- 締切済み
箸の持ち方は、昔は教育されている人なのか、良い家の
箸の持ち方は、昔は教育されている人なのか、良い家の出身なのかを見る一つの指標だったが、箸の持ち方なんかささないことと考える世代が現れて、文化が断然した。箸持ち方大事文化の人が、箸持ち方大事ではない文化の人を攻撃しているのが本質かと。高学歴が低学歴を差別するのに、近い現象なのだろうか? 社会カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
私は年代的にhayyuji9401010さんが言うところの箸の持ち方大事文化の年代に奥深く染まっているはずが、持ち方は自己流です。決して蔑まれる様な家庭でもなかったのですが厳しく言われた記憶も無く、あるいは言われていても聞か無い性格のせいか。ただここまで生きてきて、箸の持ち方がおかしい事で人に笑われたり不利益を得たことはほぼ無く、せいぜい大皿から取り分ける時にみんなの様にうまく挟め無い事があって内心恥ずかしい思いをするくらい。だから直す気にも慣れなかったのですが、歳とって西洋人と和食を食べる機会が増えて、西洋人、特にアメリカ人は和食や中華、韓国料理を日頃食べる事も多いせいか、箸を使い慣れている人が多く、ただある程度の年齢になって、ちゃんと図解を見ながら練習するせいか、日本人よりもちゃんとした使い方をする人がいる。それを見て恥ずかしくなり、密かに練習したりするのですが、結局面倒くさくなって、こどもの頃編み出した独自の方法のままです。 結論から言うと、箸の持ち方で攻撃されるとしたら、攻撃する人の個人的な問題で、大袈裟な話ではありません。
全て躾の問題だと思います。 若い親が犬猫のように盛りが付いている時期に育った子は、箸の持ち方どころか自分のことが出来ません。 小学入学時には最早出遅れが生じ、共同生活でのマナー対応まで行き着くことが出ません。 そこで学歴が関係するのは、やがて恥ずかしい思いをしないように常識を身に付ける意欲があるか如何かです。 分からないモノは、場面に出くわすまで分からないモノなんだぁとつくづく感じた場面がありました。 国立、難関大卒のはずなのに、、、接待宴席の場面で「席はお好きなところに・・・」というと真に受けて、開き戸を片手で開閉する、畳の襖を踏んで進む、座布団の上に立つ、上座に座る、来客より先に席に着く、、、これだけでも呆れかえっているのに、宴会が始まれば、左手しゃく、片手受け、終いには立膝。 閉宴の挨拶時ぐらいは、背広のボタンを閉めよ! あーまた、座布団の上に立ちるな! 出口まで土産を持って見送れ!、、、1人幾らの料亭へ来ていると思っているんだ! お前らの上司が可哀想。。。 目に余る行為にイライラの連続。 これ以上(2次会)、こいつらと一緒なんてゴメンだ! これが一流企業が採用した新入社員か!? どんな採用基準なのか!? 勉強だけでもダメなんです。 やはり22歳ギリギリまで家庭での共育、協育、強育、、、今日育がモノをいいますね。 向かう相手が、常識人であればあるほどTPOを弁えておかないと、余計なところでアヤが付きますのでご注意ください。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます😊
- chiychiy
- ベストアンサー率60% (18537/30887)
こんにちは 高学歴よりも マナーと躾に疎い親や家族に育てられた子供だから ということは言えると思います。 これだけはできないと恥をかくという 意識が低いのでしょうね。 どんなに不器用でもきちんと持てる人はきちんと持てます。 きちんと持てれば、モノも上手くつかめるという 理に適っているのです。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます😊
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
生まれつき強度の左ぎっちょで右手で上手く箸が持てません。子供の頃左手を包帯で縛って食事させられました。以来箸は右手で使う用になりましたが、いまだに持ち方がおかしい。カミさんに笑われます。字も右手で書きますが、線をまっすぐ引けない。だからミミズがのたくったような字だとカミさんに笑われます。学歴や育ちとはまったく無関係です。ちなみに高学歴でいいところの坊ちゃんです。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます😊
- lolipop-sapporo
- ベストアンサー率23% (760/3195)
>箸の持ち方は、昔は教育されている人なのか、良い家の出身なのかを見る一つの指標だった え?、いつの時代のことですか? 私は50代後半のオッサンですが、子供の頃からずっと、同世代の人間と箸の持ち方は変わらなかった(と言うかおかしな箸の持ち方をしている人間を見たことがなかった)ので、教養の有無や家庭の貧富にかかわらず、通常の持ち方をしているのが当たり前だと思っていました。 ところが、1990年代くらいから、テレビを見ているとタレントが妙な箸使いをしているのに気づきました。ある意味「ゆとり教育」の影響なのかとも思いましたが、やはり家庭できちんとした「躾」をされていないことが原因ではないかと思っています。 私は「箸持ち方大事ではない文化の人」を攻撃するつもりはありませんが、見ていて「不便だろうな」とは思います。正しい(この表現は嫌いですが)箸の持ち方の方が、和食に限らず、様々な料理を口にするのに合理的ですからね。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます😊
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
質問者様のおっしゃる通りに良家が箸の正しい持ち方をする判断材料であったならば、良家同士で結婚する、良家が普通?一般?の家と結婚して駆逐されるという流れを見れば、どんどん良家が少なくなっていってるであろうわけですから、自然と正しい箸の持ち方をする(教える)家も少なくなるのが自明の理ではないかと思います。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます😊
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
箸の正しい持ち方の定義など無いのかもしれない。 ただ、日本の食文化の中で、綺麗に盛り付けられた料理に対して、これ迄正しいとされてきた箸の持ち方で自在に目の前の料理をさばきながら食事を進めた結果として、綺麗な食事の後の光景が残される。 正しい箸の持ち方の後には、動物食い荒らしたような汚ならしい光景ではなく、皿の端に食べ残した部分を整然と片付けるという心掛けの中から綺麗な食事の跡だけが残される。 食事に対する日本人の感性が箸の持ち方一つをとっても、文化としての側面を与える程にまで昇華させ、そうした側面にさえ外国人からも文化を超えた美しい日本人の作法として認知される。 箸の持ち方を継承することに対して、教育とか躾などということもあるのかもしれませんが、そうしたことではなく、日本人の美意識の中から生まれた一つの優れた文化水準として考えるならば、上から目線などということではなく、伝統的な食事に対する技術として親から子へと伝えることには大きな意味があると思いますよ。 そこには高学歴云々ではなく、日本人の食べ物に対する感謝の気持ちが関わってくるように思いますね。 そんな意味でも、箸の持ち方というものは 一つの継承すべき大切な文化だと思います。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- ayzm
- ベストアンサー率17% (187/1096)
箸の持ち方を大事にする人は本人のためです。 箸をうまく使えることは、その人の脳が発達するし学力が上がるから。 指先を自由にうまく動かすと脳はうまく働きますし、小さいころから箸をうまく使えば脳に刺激が伝わり脳を大きくできることを知っているから、しつけの一部として教えるのは親の親切。 食事だけならナイフやフォークで食べたほうが見た目はいいが、脳を大きくできるのは箸を起用に使えることが簡単で安い方法。 あとはキーボードの正式は打方、ピアノをうまく弾くことが脳のためになる。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます。
- unnoun
- ベストアンサー率16% (409/2496)
箸なんてつまめれば良い、やたら従兄弟のおじさんはウルサかったけど。大人になって箸の持ち方なんて言う人居ないしがいじんが箸使えただけで、大絶賛だもんね。良い家どころかただの商売人で看板を自分の代で落としてる。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます😊
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
箸の持ち方の他に鉛筆の持ち方などを、以前は家庭でも学校でも教えていました。正しく持てない子は叱られたものです。 20年くらい前でしょうか、「自分の好きなように持つ権利」などという教員が増えてきました。持ち方を強制されるのは、精神的な子供に苦痛を与えるというものです。ちょうどその頃、正しく箸を持てる子供は2割程度、鉛筆を正しく持てる子はほぼ皆無に近かったと思います。今では正しく持てる45歳以下の教員はほぼ皆無です。 「自分は正しく持てる」と回答する母親の大部分がドラえもん握りだったという実体験もあります。 コンビニなどで伝票を書く時に、彫刻刀でも握るような、ドラえもん握りをしている店員さんがいます。気になるのは私だけなのでしょうか?何か大切なものを失ったような気がします。
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます😊
- 1
- 2
お礼
ご回答のほど、 ありがとうございます