• 締切済み

精神障害2級で生活保護を受けたいです。

私は精神障害2級があり、働けません。 現在専業主婦をしておりますが、様々な理由や家事もろくにできないことなどから離婚して1人になり生活保護を受けたいと思っています。 主人は私の好きなようにすればいいと言っています。 実家に帰って、仕事ができるまで回復したら一人暮らしをするということも考えましたが親が実家には絶対帰らせないと言っています。 離婚して生活保護を受ける場合、どのような順序や方法になりますか?

みんなの回答

回答No.5

精神障害2級なら816,000円(月額68,000円)がもらえていますので生活保護の決定が出ても生活扶助費は差額しかもらえませんけどいいのでしょうか? 金額をいうと全国平均が約7万円強です。 つまり、生活扶助費は障害者年金の差額2000円くらいしかもらえません。 それに住宅扶助約3.5万円から4万円(自治体で決まっています)。 医療扶助は病院にかかったら無料(現物支給)。 もし車を所有しているなら売って処分しないといけません。 売ったお金で数か月生活できればお金が無くなってからの申請となります。 離婚せず旦那さんの扶養家族のままがいいと思います。

回答No.4

>実家に帰って、仕事ができるまで回復したら一人暮らしをするということも考えましたが親が実家には絶対帰らせないと言っています。 生活保護の申請をしても、扶養義務者が居ると、申請が通りません。 扶養義務者とは「血縁者や親戚など」で、扶養能力のある人の事です。 実家の両親も扶養義務者です。 例え両親が「扶養する気は無い。実家にも帰らせない」と言っても、福祉事務所は聞く耳を持ちません。「両親が健在なので生活保護は認めません」でオシマイです。 >離婚して生活保護を受ける場合、どのような順序や方法になりますか? 申請書に記入して福祉事務所に提出するだけです。あとは福祉事務所が申請を受理するか、不受理にするか、だけです。 なお、提出するのさえも困難な場合があります。福祉事務所は、何とかして「提出するのを諦めさせようと頑張る」からです。 因みに、生活保護の受給までの流れは、以下のようになります。 1.福祉事務所に相談(門前払いされるか、数時間、申請を諦めるように説得され、説得後に追い返される。ボロい普段着で行く事) 2.福祉事務所に申請書を提出(福祉事務所で申請書を渡して貰えない事が多いので、何とかして自力で申請書を入手する) 3.ケースワーカーが家庭訪問(家の中に布団しか無い、と言うような状況じゃないと申請が通らない。テレビや車があればアウト) 4.扶養調査と金融機関への調査(扶養能力がある扶養義務者が居れば申請が却下される) 5.審査結果の通知(申請から2週間ほど後) 6.受給開始

回答No.3

市町村によって、多少の違いがありますので、お住いの役所に相談(電話で匿名でも大丈夫です)すると良いと思います。 あるいは、あれば地域生活支援センターなどに相談されてもいいと思います。

  • jealously
  • ベストアンサー率55% (47/85)
回答No.2

現役受給者です。 大体、以下の流れになると思います。 離婚する ↓ 住んでる地域の住宅扶助(生保は住宅扶助内の賃料の賃貸にしか住めない)の範囲内で賃貸借りる 以下は埼玉県の例です https://www.pref.saitama.lg.jp/a0602/seihozenpan/910-20091209-89.html ↓ 資産(金融資産、実物資産問わず)を処分する 保険は傷害保険以外はすべて解約、家・土地・車・株・国債・社債・ideco等すべて現金化する ↓ 申請する このとき預貯金や手持ちの現金は5万円程度(単身世帯の場合、自治体により多少前後)にしておく 生活状況やこれまでの経歴、借金など色々聞かれるので必要に応じて準備する ↓ 二週間後に役所で手渡し ↓ 訪問確認

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.1

単身世帯だと保護を受けやすいと思います。 また、自治体ごとに家賃(共益費抜き)の上限があるので、それ以内の家賃の家に引っ越す。 あと、申請時に身障手帳や療育手帳があると、申請時に有利に働くよ。 住む場所は、団地が一番いいかと思う。

関連するQ&A