- 締切済み
楽器について
最近サックスの教本を買ったのですがスケールがC菅表記で… ドから始まるやつがCdurってなってるので、 じゃあCdur吹いてって言われたら実音のEsdurになっちゃうんですけど、こういうもんなんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
>じゃあCdur吹いてって言われたら実音のEsdurになっちゃうんですけど、こういうもんなんですか? もうお判りかと思いますけど、実音のC-durを吹いてといわれたら、 E♭管のアルトサックスならA-durに移調して演奏することになります(^^; 当然教則本には、全ての調のスケールがあるはずですから、普段から全ての調のスケールを練習しておけば移調するだけで(主音の位置だけ)何も問題なく演奏出来るはずです(^^) #系で追った時の例 実音-アルトサックス C-A Cis-Ais D-H Dis-His(またはC) E-Cis F-D Fis-Dis G-E Gis-Eis(またはF) A-Fis Ais-Fisis(またはG) H-Gis こんな感じで♭系も作ってみて下さいねm(__)m
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
こんにちは サクソフォーンに限らず移調楽器の教則本は、同種楽器が共通に同じ技術を練習出来るように実音式(フルート、オーボエ、バスーン、ユーフォニアム、チューバ、トロンボーン)では無く記音式(常に楽譜のドを移調楽器の主音とする=クラリネット、サクソフォーン、トランペット、ホルン)で書かれるものなのです(^^) ちなみに… >ドから始まるやつがCdurってなってるので、 >じゃあCdur吹いてって言われたら実音のEsdurになっちゃうんですけど、こういうもんなんですか? ということを質問をされる(疑問に思わされる)のは、日本の吹奏楽部員の方だけなんですよm(__)m
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
サックスのような移調楽器は譜面の表記は実音ではなく,運指というか楽器構造上の音なのが基本. アルトなら譜面でCなら実音ではEsが出てくる.そういう習慣.
お礼
ありがとうございます! とても助かりました!
お礼
丁寧な解説ありがとうございます! 参考になりました!