• 締切済み

発達障害

学校で1度も集団で友達を作ることが出来ません、 自分だけ変な扱いを受ける?的なことが多く、揶揄われることがよくあります、 学校に向いてないんだと思います、私が 特別学期だと上手 くいくのか、とは思います、私の学校には特別学期ないので無理なのですけど。 特別学期に行った方がいいですか?それとも、治すように先生と努力した方がいいのか、 まだ診断は受けてないんですけど、先生からそれを匂わせる的なことを毎年言われるので、確定してると。

みんなの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (544/1091)
回答No.6

学校(集団生活)が向かないとか、結構ありますよ。成績の事(いわゆる、IQ的な事)を言われないのなら、心療内科や小児科等々の病院に行ったとしても、まず、発達障害としては認定されないでしょう。「友達が作れない=会話下手・内気・人見知り」などは、病気としては認定されません。 「先生からそれらしい事を毎年言われる」のであれば、親と先生に相談しましょう。今の学校に在籍したまま、他校の支援級への通級が認められる場合もあります。ただし、問題点(伸ばす所と治す所)が明確でない場合、難しいでしょう。 貴方が主張する「変な扱いを受ける」という内容にも寄りますし、イジメとイジリの違いはなんとも難しい所ですので、 からかわれるのがイヤならイヤだと、「仲良くしたいだけなんだけど、その方法が分からない」と、強く主張しましょう。 特別学級のある学校に編入する事は、珍しい事ではありません。先生と親がまず話し合って、次に教育委員会や児童相談所等々で発達テストや面談などを経て、学区外にある学校に編入(転校または通級)する事が認められます。 中3で支援級に通っている娘が居ます。小学校から発達障害の判定は『グレー(傾向はあるモノの確定ではない)』。中1で不登校になりまして、中2から支援級。今は「楽しい!」と言って学校に通ってます。問題は高校以降ですね。支援級と普通級では、勉強が全く違いますので。 ちなみに『愛護手帳(発達障害という認定)』が無いと、いわゆる『養護高校』には行けません。一般的な高校に入るには、そのための学力が培われていません。貴殿のお悩み「友達が出来ない」というのが、はたして、特別学級に行く事で改善するのかどうか、後々の進学や就職はどうするのか・・・。その点も考えて、貴方の希望を伝えた上で、親御さんや先生と話し合ってみて下さい。 長々と失礼いたしました。誤字脱字が有るかもしれませんが、どうか大目に見て下さい。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

アナタ様の年齢が不明なので、難しいのですが、 [あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。(Anthony Robbins)] ということで、普段のナラトロジーに人を逸らしてしまう要素が 含まれていないか、知ってみてくださいませんか。 [「紙」に、これまでアナタ様が発した言葉を可能な限り 多く書き出してみて、それを分類&整理して、グループごとに タイトルを付してみるのです。で、一番件数の多いグループの 件数をゼロにするように暮らしてみるのです。そうすることで、 他のグループの件数も減って、アナタ様の周りに、お友達が 顕現するようになります] 「会話は、理解を豊かにする。しかし、孤独は天才の学校である」 とは『ローマ帝国衰亡史』を書いた Edward Gibon さんの言葉なのですが、 アナタ様が孤独であるとしたら〈天才〉になれる環境・状況にあると 考えて、天才への道を歩みだしませんか。 「自分のことを、この世の誰とでも比べてはいけない。        それは、自分自身を侮辱する行為だ。          ("Bill" Gates:マイクロソフト創業者・慈善家)」 「才能とは、自分自身を    自分の力を信じることだ。 (Maxim Gorkii)」 ふろく: 公立図書館等で、 『かならずお返事書くからね』 『本当にあった15の心あたたまる物語』 を読んでみませんか。サラッと読めますので~~~ [人生とは、素晴らしいことと、煩いことの       アマルガムだ!  (Martin du Gard)] 彼(=マルタン・デュガール)の『チボー家の人々』を 読んでみませんか。 他、『子どもの脳にいいこと』 『続・子どもの脳にいいこと』 『新・子どもの脳にいいこと』 なども読んでみることをお勧めしたいです。 高橋さんという大学教授の女性が自身の 発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを 著した本が「小学館」社から出版されていますので こちらも読めば参考になるのではないでしょうか。 [アナタ様は、幼少期から、ご両親との豊饒な感情の交流が あったのでしょうか。もし、なかったとしたら、人との良好な関係を 構築する感性・感覚が醸成されていない可能性がありますので、 いまからでも、育(はぐく)むように環境を整えることを お勧めしたいです。 〈すべてのコミュニケーションの基本は、アナタ様のお宅の 夕餉の食卓にあります。幼児期からの夕食のテーブルに、 笑顔と話題が溢れていたのであれば、いまいまのアナタ様の 状況はない筈ですので、いまからでも、笑顔と話題が溢れる サパー・タイムにすることをお勧めしたいです〉] 「よき友人を得る唯一の方法は、先ず自分が        よき友人になることである。(Ralph Wald Emerson)」 《怡しみ&怡しませ上手》《よろこび&よろこばせ上手》 《(隠れている才能の)引き出し上手》ですと、アナタ様の 周辺は、自然に、明るい笑顔の人達の花園になりますよ。 [春風や金は無くとも友多し (入江清一)] [哀しみは直接くるに喜びはめぐりの人の誘(いざな)ひによる (永井道雄)] 「The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』)」 これからのアナタ様の人生航路が 豊饒&豊穣であることを 祈って、おります。 Bon Voyage! Ciao.

noname#263248
noname#263248
回答No.4

実は無意識のうちにあなたが拒否してるってことはないですかね? 挨拶をしないとか、お友達を遊びに誘わないとかも拒否しているうちに入ります

回答No.3

こんにちは 甥っ子が発育障害ですが、 自分自身が友人を作りたいと思うのであれば、通常の教室で習い、積極的に話を、話題を振りましょう。 まずは、自分から積極的に行動を取るように!! 学校が向いていない!は、ダメです。 特別学期は、選ばないように努力をしましょう。 頑張って!!

回答No.2

・順番は重要ではありません。 ・大事なのは色んな人と出会うことと情報を集めることが重要です。 ・日常生活が上手くいかない人に対して、良い道(選択肢)を助言する時、人によって意見が違います。医師、学校の先生福、福祉事務所の人 、親、知人、それぞれ言うことが違ってたりします。 ・自分中心に世の中を見ず、客観的かつ探究心を持って自分を把握していくと良いと思います。

回答No.1

・当たり前ですが、私は正確にあなたの状況は知りません。 ・恐らく、あなたは知らず知らず周囲に不快さを与えてしまうのでしょう。 ・それは何故なのか?についてもあなたは把握(察する)のが苦手なようです。 ・先生の意見は客観的に見てる分、信用していいと思います。 ・発達障害は、治すのではありません。変えることができないものだからです。 ・専門的な所(あるいは専門の人と)で周囲と上手に付き合うコツを身に付けるのです。 ・専門的な所というのは、良い所もあれば、粗悪な所もあります。 ・あなたはあなたのままで良いという考えもありますが、若い頃は躊躇することも試した方が良いです。

imd214
質問者

お礼

専門的な人というのは、病院へ行ってから相談するのですか? それとも、先生でしょうか

関連するQ&A