卒業式に袴を履きたいのですが・・・
3月に卒業式を控えている専門学生(女)です。
そこで質問なんですが
(1)自分は背が低く140センチの前半しかありません。背が低い人が袴を履くのはおかしいでしょうか?
よく着物のパンフレット(?)みたいなのに載っている女性たちは(お客に見せるものなので当たり前なんですが)皆背が高くスラっとしています。なので袴姿で足の長さも際立って綺麗です。
だから、自分が袴をはいても、なんだかこじんまりした感じで全く似合わないんじゃないかと不安です。
あと、身長がないため他人より着物の裾とかが余ります。するとそれを袴に詰め込むんで、その分太く見えるんじゃないかと。
もし、「こうしたら綺麗に見えるよ」とか知っていたら教えてください。
(2)着た後で一番心配なのはお手洗いです。
自分はそういう式とか無駄に緊張してしまいます。そして緊張すると具合が悪くなってきて、お腹が痛くなる&咳が出ます。
咳はコホコホなんて些細なものでなく、本当に吐くんじゃないかってぐらい激しい咳です。
いつもは落ち着かせるために飲み物とかを飲むんですが、袴などを着た時はなるべく飲み物を控えた方が良いと聞きます。
でも、自分が苦しいだけなら良いんですがそんな咳をしてたら周りの人を不愉快にさせてしまうと思うんで飲み物が必要かな、と。
卒業式なら2時間もあれば終わるかなと考えてますが、その後にその会場で卒業生&教師が残ってちょっとした集まりがあるそうです。
なので、もしお手洗いに行きたくなった時はどうすれば良いでしょうか?
貸し衣装(次の日に使う客がいるので卒業式が終わったらすぐ返さないといけない)なので絶対に汚せません!
(3)「椅子に座るときはこうしたら良いよ」とか「この姿勢だと苦しくないよ」とか「歩くときのコツとか(一応ブーツを予定しています)」とか、知識がある方&経験者様
タメになることならなんでもいいんで教えて下さい。
宜しくお願いします。