• 締切済み

メディア倫理・同人販売物について

映倫・ソフ倫などなど、各方面で規定のようなものがありますが、最近同人ゲームなどをやるようになり、その曖昧さに混乱してきました。 例えば、18禁PCゲームでは未成年・近親相姦などがダメですよね。でも同人ソフトは店頭で売買されていても、内容がモロ未成年(小学生とか)だったり近親者だったり・・。 同人と名前がつけばなんでもOKなんでしょうか。 あと、暴力描写も同じく。 どこまでOKなんでしょうか。その基準は? 例えば、コンシューマーでも格闘ゲームで血がでたりします。どの辺から18歳以上推奨とかになるんでしょう。 あと、映倫では未成年・近親相姦などの問題はどうなんでしょう。結構甘い気がします。最近ではそういうアニメもあるようですし・・・ ドキュメンタリーとか、普通のドラマとかで小学生が裸になってるのを撮ったりするのは大丈夫なの? 漫画も今、少女向けで結構あけすけな内容も多いですし、つり革広告の文字も写真もきわどいものばかり・・ (そういや成人向けで売った漫画の出版社が敗訴したのは・・なぜ?そんなことがまかり通るんでしょうか?だったら、成人漫画と謳ってる意味がないですよね・・) 漫画・本・テレビ等等・・ 全てのジャンルの詳しい規定があるのなら、その基準を教えてください。 基準になるような作品(規定にあわず、発売中止・回収・放送禁止・公開禁止になったものなど)でもかまいません。 そして、その規定に従った場合、発売元、製作者が得るメリットはなんでしょうか。(これは上記の敗訴した話に基づきます。) カテ違いだったらスミマセン。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

具体的な内容を説明することは難しいので、3パターンを挙げておきます。 前半二つは有名な話なので、検索サイトで調べれば直ぐに出てきます。 ・ウルトラセブン12話が差別的表現があるからと再放送では欠番扱いで放映されないことに。 ・漫画「ANGEL」(小学館)の表現が一般コミックと同列にあることを問題視され、これを切っ掛けに「成年コミック」マークが発行される。 ・成人向けPCゲーム制作のS(確証が無いので伏せます)が倫理機構に反発して脱退。 流通メーカーの大半はS社製品の取り扱いを拒否し、雑誌からも姿を消し、業績は先細りしていった。

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.1

>全てのジャンルの詳しい規定があるのなら、その基準を教えてください。 結論から言えば、そういうものは無いと考えられます。 ある業界もありますが、著作元にしか教えられていない場合が殆どですし、しかも時と共に形骸化していきます。 合議制で決定しているところもあれば、ある一人が全てを取りしきっているところもあると言われています。 そして、関連する事件が発生したときに倫理規定が再構築されたりします。 なお、倫理規定は業界内の自主規制であることが殆どなので、同人ゲームはPCゲーム業界内に存在しないのでこうした倫理規定に沿う義務はありません。 (責任問題が生じたときは製作者と流通者に責任が及ぶことに変わりありませんが)

noname#163157
質問者

補足

倫理規定についてはわかりました。 では現在のその規定が具体的にわかるような事例(判断材料になるようなもの)などがありましたら、教えてください。 それと規定を破った時、その業界ではどのような責任をとらされるのでしょうか。ケースバイケースなのでしょうが、できるだけ具体的に知りたいので実例でお願い致します。