• 締切済み

昆布を戻しすぎた~!

こんばんは♪ 我が太り気味の主人にヘルシーな昆布巻きを 作っていたのですが、その時、面倒だ、えぃっ!って そのまま水に入れちゃったもんで大変な大量の昆布が 戻ってしまいました。 あぅぅ、当たり前だけど。バカだったぁって反省しております(TT) もう戻した昆布は冷凍保存とか、再干しなんかできないですよね?今夜、主人が帰宅するまでに良いお知恵をいただければ幸いです。 よろしくおねがいします

みんなの回答

  • kuropy
  • ベストアンサー率13% (20/149)
回答No.4

昆布巻を大量に!!さぞかし大慌てでしょうね。 1)甘辛く唐辛子か参照を利かせ濃い目に味付けして、冷蔵保存 2)甘く煮付けて、煮物(例えば、五目煮)に、きつねうどん?のトッピングに 2)解いて、甘味そこそこで、酒醤油味醂で佃煮にして保存 3)もし!一入の魚があれば??⇒昆布締め甘酢で 4)カットしてから冷凍しておき、出汁をとる時に小出しする。

noname#11767
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) もう主人も帰宅するので大慌てです~ 出汁っていうテもありましたね♪ 聞いてよかったです

noname#11767
質問者

補足

あぅぅ、いつもこのサンクスポイントが嫌です。 絞るのができないんですよ(^^; 強く説得された#3さんにひとつポイントつけますがURLなど全て参考になりましたので参考ポイントは全てつけます。 ありがとうございます♪ 助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.3

こんばんは。 昆布は水で戻しても冷凍が効きますので、そのまま冷凍しても大丈夫です。 後日 また、昆布巻き作りに使用したらいかがでしょうか。 簡単な調理加工としては、塩昆布が挙げられますね。 ○ 塩昆布 http://www.occn.zaq.ne.jp/cuabp509/new_page_3.htm また、時期はずれになりますが、湯豆腐や、白身魚のチリ蒸しにして、 ポン酢で食べるという手もありますよ。 なお・・・大変余計なお世話になりますが・・・ (水で) 戻した昆布は、カビが発生するため、調味料類への加工はできません。 「絶対に」してはいけませんよ。 ご参考までに

参考URL:
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuabp509/new_page_3.htm
noname#11767
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) 冷凍にできると聞き大助かりです。URL参考にしてみます♪ >「絶対に」 回答者さまの力強い発言に「うん」とうなずいてしまいました。わかりましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.2

今夜からしばらくは昆布づくしということで・・・ こちらはどうですか? http://www.kombu.or.jp/recipe_index.html

参考URL:
http://www.kombu.or.jp/recipe_index.html
noname#11767
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) 反省の意味も込めて昆布づくししかないですか~(TT) 主人にあきれられそうです。 URL良さそうなのでじっくり見てみます♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaganiya
  • ベストアンサー率33% (242/725)
回答No.1

hiyokomaru さん こんばんは 昆布の佃煮と思ったのですが、塩分が気になり、それはだめですね。 青汁ならぬ昆布汁も思いついたのですが、 こちらの、昆布ぽん酢はどうでしょうか。

参考URL:
http://www.torii-kelp.co.jp/cooking.html
noname#11767
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) 昆布ぽん酢ヘルシーに食べれそうですね♪ やはり昆布の再保存は無理ですよね・・・(TT)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A