武士が扇子で口を隠すのは。
「清水寺図屏風」には、扇子で口を隠す武士が数人描かれています。
「袴武士の下緒作法」 (清水寺図屏風の一部を拡大したもの)
http://www.geocities.jp/ksskk546/page261.html
MOA美術館>コレクション>清水寺図屏風
http://www.moaart.or.jp/collection/japanese-paintings65/
図が小さくて分かりにくいですが、
左から2面目の上部に、女歌舞伎を見ているらしい武士二人と、同面下部に路上で女性の袖を後から引いているような武士一人、そしてその武士を見ているような武士一人が扇子で口を隠しています。
なぜ口を隠しているのですか。教えてください。
よろしくお願いします。