- ベストアンサー
パソコンとジェネレーシンギャップ
先日、子供にパソコンの使い方を教えていたとき「そこで『リターン』押して」と言ったら「?」という顔をされました。かっての国民機、PC98世代は「リターン(改行)」と呼んでいたキーですが、今はもう「エンター(入力)」と言わんと通じないんですね。 他に、一昔前はWindowsで待ち時間を表すのは「砂時計(アワーグラス)」でしたが、今は「ローディングサークル」などと呼ぶそうで、ちょくちょくジェネレーシンギャップを感じています。 さて、みなさんはどんな経験をお持ちでしょう。是非お聞かせ願いたく。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ジェネレーションギャップを最も感じるのは大学や会社に入るまでパソコンに触れたことが無いと言う人が多い事ですね。 ほとんどがタブレットやスマートフォンを使用していますからクリックが通じません。 タップとかフリック入力とかになるのでキーボードの使い方も知らない人が増えました。
その他の回答 (11)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
学校を卒業したばかりの頃にはインターネットなどというものは無く(少なくとも一般的ではなかった)専用回線で会社の営業所同士が繋がれていました。会社の事務センターのコンピュータにいったんデータをまとめて記録させ、そこのデータを各営業所で見ることができるという集中方式です。送信時間もかかるし、専用回線を使用する費用はバカにならなかったはずです。ラップトップパソコンは液晶ではなくプラズマディスプレイを使用したもので(モノクロ)、長時間見ていると頭が痛くなりました。原因は今でもわかりませんけど。USBメモリや光ディスクなどはまだなく、データのやり取りは5.25インチフロッピーディスクを使用していました。若い人は見たことも無いかもしれません。
お礼
そういえば、今の人たちに「ミニ・コンピュータ」とか言うと、どんなものを想像しますかね。
- sakuranbojam
- ベストアンサー率10% (162/1521)
昔、個人でホームページを持っている人は 「掲示板」を設置して来訪者とやりとりしてましたね。
お礼
試しに「BBS」って検索してみたら、タイヤのホイールの会社が出てきて「Bulletin Board System」のことはカケラも出てこなかったですね(笑)。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
『リターン』懐かしいです! 子供の頃ファミコンよりも先にパソコン(機種名不明)が家にあって、フロッピーディスクを差し込んで算数インベーダーとかオセロとかで遊んでいました。 テレビに繋ぐタイプのパソコンを貰って簡単なプログラムを作ったり、カセットを入れて遊んだりもしていました。 今ではパソコンにフロッピーとかカセットとか入れませんよね。 インターネットでアプリをダウンロードしてインストールですもんね。
お礼
カセット云々といいますと、MSXかPC6001でしょうか。当時はソフトも高かったので、ひたすら「ベーマガ」のリストを打ち込んでました。 そういえばあのころのメモリは「KB」が単位でしたよね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
昔のパソコンは機種ごとに周辺機器からプログラムからすべて互換性が無く、モデルチェンジしたらそれ以前の機種で使えるものはほぼ売られなくなっていた。実家の父はその度買い替えていたけど、ものすごい費用が掛かっていたのを思い出す。私が初めてパソコンを買ったのは1999年ですからもう21年近くなります。当時はWindows98SEでした。
お礼
今で言えば、Android(Play Store)とiPhone(App Store)とで、使いたいソフトがあったりなかったり、と言えば、今の若い人たちにもわかってもらえますかね。私は「88mkIISR以降」にさんざん泣かされました。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1513/3683)
今から40年ほど昔のこと、業務上の必要から数人で相当込み入ったプログラムを作ったことがあります。パソコンはNECのPC-8001(MK2だったかも)で、本体はBASICでしたが、処理速度を向上させるため計算部分はマシン語(これも死語に近いかな)で組んで組み合わせました。回答者はユーザー側代表で、それまでパソコンの知識はほとんどありませんでしたが、職場の技術の職員とアルバイトに雇ったパソコンに強い大学生の3人で、一室にこもって朝から晩まで作業していると、夕方には白い壁や白い紙がオレンジ色に見えてきて驚きました。 ブラウン管のモニターのベースの緑色を凝視し続けたため、補色が見えたのだと思いましたが、少しショックでした。当時のPC-8001にはハードディスクはおろか、フロッピィディスクのユニットも内蔵されておらず、外付けのフロッピィディスクユニットを接続してDISK-BASICを立ち上げて、MOUNT命令で接続しないと、フロッピィディスクさえ使えないという今からは想像もつかない不便なものでした。 (接続せずに立ち上げるとROM-BASICというDISK-BASICとは違うものが立ち上がってしまい、フロッピィデイスクがMOUNTできず、打ち込んだデータやプログラムはデータレコーダーでカセットテープに記録するほかなかった。)完成したプログラムも5インチのフロッピィデイスクに保存して使っていました。 あれから40年、業務でも大抵のことは既製品のソフトでこなせるようになり、既製品が使えない専門業務の分野は、担当の専門部署で全国向けに開発してくれるようになりました。個々の職場で一からプログラムを開発するようなことはなくなりましたが、パソコン黎明期の不便な時代ほど勉強の機会に恵まれたことも確かでしょう。それどころでか今ではスマートフォンで大抵のことができるようになったため、パソコンにあまりなじみがない若者も結構いるようで、老爺心ながら少し心配です。
お礼
今は「ブルーライト」とかいうのが懸念されていますけど、当時はそれでしたね(笑)。それを軽減すると称するフィルタもいろいろあったような気が。 そういえば、当時はディスプレイと呼ばす、モニタとかCRTとか呼ぶ人が多かったですよね。今や液晶ばかりで、「カラーCRT」なんて言ってもそもそも間違いだし、通じないんでしょうね・・・
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
N5200model05さん、こんにちは。 それじゃ、メモリー不足でしばしばフリーズしたなんてことは日常茶飯事ではなかったですか?今はそんなことはほとんどないですが…
お礼
メモリ不足のフリーズより、泣かされたのはディスクエラーですかね。これがまた5インチFDではしょっちゅうでして・・・シャッター付きの3.5インチFDは、大発明と思ったものです。 ちなみに、当時1.44MBと1.2MBが併用されていたもので、切り替えスイッチのあるFDドライブがありましたっけ。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7028/20702)
パソコンで言うと 親指シフト。私もよくわからないうちに今年限りでひっそりと消えていくみたいです。 仕事で使う研磨剤で 大萬膏という白い粉がありましたが 読みはそのまんまで ひらがなで書くと 不適切な単語が含まれているので削除いたしますとされそうな名前です。それが最近は見かけません。名前で扱われなくなったのかな。以前は普通に女性店員さんに おお****下さい と言って、女性店員さんも顔を赤らめるといったようなこともなく品物を出していました。
お礼
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
昔はダイアルアップ時は、ピーヒョロロ・・・という音が当たり前でした。 その音を知っている・知らないだけでも、大いなるギャップです。 https://www.youtube.com/watch?v=WflkFUY9pHI
お礼
当時、パソコン通信で300bpsくらいだと、受信する速度でメールを読めるというツワモノおられたそうですね。ちなみに。私はPC-6001でカセットテープからゲームをロードするときにピーヒョロロでした(笑)。
- 9133313
- ベストアンサー率19% (266/1349)
55才・元コンピュータSEです。 PC98を知っているということは、たぶん私と同年代のかたでは^^ 時代は変わりました。 たぶん、昔はシングルタスクであり、OSを操作する言語を知らないと成立しなかったと思います。 私が扱ったOSは、DOS、OS2、UNIXでした。 どのOSに対しても、専用言語を知らないと動作しなかったと思います。 windows10にしても、もう末期を迎えています。 windows10では、PC・ポータブルPC向けに同じOSを提供しましたが、ポータブルPCが失敗したので、普通のPCにとっては無駄な容量を使われています。 時代は変わって行くなぁと認識しております。 でも、指導する側も最新情報を収集し、自己改革を図る必要があると思います。 差し出がましい意見で申し訳ありませんが、現代流を勉強しておかなければならないと思います。 傲慢な発言で、ごめんなさい。
お礼
そういわれると、PCの能力自体は比べ物にならないくらい進歩したし、キーの呼び方などの表面的なところはいろいろ変わりますが、実のところ(ノイマン型)コンピュータの本質的なところは、たしかにそうそう変わっていないんですよね。 あ、「ノイマン型」も今や死語かしら。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
エンターはキーボードに印刷されている(Enter)ので違和感ないですよ。 「リターン(改行)」は使い所が異なりますが今でも使います。 特にプログラムを組んでテキストファイルを扱う時は当たり前のように使用してます。 OSの種類によって改行のコードが違いますよね。CR+LFとLFとCR・・・ https://marusunrise2.blogspot.com/2014/06/lfcrcrlf.html マウスカーソルの砂時計のキーワードについては.NETになって変化がありました。 例えば、Visual BasicではScreen.Cursor=Cursors.WaitCursorが.NET以降で、それ以前の(Access2002ではDoCmd.Hourglass Trueとか・・・ 個人的にはMicrosoftの最初のインテリマウス(ボールでなすび型)を知らない人がいたこともそうですが、マウスと言ったらレーザーしか知らないとか。 マウスやキーボードの接続もPS/2ってナニ?USBじゃないの?とか。
お礼
そういわれると、最近は文字コードとか、わりあいちゃんと変換されますね。昔はブラウザにもよりますが、しょっちゅう文字化けしましたよねぇ。
- 1
- 2
お礼
そのうち、フリック入力用のミニタブレットがキーボードの代わりにつくような気もしますね。ちなみに私は、5~6インチの小さなスマホの画面で、器用にブラウズする若者たちに驚嘆しますね。