• 締切済み

オイラは躁うつ病ですか?

あのショックな出来事から1か月経ちました。 今もあのショックな出来事は忘れられません。 今にも発狂しそうで、物を壊したくなります。 うつ状態?の始まりは4年前です。 当時小学生高学年で、教師に陰湿な差別をされました。 毎日が辛く、涙が止まりませんでした。 それで、小学校を卒業する直前にもともと理解者だった人に、裏切られて、悪化しました。 中学生になってもその状態が続き、中2の時に、治りかけましたが、2019年の9月ぐらいからまた、うつ状態?が始まりました。 その後も、クラスの人たちに馴染めずにいて、理解者は皆無でした。 また、2020年3月4日に悲劇が発生しました。それは、SNSで作った仲間から裏切られました。内容としては、仲間にブロックされ、仲間の友人に相談したら、『クソリプを送りつけたのが悪いんだ』と言われ、『クソリプなんて送ってません』と返したら、『いいえ、クソリプだね』と返され、数週間塞ぎ込みました。その後に裏切ったやつに、症状をカミングアウトしたけど無視されました。 そのせいで、以前の無価値感が悪化しました。 なんで相手は人気になり、自分は哀しみのどん底に落ちないといけないのか悩み続けました。 以前処方したクスリ『アリピプラゾール』を飲んでいますが、昔は効いていたけど、今は効き目がありません。 一方、躁状態?は物を壊したくなり、テスト返しで発狂したくなり、暴れたくなり、多弁になり、いろいろあります。多分軽躁?かもしれません。 オイラは心療内科に行った方が良いですか?

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.5

アリピプラゾールは、エビリファイという有名な薬です。 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179045.html 私本人がADHDとアスペルガーがある、双極性障害ですが、主さんの症状は、私には、ADHDのある双極性障害に見えます。 ADHDがあると、結構な割合で聞き落としがあり、コミュニケーションが難しくなって行きます。その結果として、アスペルガー症候群を持つようになることがあります。 再度、アリピプラゾールを処方してくださった病院を受診してみてはいかがでしょうか。 発達障害のあるなしで、治療法が大きく変わってきます。 あくまで双極性障害としての処方ならば、そろそろ第二選択のバルプロ酸ナトリウムあたりに替えてもらったほうがいいかもです。 発達障がい、特にADHDがあるならば、コンサータかストラテラで症状をコントロールできれば、対人トラブルは激減しますよ。 とにかく、ご家族と相談して、通院を再開することをお勧めします。

回答No.4

はじめまして。 軽度なものは私もあります。しかし,その時は,またはじまったなと自覚できます。年間を通して周期的にありますね。鬱状態では嫌なことが余計に心に響くんですよ。また,疲れているとひどくなりますね。だからそういう時は嫌なことには目を向けず,おいしいものを食べ,よく睡眠をとってやり過ごすようにしています。躁状態と鬱状態は交互に現れます。双極性と言います。ご自分の状態をよく見て気をつけるとよいでしょう。ただし,社会生活に支障をきたすほどなら,速やかに心療内科を受診されるのがよいでしょう。同じ悩みを持つものとして,いくらかでも参考になれば幸いです。

回答No.3

Moriyaki340さん こんにちは ご自分で躁うつ病と感じるぐらいですから、きちんとした精神病院で診断を受けたほうがいいです。その際、ご両親などあなたのことを親身に考えてくれる人と同行されたらいかがでしょうか? あなたは、時々ものを壊したくなることがあるようです。そういうときの気持ちのコントロールの仕方を周囲の人にも知っておいてもらった方が、あなたも気が楽になると思います。 破壊的な気分の時には、無為意識のうちに他人を傷つけるようなことをしてしまうかもしれません。ご自分でもその時相当のショックを受けられるのではないかと思います。身近な人に理解してもらうことが大切です。そのためにも、誰か信頼できる人と一緒に病院に行ってください。

回答No.2

心療内科に行った方が良いとは思いますが、心療内科の役割をよく理解した上で行くのが大切かと思います。 文面から見て、 (1)質問者さんは時系列に物事を覚えて、伝える能力がある (2)時系列に物事を覚えて伝える能力がある反面、「裏切り」という自分を客観視出来ない場面においては、主観的な表現になる 総合して「客観的な思考が疎かになるという場面になり得る」といういうように判断できます。 何を持ってして裏切りとなるのか? 理解者を得ることを望んでいるのは分かるがどこまでの理解を望んでいるのか? 周りにどこまでの期待したり、頼ったりして良いのか? 自分で自分を支えるということはどういうことなのか? などなど 自己と対人における関係においてのある程度の一時的な定義付けが必要だと思います。 心療内科は救ったり、助けて貰える所ではなく、自分で自分を支える事をサポートする所という程度の認識で行くのが良いかなと。 裏切りは、期待と現実のギャップ差があまりにも激しい時に感じやすいです。 裏切るの定義は「約束・信義を破り敵に味方して、元来の味方にそむく」とされています。 では、そもそもどんな約束をしていたのか? 相手の裏切りに明確な悪意があったのか? そもそも、相手は味方だったのか? などなど、自身で考えられることは多々あります。 こういった事を考えるにあたり、手厚いサポートが欲しいと考えたら、心療内科は有意義に機能すると思います。 【補足】 下記の理論は参考までに 「役割取得」 自己、他者、第三者、社会という4つの視点から、物事を相互作用的に見る能力。 人間は一般的に18才にもなれば、レベル4(一番高い)になります。 また、レベルは0からあります。 質問者さんの文面を見る限りは、自分の視点が中心的になっている事からレベル1に該当するかなと思います。 レベル2は相手の立場や考えを理解して、自分の考えとの違いに葛藤をします。 レベル3は第三者(その場にいない)がどのように判断をするのか?という客観性が加わり、レベル4は社会的に望ましい行動を考えられるようになります。 【注意】 上記の理論は レベルは低い=人間としてレベルが低いではありません。 歴史に語り継がれるような偉人達は比較的、役割取得の観点で考えればレベルが低いと考えられるような行動をとっています。 上記の理論はあくまでも、多くある参考の一つ。 私自身は、上記の理論を知ったのは22才。その時、自分で計測したレベルは2でした。 上記の理論を知ってからは、悩むという行動がほぼなくなりました。 理論を知ることで、解決する考えもあるので、共有させて頂きました。

noname#263248
noname#263248
回答No.1

それだけ病んでましたら早急な治療が必要です なるべく早くの受診をお勧めします

関連するQ&A