- 締切済み
真面目に働いている人に向かって「そんな事(少し行き
真面目に働いている人に向かって「そんな事(少し行き詰まる)で仕事が遅れるならこの仕事なんて辞めてしまえ」「そんな程度なら恥ずかしい」「そんな事もできないんだな」といった発言は何故パワハラになるのですか? そんな程度の事をパワハラと言ったり逃げたり泣いたりするなら仕事なんてやれないはずですが… ※今の私なら全くダメージを受けませんしむしろやる気が出ます。私は学生時代からボロクソ厳しく言われながらやってきましたし、上記のような厳しい事を言われた事も多くありました。パワハラとは全く思わないです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
来たれ、若者よ我が社に・・・。(苦笑) スタンスだけは見上げたものですが、注意を受けている例文の内容が内容だけに、、、幾ら真面目と自負されても「恥ずかしいぐらい、そんなことも出来ない社員」からそろそろ脱却しましょうよ! 上司は、もっと高い次元で渡り合いたいと期待を込めて言っているのかもよ。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
ハラスメントは受ける側の主張に基づきます。それ以外は関係ないと言い切ってもおかしくないです。 質問文での発言の最大の問題は具体例が何もないということです。そこにプラス辞めろという発言です。具体例がなく「そんな事」「そんな程度」というのはご法度です。誰が基準、何が基準ということもないので、現実はそんな事ではないかも知れないからです。違う角度でいえば、その真面目な人はそんな事はできなくても他の事で会社に貢献できていれば問題ないはずなのです。 採用した限りにおいて、できるように、上手に扱うのが今の社会事情なのです。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
NO。1です。 こういうことを言う人物は対外仕事が出来ない人物が言う事で ちゃんと的確な指示の出せない人が言う事です。 質問者さんの出している文はただ侮辱している事なのでパワハラといわれることで侮辱と仕事で怒るという事は別問題なのです。 ただ、質問者さんのおっしゃる通りこの事をパワハラと思わず力に変える人もいるのは確かですがこういわれてダメージを受ける人もいるのも確かです。 そういう所を理解しないとだめだと思いますよ。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
私もそういうことを言われて育った世代です。 ただね、他にもいますけど、私もそういうことはやらないですよ。 質問者さんもそういうことを受けてきたなら分かると思いますが、そういうことを言ってくる人で人間性ができている人なんていませんでしたよね。大抵は「要は自分がデキるやつだといいたいだけ」という、最近でいうとマウンティングっていうのをやりたがる人か、自分の中の悪い感情を他人、特に自分より弱くて言い返せない人にぶつけてストレス解消している人かです。 人間性がちゃんとしている人は、「この程度の仕事ができないようでは通用しないぞ」ということを伝えるとしても、もっとちゃんとした言い回しをします。 だから部下に対してそういうことしかできない人を見ると、上司としての引き出しもないし、知性もない人だなと思います。運動部の監督とかでいるじゃないですか。そりゃ強くなるためにはある種の厳しさは必要です。でもさ、ギャーギャー怒鳴ってるだけの人なんかを見ると、チームが勝てないのはお前の指導力のなさじゃないかと思うのです。そもそもスポーツであれ仕事であれ、上司の能力以上に部下は働かないですからね。
- SEI-R
- ベストアンサー率31% (361/1146)
個人的には私も同様の経験をした世代なので、「この程度で?」と思わなくもないです。私はしませんが。 パワハラとは「本質とは無関係に、ただ害するためだけの発言」が対象です。 そこにどんな意味、狙いがあろうが、本質を相手が理解しなければ、相手にとってはパワハラになる。 要は主観的な被害なのです。 受け手にとって害であれば、そこにどんな思想、狙いがあろうが関係ないんです。 質問者様にとっては何でも無いことや、自分の力にできるようなことでも、それができない人にとってはパワハラになるということです。 ただ現代においては「自分がボロクソに言われて育ったから他の人に言ってもいいのか?」となります。 今は「攻め手の時代」ではなく「受け手の時代」です。 「相手がどう受け取るか」が大事な時代なのです。 以前は「こういう狙いでこういう事言ってるからいいんだ!」が許されなくなりました。 その原因はゆとり教育であったり前世代のネグレクトであったりもありますが、日本人の精神性が変化したからだと言われています。 今の世代は競争を知らず、他者から理不尽に害される経験が少ない世代です。 相手の発言の裏を読んだり、そもそも自分のために言われてるなど考えません。 嫌なものは嫌です、という世代ですね。 なので、ハラスメントが明確になっていくのです。 後は効果の問題ですね。 今の特に若い世代の子たちはそもそも学生時代に体罰もなく守られて生きてきていますから、ボロクソに言えば辞めてしまいます。場合によっては精神疾患にもなります。訴訟も起こします。 経営的に考えれば、自分たちがそうだったからと同様の事をやっても、受け手である彼らはそれを自分の力にはできないし、しない。 となれば業績は上がらないし仕事してくれないし、デメリットしか無いのです。 ならば彼らに合わせて育て方を変える方が、よっぽど建設的なのですよ。 結論としては、そういう時代なので仕方ない、としか言えませんね。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
私はこれはその人の感情的な意見でパワハラとは受け取りませんが、何を言われてもパワハラと思う人にはパワハラでしょう。 ただ感情的に言っても何も解決しないので下手な言い方だな、と思います。 でも大の大人が泣いたり逃げたりする姿の方が見苦しいです。職場で泣き出した女性を見ましたが全員引いていました。ただの仕事ですよ、個人を攻撃したわけでもないのに。 やり方がわからない、量が多すぎるなどの受けた側も助けが必要な状態ではないですか?それを察知するのも上司の仕事です。
>パワハラとは全く思わないです。 個人の主観を人に適用してはだめですよー。 まぁ昨今の使えない人材がすぐにパワハラと騒ぐ 風潮は私も如何なものかと思います。 しかしまぁその台詞はどんな効果を狙ってるか、で考えましょう。 人間はお小言には反発するものです。 そりゃ自分の苛立ちをぶつけつつ、それで相手の奮起を促せりゃ 一石二鳥ですが大抵はムカつくやつという印象だけのこって 利がないです。 相手が忠告を受けて素直に「がんばろう!」と思いたくなるような 「言い方」があると思うのです。 例えコチラが上の立場でも、相手の立つ瀬をなくしてしまっては 逆効果です。 相手のやる気を引き出し、信頼される上司と、嫌味しか言わない 嫌な上司、部下がやる気になり自分も気持ちが良いのは後者では ないでしょうか。
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
40代、外資系企業で中間管理職をしています。 私はそのような発言はしません。 1つはパワハラだという見方、 1つは論理的ではないから、 1つはそのような言い方をしても、うちの部下のやる気がでないから。 >「そんな事(少し行き詰まる)で仕事が遅れるなら >この仕事なんて辞めてしまえ」 「仕事が遅れる」ことが問題なのであって、 「仕事を辞める」ことは関連性がなく、論理的ではない。 仕事をやめるかどうかは、本人が決めること。 管理職がすすめることではない。 逆に、管理職がその人に会社を辞めてほしい時は、首を言い渡すだけ。 >「そんな程度なら恥ずかしい」 仕事をしているうえで「恥ずかしい」などの感情論はどうでもいい。 重要なのは仕事の結果。したがって、「あなたはこれができていない」 と指摘するのは的確だが、だから恥ずかしいよねとは論理的な 説得ではない。 >「そんな事もできないんだな」 できていない人に「できないんだな」で終ってもしょうがない。 「あなたはこれができてないので、これを1ヶ月以内にできるように してください」と、期限と目標を提示することです。 期限と目標をクリアにできないことが多いのであれば、 人事査定に載せればいい。 どうしても改善しないようであれば、首にすればいい。 基本的には、相手の人格を攻撃することは言わないです。 相手の行動や仕事のやり方に問題があるなら指摘をして、 どうやって改善してほしいのか、すべきなのかを話を します。 >今の私なら全くダメージを受けませんしむしろやる気が出ます。 そういう人も世の中にはいるのでしょう。 しかし、そうでない人も実は多いです。 どちらにしても、部下一人ひとり、仕事の結果を出してもらうには どうしたらいいかを考えるのが管理職の役目。 当然、一人ひとりへのアプローチも違います。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
逆にそんな事を言われてダメージを受けてやる気をなくす人もいるから。
補足
そんな事でやる気なくすなら働く事自体辞めればいい。