• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活力をつけるにはどうすればいいですか???)

生活力をつけるにはどうすればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 生活力をつけるための具体的な方法を知りたいです。
  • 実家で生活している障害者の方が、自立するためのアドバイスを求めています。
  • 習慣づけることや目標設定を通じて生活力を向上したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 一人暮らしをしていたことがあるのなら、基本的な家事はできるのですよね。実家に帰るとやらなくなってしまうのは、お母様がやってくださるという状況に甘えているからだと思います。ですが、そのお母様も70歳代、体もつらくなってきて、かなり無理している家事もあるのではないですか。  一緒に住んでいるのですから、家人がしんどいと思うことをしんどいと思わない人が行うというのは、思い遣りとして必要なことだと思います。最低一つ家事を行うという目標ですが、あなた目線で、あなたが苦でない家事を行うというのでは、お母様のしんどさは解消されません。先々を考えて、家事をできるようにしておきたいとお話して、お母様が苦にしている家事をあなたが肩代わりするという風にしてはどうでしょうか。あなたが何か理由をつけてその家事をしなければ、お母様を苦しめることになります。自分がやらないといけないという意識が高まって、三日坊主から脱出できる気がします。  これからお母様が年齢を重ねていけば、辛くなる家事も増えていきます。辛いと感じるようになった家事を少しづつ肩代わりしていき、いずれ全ての家事をあなたができるようになったなら、生活力の心配はなくなります。今、特にお母様が苦にする家事がないのなら、とりあえずはゴミ捨てを担当したら良いかなと思います。お母様がまとめておいてくれたごみを捨てに行くだけでなく、ゴミをまとめるところから担当するのが良いです。生活力がない人が一人暮らしをしたとして、周囲の人間が何に一番困らせられるかと言えば、家がゴミ屋敷と化すことです。最近はゴミの分別も細かくなって、慣れていないと難しいですし、ゴミ捨ては決まった時間、決まった曜日に出さないと収集されず、溜め込むことでゴミ屋敷化していきますから、絶対にできないと困る家事です。そして、決まった曜日の決まった時間に出さないといけないということで、後回しに出来ない家事でもありますし、生活も規則正しくなるので、一石二鳥にも三鳥にもなります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゴミ出しを手伝ってみます。(・´з`・)

その他の回答 (4)

  • nonamelane
  • ベストアンサー率28% (390/1358)
回答No.6

家事能力に節約を取り入れることを始めると良いです。働くことは何とかなっても、金が出ていくことを止めることは次のステージです。家の中で無駄がないか調査してみてください。無駄に電気やガス、水道などを利用していませんか。我が家はメインパワーが切ってあります(更にプラグが抜いてある)。節約時間帯に電気(特にアイロンや調理、洗濯機、小さいものは手洗いです)を使って下さい。料理も生き延びるために必要栄養素をできる限り低コスト購入、時短でできる方法を考えると良いです。チラシ比較は当たり前。チラシのバーゲン品を見て(産地必見、危険国は避ける)メニューを考えます。ご両親の為にも固い物(歯を折る可能性)、のどに詰まるものは避けること。同時に家の中、外で事故を避ける生き方です。転ばないように足元は注意してください。同時に交通事故を防ぐため、歩く時間帯や道路の幅、交差点やホームの立つ場所も気を付けましょう。健康は節約の友ですから、一生涯薬のお世話にならなくて済むように血糖を急速に上げないレシピ、一つの臓器を酷使しないレシピ、腎臓肝臓を守るレシピですね。塩分は適正量を守ってください。酒、たばこは当然に避ける、人工添加物も要注意。つまり健康と収入は連動していますから、健康を守る生活を考えます。次に働けても財布を緩めない生活方法を考えます。物の値段を知れば無駄が減ります。金を何に使うか見えるでしょう。通信費は特に要注意。節税も常に念頭に。そして最後に絞って残った金を増やす方法、あるいは維持、守るのです。 あなたは仕事をして前向きに生きようとする態度が偉いです。立派と思います。脳は使った方が良いです。お母さんが担当している家事を少しでも訓練としてやらせてもらうこと、そして一緒に買い物に行き物の値段と値引きの可能性、家計を知ることから始めると良いです。三か月続ける、見直すのにちょうど良い期間です。ご実家でしっかり貯めてください。支援が何を言おうが貯めた方が良いと思います。ただし貯めたことを他人に絶対に言ってはいけません。金を見ると人は変わる、ご存じですよね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 料理と金銭管理は身に着けていきたいと考えています。 金銭管理については元々、エクセルなどで金銭管理したりするのが好きで レシートなどを溜めていて毎日、使用金額は確認しています。 これからは、使う内容ももっと重視してお金を上手に無駄なく使えるようにしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.5

>最低一つ家事を行う、自分のことを一つ行うというの毎日3か月間 うん、いいと思いますよ。 難しいご質問ですが、シンプルに考えて自分のことだけできればよいのでは? 洗濯は面倒ならドラム洗濯機を買えばいいじゃないかと思います。 僕も妻と離婚して子供と暮らしていますが、ドラム様にお願いしています。 風呂入って、洗濯物をドラムに突っ込みスイッチオン。 うちのは洗剤も計量してくれるので本当に乾くまでなにもしません。 つまりお金で解決できることがあるというのを頭にいれておき、次に洗濯機を買うときには選択肢に入れてみてください。 ちなみに掃除もルンバ様です。 でもルンバ様を動かすには、床にはなにも置いちゃだめですけどね。 そしてドラムもルンバもメンテナンス(掃除)は必要です。 で、こういう器具やお金で解決できない案件は自分で行うしかありません。 僕はサラリーマンなので最低の身だしなみ。 アイロンをかけたワイシャツ。(ワイシャツは10枚以上あり休みの日にまとめてやる) プレスしたスーツ。 自分の靴磨き。(毎朝) 髭剃刀やシャンプーなどの補充。 質問者さんの障碍からくる理由でこれは難しいと思うことはありますか? それがあるならそれをどうするか、独居ならヘルパーを利用するのもありでしょうし、親御さんと同居するならお願いするのもありです。 僕が一番おすすめするのは「ごみ捨て」です。 これは代替え案がなかなかありません。 だからゴミ捨てを週2-3(うちは都内で週3です)くらいからはじめてみればどうですか? 家じゅうのごみを回収する。 分別する。 これすごく生活能力が必要です。 無くなったものの容器やトイレの芯などをみて「あ、これがない」と頭にいれ買ってこなきゃと頭に書く。 分別は大変。 お住まいの地域によって異なるので一度しっかり役所のHPを読む。 ペットボトルは洗って乾燥しラベルを剥がして分別。 キャップ部分ははボランティア回収しています。 僕は前はイトーヨーカドーにペットボトル回収ボックスにもっていきナナコポイントに交換してもらっていました。 リポビタンの瓶、くさやの瓶などは洗って「瓶」のところへ。 通販の段ボールは折りたたんで資源ごみの日に出す。 燃えないゴミ、中身に入ってるスプレーボトル、割れた食器など。 ありとあらゆるものを分別する能力はかなり大変です。 ぶっちゃけ、ゴミ屋敷の人って多いじゃないですか。 きちんと分別できない、きちんと出せない人が多い。。 なのでゴミ捨てからおすすめしますよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゴミ出しは以前、習慣づけた方が良いと考え、 ゴミ捨てカレンダーなど貰いに行ったり 自分の部屋にゴミの収集日を張り出したりしています。 まず、ゴミ捨てから身に着けたいと思います。 ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.4

自分の実力相応の、いわゆる身の丈の生活をすればよいのでは。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

お母様に創作料理を習って、人様に 食して頂いて、お金を頂戴できる水準の レシピをストックしませんか。 で、ご自宅の庭園等で飲食店を経営できる 水準になれば、生活環境が変わってくる 可能性がありますよ。 どこかに勤務するのであれば、 障害者枠ではなしに、一般従業員か 或いは、役職者に推挙されるような 働きを示し続けていれば、こちらでも 生活環境が変わってくる 可能性があります。 「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、        計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、             故に、夢なき者に成功なし。  (吉田松陰)」 強固な意志を持って進む者に、 世界は道を開きます。 《夢》を大事にして、何事も 自分を信じて、自分に負けないで、進めて みてくださいませな。 Good Luck!

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現状に甘えず、向上心を持ち続けて行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A