- 締切済み
近所の子ども
外に出て会えば用事がなかったら遊ぶ感じです。 これが土日続けて一日中遊ぼうとしてうんざり。我が家、小学生なら行っておいでは言えるが幼稚園がいてさらに下にもいます。 幼稚園児を遊ばす時は声かけしながら自宅前のみでルールを決め遊ばせてます。声かけも疲れます。 その子の目的は小学生、幼稚園と遊べたらいいかどちらかと遊べたらいいです。 自分の家の前で遊ぶの別にいいが我が家の前で出てくるの待ってる。こちらのうかがいしてうろうろするようになりました。 出かけるも帰宅したらいます。待ってます。 出かける道中で出会うなら先回りして待ってます。 朝から留守してた時あって朝から何回もピンポーンして帰宅しているって分かったら来ました。15回くらいピンポーンなぜあきらめつかないのか。 しまいには雨の中遊ぶとこないのに来るようになりました。あきらめつかないの行動にうんざり。 今はコロナで学校休み暇なのは分かります。私は仕事してるので子どもは学童や預かり行ってます。 子ども迎えに行き帰宅する時も時間見計り待ち伏せするようになりました。 一日中昼挟んで遊びます。私はもうお昼や帰って片付けしておしまいにしなさいって声かけます。 相手のお母さんは呼びに出て来ない。小学生だから私みたいに必要ない。ノータッチなのか。 近所でいつものとこ(我が家)で安心してるのか。子どもに雨だしまた遊ぶの今度にしなさいって言わないのか。 一日中遊ぼうして帰って来ないのは何も思わないのか。その子が言うにはお母さんからはこちらちと会えば遊んでもいいって言われます。 会えたら遊べるであきらめつかない行動、待ち伏せ、うろうろしてうかがいする行動になるのか。 その子は遊ぶ友達何人かいます。でも約束してない時や暇で予定がない時は我が家と遊ぼうとして外でうろうろ出てくるの待ってます。 私、待ち伏せされてるようでこちらの様子うかがいしてるみたいで嫌になります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- office_end
- ベストアンサー率49% (195/397)
迷惑なんですから、相手の親にはちゃんと言った方がいいと思いますよ。 また、その子供も遊びたいだけですから、悪い子じゃないんですよね。 子供ですから「言われなきゃ分からない」というものです。 質問者さんが、大人として、一緒に遊んでいる子供の親として、キチンとその子供たちに注意(というか伝えること)は必要かと思います。 〉15回くらいピンポーンなぜあきらめつかないのか。 は確実に注意案件ですよね。 というか、なぜ出て「そんなに鳴らさないで欲しいと注意」ということをしないんでしょう? 断ったら、もうそんな頻度でピンポンしないですよね? 質問者さんの対応として、相手の言うがまま(何も言わずに受け入れるだけ)で、きたのでは? 他にもですが、それであれば「この家なら好き勝手やっても大丈夫なんだ」って意識がどこかにあるんだと思います。 子供だって「会えば遊べる」が当たり前なら、待ち伏せたりピンポンしたり、様々なことをするのは当然です。 そういった対応を質問者さんがしてきてしまった、今の現状にしてしまったのは、質問者さんにも責任があるということだと思いますよ。 〉会えたら遊べるであきらめつかない行動、待ち伏せ、うろうろしてうかがいする行動になるのか。 単に遊びたいからですよね。 でしたらきちんと、会っても(用事がなくても)「今日は遊ばないよ」と伝えたり「家の前にずっといられると気になっちゃうし、他の人の迷惑にもなるから、居ないと思ったら他で遊んでね」とか、断ったり促したりすることを繰り返すことは必要かと思います。 質問者さんの負担にならない程度に遊ばせてあげるけど、そうでないのであれば「遊ばないよ」として、キッパリと断り、帰って貰うようにするのは当然かと思います。 なんでよそさまの子供の言うことを、迷惑なのに受け入れなきゃいけないのか。 そういう行動をする子供を放っておく親です。 ちゃんとしつけられていないと考えて「いつも遊べるわけじゃないよ」「何度も繰り返すのは困るからやめてね」と分かってもらう必要があると思います。 別に「叱る」「怒る」をしなくても伝えることはできますからね。 「うちにはうちの都合があります」という姿勢を貫けばいいんじゃないでしょうか。 もしその子供に「(遊べないのは)なんで?」と聞かれたとしても「なんでも」と、うちにはうちの都合があるからとして理由を細かく説明する必要もないと思います。 ただそれより先に、相手の親には今までのことを伝えておいた方がいいと思います。 というのも、最初から断ることをしていたなら別ですが、急に断ることを多くしてしまったら、相手の子供も「今までこんなこと無かったのに」と思い、強い拒否感を感じると思うからです。 それで子供が親に「帰れ!って言われた」とか「遊ばない、って怒られた」とか、曲解して伝える可能性がありますからね。(怒ってないし、強く言ってないのに) 子供は端的な受け取り方をしますし、それで「そんな言い方をしなくてもいいじゃないの!」とか(事実ではないことで)摩擦をうんでも困りますから。 先に「うやむやにしてた私も悪いのだけど」とした上で、今までのことを伝えては。 その上での「お断り」をすれば、相手の親も分かると思いますし、ちゃんとした人であれば、子供が迷惑をかけていたということが分かるのではないでしょうか。 それに対して「受け入れてたのはあなたでしょ。迷惑かなんて分からないわよ!」みたいに開き直るようなモンぺであれば、まともに話をしても意味はないので「ではこれからは~」と穏便に話は終わらせて、質問者さんが見てなくてはいけないような状況の遊びは、全てお断りするようにしていいかと思います。 (でないと、何かあった時質問者さんの責任にされるので) 私も子供がいますが、人の子供に対してというのは難しいですよね。 私はまだ被害にあったことはないですが、子育て記事にあった出来事として、自分の子供が迷惑をかけたのに平気で「子供でまだ分からないんだから仕方ないでしょ」と言う親もいる、とのこと。 それは迷惑をかけられた側が言うことであり、迷惑かけた側の親が「親の監督責任」を怠っているのに言うことじゃないんですよね。 でもそれに同意する親がいるのも事実みたいで、SNSで同意される意見があった、とのこと。。。 その近所の人がどうかは分かりませんが、子供の行為はその親の責任です。 せめて様子を見に来たり「いつもすみません」と顔を出したり等々、何かしら親の働きかけがないことには、放置してるとしか思えませんよね。 それすら無いから、質問者さんもその子供にモヤモヤしてしまうんだと思います。 私もどうかと思う親と会う時もありますが「価値観や感覚が違うんだな」として「よそはよそ。うちはうち」と思って線引きするようにしてます。 だから、私達に関係がありそうなら、それは自分感覚で(注意を)言うようになるべくしてます。 人の子供相手なので、躊躇しますし、言えないときも沢山ありますけどね。 けど、それでこっちが被害にあいたくはないですから、子供ではあるけど「同じ人間同士、話せば分かる」と自分自身言い聞かせて、注意します。 まぁそんな綺麗事言ってもうまくいかないことも多いですけどね(笑) 感情的にならずに、優しく丁寧に、けどハッキリと話せばいいんじゃないでしょうか。 相手がモンペじゃないことを祈ります。
- hironsiro
- ベストアンサー率9% (9/99)
その子の親に問題あり。
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1031/4000)
気持ちはわかります。 でもそのお子さん悪い子でしょうか。 遊びたいだけですよね。 そして小学生といえどまだ子どもです。 そこまでの気遣いが出来るでしょうか。 あなたの気持ちを察して自分の欲求を抑えられるでしょうか。 もちろんあなたのお子さんはちゃんとし付けられていてそれが出来るのかもしれません。 でももしかしたらあなたが先回りして回避しているだけかもしれません。 それは質問文だけでは私にはわかりかねますがもし嫌なのであればあちらの親に言うべきですよね。 近所づきあいがだのその後の関係がだので躊躇しているならそれはそれであなたが対処出来ないだけの話です。
- momoon222
- ベストアンサー率14% (7/47)
私にも以前同じような事が有りました。 小学校6年の女が有る日いきなり「お友達です」と言い ウチに上がり込み、お菓子やらジュースを要求、 ソファにふんぞり返る姿勢でゲームをしていたり… 当時小学校3年と幼稚園の息子は、 最初は親しげなその女に柔軟な対応をしていましたが 土日でもいつでもインターホンを押してくるようになり だんだんうっとおしくなって来たので、ある日インターホン越しに 「迷惑だから、もう来ないで!」と叱りつけました。 勇気がいるかもしれませんが、きっぱりと断るべきです。
お礼
そうですね。はっきり対応しなくうやうやにするのが悪いですね。 自分の子どもには言うが相手の子どもに言うのもどうなんだろになってました。