結果缶が一番酸素を遮蔽して乾燥度が高く鮮度を保ちます。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.3

ワカメはシステムキッチンのコンロの中段の引出にあります。煎餅などは人目に付かないように纏めています。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.2

私は押し入れケース(6つ引き出しが付いているもの)に賞味期限で区切って食材を入れています。 それは袋も瓶も缶も一緒になっています。 袋ものは開けたら袋をとめるクリップでとめて流しの隣のスリムストッカーに入れています。

noname#246155
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A